
コメント

よっぴ
水遊びで夏はラッシュガード使ってますよ(^^)

退会ユーザー
保育園のプール、屋根なしなんで使っています。
-
Smil☻
教えていただきありがとうございます☺️
通う幼稚園は屋根が無かった気がするので購入を検討しようと思います✨- 4月1日

Mon
ラッシュガード使ってますよ!コケた時守ってくれますし♡
-
Smil☻
教えていただきありがとうございます☺️
転んだ時のことを考えていませんでした💦
それは購入した方が良さそうです💪✨- 4月1日

みい
うちの子は嫌がって着ません😅
ですが、着ている子も多いです🌸
うちの子は託児所ではずっと着てくれていたんですが、スイミングを始めてからは水着だけがいいと言い出しました😅
-
Smil☻
教えていただきありがとうございます☺️
着てる子も結構いるのですね✨
うちの子も嫌がりそうですが一応購入しておきます✨- 4月1日

ととろ。
保育園で使ってました( ¨̮ )
園によって、必要、不要分かれますよね(><)
幼稚園はどちらでも良い感じですか?💡
-
Smil☻
教えていただきありがとうございます☺️
通う園でも禁止なところもあるのですね💦
幼稚園に聞いていないので、まずはラッシュガードを着ていいか聞いてみます😣- 4月1日
-
ととろ。
1つめの保育園はスイミングパンツ+ラッシュガード。
2つめの保育園はトイトレパンツのみ。
でした🙆♀️
でも、自宅でプール遊びする時とか、海水浴とかでも着れるので買って損はないと思います!
わたしは大きめ買って2年同じの着せました😂- 4月1日
-
Smil☻
パンツのことも聞いておいた方が良さそうですね😣💦
パンツのことすっかり忘れていました😱
そうですね😊ラッシュガードは園以外でも使えそうなので購入しておこうと思います✨
私も大きめを買っておきます💓
たくさん教えていただきありがとうございました🥰- 4月1日

退会ユーザー
幼稚園の園庭にプールを出してとかだと、子供を見れる先生が限られてくるので、ラッシュガードはチャックがあるから自分で脱着出来ないとダメかもしれないですね💦
娘の幼稚園は市内のスポーツクラブで室内プールですが、親は当番制で着替えなどを手伝いに行きます。
年少だと自分で水着脱げない子もいっぱいです。
幼稚園では夏に水遊びをしますが、肌着とパンツでやってますね。
-
Smil☻
教えていただきありがとうございます☺️
娘は自分で着脱できないので幼稚園の先生に確認してみて水着とラッシュガードを用意したいと思います💪✨- 4月1日
Smil☻
教えていただきありがとうございます☺️