
上の子を保育園に入れるか悩んでいます。子どもにとって刺激的な環境がいいのか、自分の都合がエゴなのか考えています。息子の発達は遅めです。
上の子を保育園に行かせるか
すごく悩んでいます。。
地域はど田舎ですので、
保育園はつねに空いており、保活はないです。
ご気分悪くされた方 ご遠慮願います。
上の子は気が弱く、優しいです。
自分より小さい女の子にでも
気に入ってるおもちゃを触られるだけで泣きます( ; ; )
手は出ないのでそこだけはマシかもしれませんが…
下の子も生まれ満足に遊べてない日もきっと多いはず…
毎日私と過ごすのも退屈しないかなっていたところに
私の母に、
保育園に入れた方が
上の子もいっぱい遊べるし
小さい社会に揉まれて逞しくなるよ
と言われ…
確かにそうかもしれませんが、
毎日大変ながらいなければそれはそれで寂しいし。
これってエゴなんですかね?
子どもにとっては、
たくさん遊べて刺激的なほうがいいのかな。
ちなみに、息子の発達も決して早くなく遅めです。
- ぽん(6歳, 8歳)

にこにこマン
私も周りから保育園に入れた方が~とか同じようなこと言われましたよ😊
でも どうしたいかは自分次第なので私は見たいな~と思って約5年見て年中から幼稚園はいります!(2年制の幼稚園)
確かに刺激たくさんで出来ることも親が教えなくても覚えてきたりするので いいことたくさんだと思いますが 一緒にいてもたくさんのことが出来るようになるし環境だと思いますよ☺️✨
下の子がいると手もかかるしなかなか上の子に構ってあげられないですよね🥴💦
下が生まれたタイミングで預ける家庭も私の周りには多かったです😌

コモたん
保育園に行くと言うことはお仕事されるということですよね?🤔
私は仕事をしなければならなかったので、保育園に行かせました!
最初は私の方が離れるのが寂しかったけど、保育園に行ったおかげで社交性も身に付いたし、オムツもはずしてもらえたし、お箸も気付いたら持てるようになってたし、色んな大変なことを一緒に子育てしてもらえてすごく助かりました😃!
お仕事しなくてもいいなら、年少さんまで待って幼稚園に行くとかはどうですか?(´ρ`)保育園となると下の子も預けないとだと思うので!

バジル
うちの子供は決して気が弱い方ではないのですが、同年代の子供と触れ合うことが少なく(家にいることや買い物で出かけること、実家に行くことばかりなので)、小さい社会で揉まれた方がいいのではと考えるようになりました!
ただ、まだ育休中なので保育園には行けないので、一時保育と、習い事(リトミックやくもん)を考えてます!

バルタン星人
保育園に入れるのには仕事をしないといけないですよ??

らっぱっぱ
保育士です。
地域で空きがあり入園しやすいと伺ったので提案します。
朝から夕方まで預けなくても、
9時〜16時など短時間や土曜はお休みするなど、家族との時間もたっぷりとってあげるとぽんさんもいい子育ての気分転換になられるのではないでしょうか❓🥰
コメント