※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみ
子育て・グッズ

新生児の頃は絵本や子守唄は必要ありません。生後数ヶ月から絵本や読み聞かせが始まります。

0ヶ月から絵本とか読み聞かせたりするもんなんですか⁉️
あたしは子守唄とか絵本の読み聞かせして貰った記憶が全くありません💦
新生児の頃何をしてあげましたか❔

コメント

🍙🍙🍙おにぎりぼうや

0ヶ月で絵本は早いと思います💦
絵本などは4ヶ月くらいからですかね😊
新生児の頃はとにかくだっこしてた記憶です

ゆら

私はしませんでした🤔
4ヵ月検診の時に、図書館でブックスタートで本2冊と引き換えになる券をもらって、6ヶ月頃にもらいに行き、そこからたまに読んであげてます!
読んであげても、手を出してきたり取られたりします😂
新生児の頃は息子はほとんど寝っぱなしで夜中はなかなか寝てくれなかったので息子と昼寝してました😂

deleted user

してましたよー
お腹にいるときからたまにしてました。
記憶はもちろんないと思いますが早く始めて悪いことは何一つ無いと思います。
歌もよく歌ってたので今でも泣いてても歌うと落ち着くし寝てくれます。

ママリ

読む人は読むかもしれないですね💡私は授乳とかで精一杯で遊んであげる余裕が無かったです😅
2、3ヶ月くらいからたまーに絵本見せてました✨0歳のうちは読み聞かせしなくても、絵を見せるだけで充分と聞いたことがあります😊

おーり

0ヶ月から子守唄歌ったり、昔話聞かせたりしてました!
読み聞かせと言うよりは
ママの声覚えてねーって感じでやってたつもりです!

ご機嫌の時は、お話したりしてましたが泣かれたりすると余裕が無くなって、それでも無言で抱いてるのは…と思いやってましたよ!

胎教で絵本読んでる方も多いですよね😉

とびら

新生児のころ…授乳して…オムツかえて…授乳して…オムツかえて…授乳して…ひたすら抱っこして…少し寝てくれて…
24時間そんな感じでした…笑

あの頃は絵本とか手遊びとか余裕なくて全然してなかったです

ちょうど1ヶ月のときプーさんのメリーを買って、それ使って遊んであげるようになりました!

はじめてのママリ🔰

読み聞かせまではいきませんが、絵本は1ヶ月から見えていましたよ😃出産祝いでもらったものがあったので😃“しましまぐるぐる”とか赤ちゃん用のやつです😊余裕があるなら新生児からでもいいと思いますよ😃
私は0ヶ月の頃は普通のお世話をしていた記憶しかないです😅
ガラガラとかオーボールを使ってあやしたり、歌を歌ってあげたりは1ヶ月ごろからでした😃

emasara

0ヶ月だとまだ視力も弱いですからね。うちは3ヶ月くらいから毎日読み聞かせしています。夜寝る時の入眠儀式にしています。

ママリ

0ヶ月から絵本読んで歌もうたってあげてました☺️絵本もよく見るし、歌唄うとすごく笑顔で一緒にうたいだします❣️笑

づくむし

新生児の頃はミルク飲んでは寝て…って
かんじだったのでミルクの時に話しかけたりするだけでした😊

今でも絵本には全く興味なく
普通に話したり笑わせたり、おもちゃで遊んだりが好きなので絵本は買っただけでまだ活躍してません( ˊᵕˋ ;)💦