※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ライ
お仕事

仕事でパワハラを受け、産休中に転職・保育園について悩んでいます。育休中に転職や保育園は可能でしょうか?同じ経験の方のアドバイスを求めています。

仕事・保育園についての悩みです。
今臨月です。仕事の方では産休を取っている状態です。
今勤めている会社からマタハラ・パワハラを受け、やめてほしいと思われている状態での産休取得をしました。パワハラなどが始まったのは妊娠がわかってからです。急に態度が激変し、正直辞めたい気持ちはすごかったです。ですが、収入面で不安定なので続ける気持ちで産休・育休を貰うことに....
迷惑を全くかけていないとは思っていません。どんなに酷いことをされようが言われようが取らせていただけるならと思っていました。

いざ産休に入り嫌がらせからとりあえず距離も置けるし気持ちも楽に....と思っていましたが、そんなことなく産休を取らせていただいている為会社のことは頭から無くなることなく考える度に息苦しく、体調も悪くなり精神的に苦しめられています。
簡単に言うとトラウマです。

と....会社での出来事が長くなってしまいましたが....本題は子供が産まれてから仕事をどうするかです。
正直もう今の会社には戻りたくありません。

でも仕事はしないといけないので直ぐにでも転職先を探して子供も保育園に預けたいと思っております。ですが、これから育休を取っている間に転職先を見つけ保育園もってことは可能なのでしょうか?

同じような状況で転職し保育園にも預けれた人はいますか?
(産休・育休についての取得権利など十分に理解しております。ルールに判することも。批判のコメントはお断りです。)

コメント

あんこ

転職について、一般的には保育園が決まってからでないと転職は厳しいですが、スキルがあったり託児所付きであれば可能かと思います。

保育園について、認可園の場合は自治体規定を確認の上で作戦を練った方が良いです。認可外なら大丈夫だと思います。

私の住まいの自治体は、育休事由なら内定可能性ありますが、求職事由だと点数が足りません。そして育休事由で内定取得の場合は産前勤務先への復職義務があります。

私がライさんの立場なら、育休事由で認可申込をし、1ヶ月だけ復職して復職証明書ゲット次第、辞めます🌟

そうすると在園させたまま求職期間が2ヶ月もらえます。

これに関する批判はたーくさんありそうですが、ルールの範囲内で家庭第1に行動すると、こうなります。