
6ヶ月の赤ちゃんが成長に遅れを感じて悩んでいます。動きが少なく、比較して落ち込んでいます。自分を責めてしまう母親としての気持ちに苦しんでいます。
生後6ヶ月
寝返りもほとんどしない、うつ伏せ大嫌い、
ずり這い、ハイハイはもちろんしない
お座りもまだ、
気に食わないとギャン泣きで怒る、
指しゃぶりばかり、落ち着きがない、
夜中何回も起きる...
成長が感じられず悲しくなります。。。
いつも仰向けで寝転がっているだけで、
もうすぐ7ヶ月なのに、と思ってしまいます😭
周りの子と比べても仕方ないけど、
比べて落ち込んでしまいます。。。
母親として、我が子のことを
こんな風に思ってしまう自分が嫌になります...
- まい(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
生きているだけで成長しています。
ハイハイするともっと大変です。
今の姿を大事に見守ってあげて欲しいです。

ジュディ
子どもの成長って個人差がありますから気にしなくて大丈夫だと思いますよ!色んな子がいます✨
今の息子さんをありのまま受け入れてあげてください^^
-
まい
そうですね💦
今の姿を目に焼き付けて大切にしていきたいと思います😌- 3月31日

piano
まだ焦る必要は無いと思います。
機嫌のいいときに音のなるおもちゃなどで左右ギリギリ目線から外れるくらいの位置はから鳴らしながら名前を呼んで遊ぶのを毎日やるとだんだんと寝返りに繋がってきます。
自分で返ろうとしていて足が回らない、手が抜けないなどの姿が見られたら
そこは最初はお母さんがやってあげて寝返りの体験をさせてあげてください。
うつ伏せが嫌いな子は
本当に少しずつ少しずつ時間を伸ばしながらうつ伏せに慣らしていきます。
保育士6年目0歳児担任ですが保育園ではこんな感じで対応しています!
-
まい
具体的なアドバイスありがとうございます✨
少しずつうつ伏せに慣らしてあげたいと思います😌- 3月31日

おもえもん
うちの子も同じですよ!
うちは寝返りまだなので、寝返り出来るだけですごいと思います❤︎笑
まだまだ赤ちゃんらしくて可愛いと思います❤︎
まいさんがいつも息子くんのことをしっかり見てあげてることがよく伝わります!大丈夫!あっという間に色々出来るようになるはずです!気長に成長を見守りましょう❤︎
-
まい
ありがとうございます😌
赤ちゃんらしいのは今だけでどんどん成長していきますもんね!
気長に待ちたいと思います✨- 3月31日

ひーほ
6ヶ月20日の私の子も寝返りがまだで、指しゃぶりばかりしています😂
まだかなまだかなーと思い、見守っています!!
自己嫌悪に思わなくて全然大丈夫です😊✨
-
まい
コメントありがとうございます✨
わたしも温かく見守りたいと思います😌- 3月31日

あんず
うちもそんな感じでした☺️
今7ヶ月後半ですが前よりうつ伏せが嫌いじゃなくなったくらいでズリバイもお座りもまだです😂
でも抱っこの時 私に向かって手を出すようになったり、前以上にこちらの働きかけに声を出して笑ってくれたり…7ヶ月に入ってから可愛さレベルうなぎのぼりで(笑)この子なりに成長してるなと思ってます😊
ちなみにうちの子はうつ伏せ嫌いで自分からはほとんどうつ伏せしなかったので1日2回は強制的にうつ伏せにして付きっ切りで遊ぶようにしています(^^)
そのおかげか本人の成長かはわかりませんがそれをし始めてから寝返りは良くするようになりました😊
当たり前ですがうつ伏せに慣れないとズリバイもハイハイもできないのでうつ伏せにはした方が良いみたいです🤔
-
まい
コメントありがとうございます✨
あんずさんのお子さん、うつ伏せ嫌いじゃなくなったんですね😌
抱っこの時手を出してくれるの可愛いですね💕
ズリバイやハイハイだけが成長じゃないですもんね!
うちもうつ伏せの練習頑張ってみます!
ありがとうございます😊- 3月31日

モコ
私も元気で生きているだけでいいと思います。
-
まい
そうですね💦
温かく見守りたいと思います😌- 3月31日

いのこ
私の娘もそうですよ💦
お座りは8ヶ月頃から座らせてあげれば数分できますが、急にうしろに寝転がろうとするので目が離せないです。
寝返りは1、2回しかしたことがなく、うつ伏せはここ1、2週間でやっと慣れてきました。
自分で動けないから何か取れないものがあるとすぐ怒ります。人見知り場所見知りもひどくなりました。
怒ったり、人見知りしたりは成長の証だと思うものの、周りを見てしまうと身体的な成長が遅れていると思ってつらくなります。
でもまいさんの娘さんはまだ6ヶ月。うちの娘なんて寝返りもできないですが、7ヶ月健診で何も問題なかったので心配しないで大丈夫だと思います😊
-
まい
コメントありがとうございます✨
どうしても周りと比べてしまいますよね💦
息子なりに成長してると思い、温かく見守りたいと思います- 3月31日

ままり
寝返りは発達上必ずしも必要ではないそうですよ。
六ヶ月でズリバイ、ハイハイは早すぎなんじゃ?
発達は人それぞれなんで月齢にとらわれなくて大丈夫ですよ
-
まい
そうですね💦
周りが6ヶ月でハイハイ、つかまり立ちしてる子がいてつい焦ってしまいました💦
焦らず温かく見守りたいと思います😌- 3月31日

りえ
双子姉妹ですが、姉と妹比べるとできることがやはり違います。
妹は寝返りする気ないですしw
でも、離乳食はよく食べるw
姉は寝返りもずり這いもどきもするけど、離乳食興味なしw食べないw
など、たまにイライラしますが、興味ないものや、ヤル気ないことだと大人と同じでやんないんだなーて思うことにしています。そのうち嫌でもできるようになるから、見守っておこうかなて感じです。離乳食食べなかったので、少しお休みして大人や妹の食べてる様子見させたり、美味しいものだけあげたりして、とりあえず舐める程度でもいいかなて感じですw
私は自己嫌悪になりましたが、人間なので仕方ないですし、ただ当たらないようにイライラしたら、その場から離れてシカトしてコーヒー飲んだり、チョコ食べたりしてなんとかしのいでますw
-
りえ
的外れなコメントでごめんなさい
- 3月31日
-
まい
コメントありがとうございます!
双子ちゃんのママさん、尊敬します✨
あまり神経質にならずに温かく見守りたいと思います😌- 3月31日

さーみ
うちの次女も6ヶ月ですが寝返りすらしませんよ〜仰向けで手足バタつかせてるのが楽しいみたいです☺️
焦る気持ちとてもわかります。長女のとき周りの子と比べて検索魔になって病みました笑
成長を喜ぶよりも焦りや心配ばかりで、過ぎてしまってから赤ちゃん期間の尊さに気づきました💦なので次女の成長がゆっくりなのはむしろ嬉しいです。もっともっと赤ちゃんでいて〜!て思います笑
長ーい目で見守ってあげましょう💗赤ちゃんってほんとに可愛いですよ👶✨
-
まい
コメントありがとうございます✨
確かに、赤ちゃん期間はほんのわずかですもんね☺️
心にゆとりをもって、さーみさんのように長い目で見守ってあげたいと思います。- 4月1日

はじめてのママリ🔰
かなり前の投稿に失礼します。
まだ見ていられますでしょうか?
似たようなことで悩んでいます。
その後のお子さんのご様子ってどような変化がありましたか?
覚えてる限りでいいので
よければ教えていただけると幸いです😌
まい
そうですよね💦
そのうち動くようになると今を懐かしむ時がきますね...
息子の成長をゆっくり見守りたいと思います!