
10ヶ月の娘が離乳食を食べなくなり、ミルクばかり飲んでいる悩みです。食事が楽しくないようで、どうしたら良いか相談したいです。
後1日で10ヶ月の娘の離乳食の事でご相談です。
今日で、産まれて303日目です。
身長73cm 体重10kg
やや大きめの女の子です。
伝え歩きも立つ事もします。
成長も順調です。
6 ヶ月の頃から、離乳食を始め、
最初は食べる気満々でよく食べてました。
が、7ヶ月にインフルになり、10日ほど中断し、
その後離乳食をあまり食べたがらない
やっと2回食になった頃の
8ヶ月に突発性発疹になり、また1週間ほど中断し、
また離乳食を食べなくなり、
9ヶ月過ぎで、3回食にしましたが、
食べムラが激しく・遊び食べ・立って食べる
など…1回分の量も少なくて…
ミルクばかり飲んでます。
もう離乳食作って食べさせるのが嫌になります。
食事が楽しくないのでしょうか?
どうしたら良いのか…
お腹空きすぎても食べず、ミルクを要求しますw
ミルクは、1日700〜1000mlぐらい飲みます。
よろしくお願い致します。
- 知子(7歳)
コメント

hy-Q
離乳食の味付けにミルクを使用してみたらどうでしょうか?
あまり食べたがらない頃にミルクで味付けしたら食べるようになりましたよ😊
もしくはまたペースト状からはじめなおしてみるか。
体調不良が続いてものを食べるという意識が薄くなってしまっているのかもしれないので。
知子
ミルクのはいった離乳食つくってみます!
ペースト状にするとそのままべーっと吐き出しちゃいます。
ある程度固さがないと吐く
でも、固さがあっても味わったら吐くは、同じなんですけどw
本当にどうしちゃったのか…
hy-Q
なかなか難しいですね😣
でも、いつかまた必ず食べてくれるときがくるので頑張って下さい😊
あとは食べ物を口から出さないんだよーとか声掛けてあげるのも必要かな。
それと、ママが一緒にご飯食べて美味しいねーとか食べる姿見せるのもいいかも。