
妊婦検診で、赤ちゃんは順調だけど血圧と血糖に問題あり。食生活見直しと羊水検査の受けるか悩んでいます。
1ヶ月振りの妊婦検診‼︎
赤ちゃんは順調に育ってて安心したけど、血圧が高い、糖が少し出てる、羊水検査を受ける受けないの説明…でなんかどんよりして帰ってきました。。
血圧が高い=塩分の取りすぎ…悪阻でしょっぱい物よく食べて、お茶が飲めなくなったからジュース飲んでたしな…食生活を見直さないと‼︎
そして、羊水検査受けましたか??
上の子の時は受けなくて、今回は37歳での出産。
ダウン症の確率は高齢になるほど上がるし、検査受けると流産する確率も上がる。
なんか色々考えてしまう、、、
- きみりん(8歳, 11歳)
コメント

ももにゃん
こんにちは😃
私は上が3歳、下が6ヶ月の二児のママです。
上の子の出産は38歳、下の子の出産は41歳でした‼️
2人とも障害もなくスクスクと育ってますよ😊
羊水検査は受けてません。
旦那と相談した結果、検査の結果が陽性でも堕ろす勇気も無いし、もし障害があったとしても受け入れて育てよう‼️ということでしませんでした。
検査してもし陽性でも産もう‼️って思ってるなら、流産のリスクもあるししなくても良いのでは❓❓って思います。
きみりん
心拍聞いたりしてると、もし陽性で堕ろすってなると本当に出来るのか、、、
羊水検査を受けても確率が分かるだけですしね。
赤ちゃん信じるしかないですよね‼︎
旦那さんともう少し話し合ってみます。