
娘の発達について心配ですか?市の支援課を利用したことがある方、同じ経験をした方いらっしゃいますか?
市の発達支援課を、利用したことある方いますか?娘がハイハイ、うつ伏せからお座り、伝い歩き、しません😰
10ヶ月検診で指摘されました。大きな病院に行ったところ歩くのは遅くなる、運動音痴、1歳になったらまた来てと言われました。低緊張というものを知りましたが、ちょっと違うと思います。首が座ったのも2ヶ月後半、座らせたらしっかり座る様になったのが6ヶ月。捕まるせてあげるとずっと立つことはできます。低緊張はそういったことも遅れると書いてあったので…
同じ様な方、何かしてあげましたか?
- みぼまし(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ぱーら
発達支援課のことはよくわかりませんが💦
運動発達が遅いので、療育をすすめられましたよ😊

な🧚♀️🩷
うちの娘はお座りと捕まらせてあげるとたっちしてくれますがそれ以外全くないです✨1ヶ月の早産だったので毎月未熟児外来に通ってます👶🏻周りの子は家よりあとに生まれたのにハイハイ、タッチとしていて焦りましたがやはり子供それぞれなのでゆっくり見ていこうということになり特に何もしてません😊💓やり始めたらどんどん成長して行くと聞いたのでその日までゆっくり焦らず娘のペースで見守っていこうと思ってます👶🏻お子さん、ご心配でしょうけどゆっくりゆっくりマイペースなだけかもしれませんよ✨
-
みぼまし
1ヶ月の早産は大変でしたね😰
ただのマイペースだと良いのですが、足首が柔らかいと言われて心配で心配で…😰
焦らず見守ってあげなきゃいけないと思いつつ、誕生日が近い子供がいる友達と会うのも嫌になります😓- 3月31日

こちょっぱ
うちは10ヶ月の頃はみぼましさんのお子さん以上にできないことが多かったです(ズリバイもつかまり立ちもできなかったです)が、特に何もしませんでしたよ。
別件で大学病院にも通っていましたが、そこの先生にも個人差の範囲内だとしか言われませんでしたし、全く何の心配もしていませんでした😅
歩き始めたのは1歳5ヶ月でした。
性格的に臆病なので、それも影響していると思います。
-
みぼまし
その後、運動神経はどんな感じですか🤔⁇足首が柔らかいので歩くのも遅くなると言われてショックで…😱
ズリバイと言ってもほぼ前には進んでないし、回転と若干後退くらいしかしません😥
寝返りはいつ頃でしたか?
うちは寝返りも3ヶ月、5ヶ月の時に2.3回しましたが、その後一切せず…9ヶ月後半マスターだったので😱- 3月31日
-
こちょっぱ
寝返りは3ヶ月からでした。
なのでしばらくはずーっと寝返りばかりしていました。
11ヶ月までは回転も後退もせず、ひたすら寝返りばっかりでしたね。
1歳の予防接種で小児科に行った時、待ち合い室で看護師さんがうちの子を見て、『柔らかいからまだ歩かないでしょ?』と言っていました。
パッと見で柔らかいとか歩かないとか分かるんだなーって思いました。
現在の運動神経がどうかはよく分かりませんが、たぶん同じくらいの子と比べたら運動面でできないことは多いと思います。
性格的な面と、今わたしがつわりで外に連れて出てあげられていなくて経験が乏しくなってしまっているってこともあるかもしれないです。
うちの義母は長年特別支援関係の仕事をしていて発達などにも詳しいのですが、マッサージしてあげることで筋肉がつくとお節介にも言っていました!
なので、みぼましさんもお子さんの足首の柔らかさが気になるということでしたら、足首を重点的にマッサージしてあげるようにすると何か効果があるかもしれませんよ☺- 4月1日
-
みぼまし
みた感じで柔らかいとかわかるのですね🤔プロに言われた訳ではないですが、どちらかと言うと小さい頃から「足腰ガッチリしてるね‼︎」とか「見た目よりずっしりするね‼︎」とか言われることが多かったので、むしろ体が硬いのを心配してたくらいで、まさか足首が柔らかいなんて思ってもみせんでした😰
足首のマッサージ良いのですね🤗足の裏をさすると良いとも聞きますよね‼︎とても詳しくありがとうございます😊- 4月1日

ひまたんこ
うちの娘、軽度低緊張です。
たぶんみぼましさんの娘さんは
違うと思います。
娘の保育園の1歳の子もおすわりしかしてません。娘と同じ月齢の子もハイハイしません、歩きません。
-
みぼまし
娘さんは歩くようになりましたか⁇
あと、低緊張の赤ちゃんってふにゃふにゃと聞きましたが、そんな感じはありますか?私が手を出して少し力を加えると、掴まり立ちのような事もしますが、なかなか自分で机など使ってするようにならなくて…😰- 4月3日
-
ひまたんこ
娘はまだつたい歩きとハイハイです。
低緊張わかります!私、娘が3ヶ月のころから、気づいて、理学療法士に相談したら、よく気づいたね!といわれました😅
一応発達過程
寝返り→3ヶ月
首すわり→3ヶ月半
ずりばい→6ヶ月
つかまり立ち→8ヶ月
つたい歩き、おすわり→9ヶ月
ハイハイ→10ヶ月
一見、違和感がないですがね、、なんかふにゃふにゃして、おすわりすると肩が上がりぎみで、、だらしない感じがあります。
娘の保育園にもおすわりだけの子(1歳)います。でも低緊張じゃないです。- 4月9日
-
みぼまし
とても詳しくありがとうございます🤗発達過程は一般的なスピードですね🤔うちは逆に早いうちから「足腰がしっかりしてる」「歩くの早そう」など言われてたのですが…💦
先日やっとズリバイできるようになりました🌟やっと2.3歩進めるようになったかと思ったら次の日には前日とは比べ物にならないスピードで進んでました😊私より後に出産した友人が、ハイハイの動画など送ってくるので苦痛で…😰- 4月9日
-
ひまたんこ
そのハイハイの動画はシカトしましょ!笑
うちも先輩の息子が8ヶ月のときに
立ってパチパチする動画消しましたしInstagramも消しました!笑
うちは10ヶ月でパチパチでした😅
ただうちも足の力は強いんですよ、、検診で先生を蹴り飛ばしてたから
強いんだと思います。が関節が柔らかいんです。。
うちも早そうといわれましたが、、
喃語も3ヶ月のとき凄かったんですが、、まだ発語なし!
もうわかりませんよね。
ただリハビリはしてます!
多分娘は発達障害に起因する
低緊張な感じです、、でもグレーくらいですかね😅- 4月9日
-
みぼまし
下に返事しちゃいました💦
- 4月9日
-
ひまたんこ
なんか前々から成長が早くてたまらないとかうざいな~と思って削除!笑
低緊張の診断はされてないです。
医師からは範疇な低緊張だと言ってます、大学病院に入院していたので
ついでに見てもらいましたが異常じゃないといわれました。
ただ理学療法士からは軽度低緊張なんですよね。
言葉が早かったら、本当に気にしなくて大丈夫ですよ😃☺️- 4月9日
-
みぼまし
理学療法士と医師の言うことが違ったりもするのですね💦先日大きな病院に行った時、足首が柔らかいのは病気では無いと言われましたがやはり気になりますよね😭
色々詳しくありがとうございます😊- 4月9日

みぼまし
インスタまで削除ですか(笑)
ほんとイラっとしますよね😭
足の力と関節が柔らかいことはあまり関係ないのでしょうね…うちも蹴る力は強いです🤔ちなみに、低緊張とははっきり診断されてないのでしょうか?
先日の検査で、言葉は早い方なようで…色々得意不得意があるのでしょうね💓
みぼまし
療育とはどんなことをするのでしょうか?
ぱーら
療育センターという病院なんですが、リハビリや通園しながら運動できる幅を広げたり、言葉を話すのが苦手な子は言葉のリハビリをしたりしていますよ🤗