 
      
      
     
            ミッキーまま
愛育病院で無痛分娩を経験したばかりです。
参考までに
私の場合は、自然陣痛からの→無痛になります。
1.医師、助産師さんの対応
麻酔を希望してから、麻酔をいれるまでに約30分かかった。
麻酔のための、注射は特に痛くなかったが、それは人によるかもしれない。
麻酔の効きのチェックなどで、麻酔医さんがそばにいて心強い
2麻酔の副作用
硬膜外麻酔でしたが、私は副作用はなし。吐き気もなし。
麻酔中は、身体が冷たく感じたり、出産後は足に力が入りにくかったが、一時間位で普通になる。
3 副作用への対処方
私は、副作用なしでしたが、同じ病室の方は、麻酔で、頭痛の副作用がでたそうで、痛みどめだしてもらってました。
4 麻酔の効き目
こちらはばっちりでした!!麻酔が効く前は、陣痛始まって約2時間、子宮口4センチまでは私は麻酔を我慢したのですが、その時にすでに、腰が割れそうな痛みにこの痛みが、ますます強くなるとか長時間耐えるなんて無理!とにかく、辛すぎでした。
が、麻酔入れて効いてきてからは本当に無痛でした。
若干、尿のカテーテルがなんか痛かったくらいです。
麻酔きいてから、残りの時間 4時間くらい、を、スマホで動画みながら、時間をつぶす位の余裕ぶり。
深呼吸しながら、子宮口が全開になるのを待ち、いきむ時には
普通は、絶叫したり意識がとぶほど、痛いのがいきんでる時だと思いますが、この時にもいついきむのかわからない位に無痛でしたし、切開の時にも痛くなかったです。
ちなみに、隣の分娩室からは、
痛いー!今すぐ切ってー!
と、絶叫が聞こえてましたが、
、、私はリラックスしたお産ができて、無痛にして良かったですよ。
 
            さやひで
とっても詳しくご回答頂き、ありがとうございます‼︎
副作用がなかった事、麻酔が効いてからはリラックスしたお産だったと聞いて少し安心しました。
万一副作用が出た場合は、その場で痛み止めなどを出して頂けるのでしょうか。
これからママになるのに、心配性で怖がりなので、普通分娩の痛みは耐えられる自信がなくて…。
かといって無痛のリスクも考えるとどちらが最適なのか悩んでいましたが、ミッキーままさんの体験を聞いてやっぱり無痛が良いなと思いました!
ありがとうございました!
これからのお子さんとの時間、大変な場面もあるかと思いますが、お身体に気を付けて頑張って下さい‼︎
 
            ☆masumi☆
私もおそらく今月中に東大で計画無痛分娩になると思います。
和痛分娩クラス受講で大体の内容や流れは把握出来ましたが、それでも未知の迫り来る事柄に恐怖を感じています(^^;
麻酔がよく効けば、お腹の張りは判るけど、雑誌を読んだり談笑したり食事をしたり居眠りしたりが可能らしいです。
また、麻酔のかかりが悪い場合にカテーテルを入れ直す場合もあるそうです。
麻酔事態は、継続的に麻酔を入れて行くシステムなので、麻酔が切れてる間が激痛だった!等と言う事は無いらしいです。
とにかく、難点は24時間365日対応では無い所ですよね(T-T)
計画に乗れる様にひたすら祈るばかりです…。
東大での無痛経験談があまりにも見当たらず、私も不安で仕方ないのですが(*´・ω・`)
- 
                                    さやひで 同じ病院で計画無痛分娩の方にお返事頂けて嬉しいです! 
 お返事が遅くなってすみません‼︎
 本当に東大での和痛の情報が少ないですよね。
 
 私も16日に和痛分娩クラス受講してきます。色々質問して来ようと思っています!
 
 麻酔中は飲食が出来ないのかと思っていましたが、食事やその他リラックスして過ごせると聞いて少し安堵しました…麻酔が効けばですが。
 
 副作用とその処置についての説明は何かありましか??
 
 仰る通り、24時間対応では無いのが本当に不安です…
 こればかりは祈るしかないですね(>人<;)- 3月10日
 
- 
                                    ☆masumi☆ 
 副作用についての説明はきちんとありましたよ!まあ、他の病院での硬膜外麻酔無痛分娩と同じ内容です。説明の時に%入りで細かく説明されますし、その日に説明された物が記載されたプリントも配られます。
 
 私は極度の怖がりなので、検診の度に未だに何度も執拗に医師や助産婦さんに質問しまくりですが、「完全に無痛とはいかないので、少し重い生理痛程度の痛みは感じますよ」「万が一計画前に陣痛や破水が来ても、最後まで麻酔が入れられないと言う事は殆ど無いです」「分娩台でずーっとラインのやり取りしてる人がいて、それは流石にちょっと不謹慎かもね(^^;」
 等のお話を聞きました。
 
 因みに、麻酔開始後はずっと分娩台の上で過ごすそうです。
 
 あと、37週の検診から内診で様子見て日にちを決め始めるらしいです。
 
 未経験なので、受けた説明や聞いた話からの回答しか出来ずにすみませんが、参考になれば幸いです。- 3月10日
 
- 
                                    さやひで 
 詳しくご回答頂きありがとうございます!
 私も極度の怖がりで、昨日から妊娠後期に入ったのですが、あっという間に予定日を迎えるんだろうなぁ…と思うと不安で不安で。
 私もこれからの検診は、質問しまくりだと思います。ちなみに、計画前にお産が始まっても最後まで麻酔が入らない事は殆ど無いというのは、かなり安心材料になりました!
 
 明後日、和痛分娩クラス受けてきます。%を交えての詳しい質問は有難いですね。しっかり聞いて来たいと思います!
 
 ☆masumi☆さんの方が少し早く出産を迎えられますが、お互い少しでもリラックスしてお産に臨めたら良いですね!
 落ち着いたら、また是非感想など教えてください!
 身体、お互いに気をつけましょうね(^-^)- 3月14日
 
- 
                                    ☆masumi☆ 
 先日、和痛分娩で出産を終えましたのでご報告に来ました!
 
 質問への回答
 
 1 >とても対応が良く、多少の融通や我儘には精一杯対応の努力をしてくれました。本当に本当に良くしてくれた方々の中、まぁ残念な対応の方も本当に僅かにはいらっしゃいましたが…(^o^;)基本的には満足です。
 
 2>副作用は本当に個人差だと思います。私は吐き気の副作用が出やすい方ですが、問題ありませんでした。
 傷と後陣痛が辛く、産後の痛み止めの点滴をお願いしたら、そちらの副作用では一晩中吐き続けました(笑)
 
 3>私は副作用が無かったのでわかりかねますが、恐らく説明を受けた通りだと思いますよー。
 
 4>ハッキリ言って、麻酔が入った後は痛みはほぼ皆無でした。とにかく、早目早目の申告で追加をお願いしてましたので(^o^;)
 
 参考迄に…今回和痛分娩中に、隣の分娩室、その隣の分娩室とお産中だったみたいですが、何れも和痛だったみたいでとても静かなお産でした。
 
 しかし、入院日から陣痛室に3泊もしてやっとの思いで産まれてくれた事。その間に帝王切開になる可能性を2回提示された事。処置の激しい痛み。ずっとバルーンを入れたまま促進剤に繋がれて陣痛室にこもらなくてはいけなかった事。
 陣痛がついてから麻酔が入って効く迄の間の痛みは経験すると言う事。これはなかなか過酷な数日間でした。
 
 それと、個人の熟化状態やお産の進行パターンにより、処置の有無やある程度の工程の順序方針が変わる可能性はありそうだと感じました。
 
 私は、子宮口が固く、赤ちゃんもあまり下りて来ていない所で、「先に陣痛きたら困る!」と我儘を言って「週数的にはまぁ良いでしょう。」と計画日を決めて頂いたので、結構日数時間が掛かったのではないかと思います。
 
 何か他に質問があれば、こちらからまたどうぞ( ゚д゚)ノ
 
 でも、まあ、個人的には、「和痛で良かった(T-T)」以外言葉がありませんね。でも、二人目は和痛でももう無理です(笑)- 4月1日
 
- 
                                    さやひで 
 育児で大変な中、詳しいご報告ありがとうございます!
 
 私もついに今月末、入院する事になりそうです。
 
 大変なお産だったようですね。
 本当にお疲れ様でした。
 私は9ヶ月の後半から身体が怠くて、ほとんど運動も出来てなくて、体力が心配です…
 
 麻酔の副作用は無かったようですが、痛み止めの副作用は辛かったようですね(>人<;)
 ちなみにロキソニンやボルタレンの点滴でしたか??
 
 また、何週目に入院なさいましたか??
 私は38週目くらいにと、今のところ言われています。
 
 宜しくお願いします。- 5月10日
 
 
   
  
コメント