
赤ちゃんが活発で体重が増えず悩んでいます。離乳食を早めに始めようか考えています。同じ悩みを持つ方いますか?
産まれが2990
3ヶ月半で5300グラムと小さめで悩んでます。
動きが活発なので、
新生児の頃から病院のベットの中で、
他の子はあまり動かないのに、ずっと動いていてベットの中で端から端へ💦
今でもまだ寝返りもしないのに10分くらいで座布団1枚分くらい、蹴って進んでます。
よく飲む子なのですが
動きが活発だから体重の増えにつながらないことってありますか?
離乳食を早めに始めようかと思ってます。
同じように悩んでる方いますかー?
- もも(6歳)
コメント

ちぇるたん
完母ですか?ミルクですか?
うちの子は母乳だけぢゃ増えなくて、市の保健師さんに言われ、ミルクを生後3週間頃から足し始めました。
2ヶ月になる1週間ほど前から、ミルクがなくても良く寝るよーになり、完母に戻ったのですが、3,115で産まれ2ヶ月で6キロになってました😅
完母なのでしたら、ミルクを足してみては?

bell
ありますあります!
体重曲線が緩やかでも、飲んでいて、おしっこうんち出ていて、曲線上がっていれば心配しなくて良いと思います!
-
もも
良かったです😭安心しました
- 3月30日

退会ユーザー
離乳食は早くても5ヶ月からがよいです。胃が未発達なので、負担になってしまいます。
母子手帳の成長曲線内に入っていて、徐々に増えているのであれば、その子のペースなのであまり心配されなくてもよいかと思います。
-
もも
ありがとうございます😊お医者さんに、というかナースの方に3ヶ月で倍になってないと怒られるので…😭安心しました😭
- 3月30日

あーすー
減ってなければ大丈夫ですよ‼️離乳食は5ヶ月からのがいいと思います😊
-
もも
ありがとうございます😊私も5ヶ月ごろから始めようと思います!
- 3月30日

ねこりんりん
上の子、4ヶ月で4970でもっと小さかったです。活発な子で、小柄なのでまーよく動く。笑
完ミのわりに増えなくて、飲む量自体少なかったので増やそうと時間、温度、メーカー、体勢など変えてみましたがやはり飲まず。離乳食が始まっても食べず、未だに小食のおチビちゃんですが、問題なく育ってますよ!
ちなみに下の子も未熟児ではありますが、もうすぐ修正8ヶ月ですが5800とこちらも小柄ちゃんです。笑
-
もも
そうなんですな!良かった、安心しました!
- 3月30日
-
ねこりんりん
倍にならないと怒られると言うことですが、気になるようならかかりつけ医を変えるのもいいかもしれませんね( ^ω^ )穏やかで親身になってくれる先生もいますからね!
- 3月31日
-
もも
ありがとうございます😊近所の小児科探してみようと思います?
- 3月31日

ひよひなかあちゃん
うちは生まれたときも2103㌘と小さめでNICUで保育器スタートでした!今3才ですがずーっと成長曲線の下方を外れたりギリギリを推移してます。混合で育てて、離乳食初めたのは5ヶ月くらいでその頃くらいからほぼミルクメインで足してました。小児科の先生にもまぁ、元気だししっかりこの子なりにおっきくなってるから問題ない!と言われてたので小さいけどあまり気にしないことにしてます😌とはいえ、初めての子育てで気になりますよね💦小さめの子は寝返りも歩くのも体つきが小さくて動きやすいからか早いみたいで、こんな小さいのにすごいねぇ~って言われることも多いですよ😏下の子は平均ど真ん中ですが、小さめちゃんだったお姉ちゃんは小柄だった分たくさん抱っこしてあげれるし、洋服が長くサイズアウトせずに着れるし今となってはこれはこれで良かったかもと思ってます✨お母さんだから色々と気になるし、沢山ネットで調べると不安になったりするかもですが、しっかり少しずつでも体重増えてれば大丈夫です😌あんまり気にし過ぎず、あっという間に過ぎる今の赤ちゃん期のお子さんの成長楽しんでください🎵

退会ユーザー
娘も息子もよく飲むのに、よく食べるのに増えが悪くて引っかかりました😅娘に関しては兄もそうだったという事で、スルーではありましたが曲線から大きく外れているので…
園でもびっくりされるくらい食べます!でもものすごい動く2人です😂
-
もも
よく食べよく動くんですね!うちもそうなりそうです^_^
- 3月30日

はじめてのママリ
うちの娘はあくまで平均体型のままきてますが、めちゃくちゃ食べるのに(お子様ランチおかわりとか、大人の一人前以上食べたり)一日中動いて喋ってるのでまったく太ったことがありません。下の子は、姉に劣らずよく食べるけどおっとりした性格なので、ちょっと太ってます(笑)痩せていくなら心配ですが、機嫌も良くて緩やかに増えてる程度なら大丈夫だと思いますよ!特に子供は黙ってても代謝がかなり良いので、体質もあるのかもしれません。離乳食を始めるようになって、まだ同じ状況であれば、少しエネルギーになるようなものを大目にあげるとか、調整するくらいでいいと思います。うちは、、下の子はなるべくエネルギーとらせすぎないように気をつけてるけど、欲しがって大変です。。悩みは色々ありますが、気張らず頑張りましょう!
-
もも
体質もあるんですね。お医者さんに倍になってないと怒られるので安心しました
- 3月30日

怪獣あんこら
全然、標準の範囲内と思うけど…。焦らず確り母乳やミルクを足したりしていった方がいいですよ☺️
-
もも
ありがとうございます😊お医者さんに倍になってないと怒られるので不安になってました
- 3月30日

はるまま
ももさん、こんにちは。
産まれが2990とは理想的な体重ですね!
3ヶ月半で5300、特に問題無いのでは?
よく飲み、元気なら心配いりません。
今は良くも悪くもネットや育児本の情報が行き交っているので不安になるお気持ちはわかります。
が、座布団一枚分くらい進んでるって逆に凄いです👏(笑)
ちょっと飲んだだけで満足する子もいれば
ずーっと飲んでるのが好きな子、
十人十色です。
大人の体型万別と同じですよ。
太りやすい子もいれば
いくら飲んでも太らない子もいます。
我が家は三人いますが
全員体重の増え方は違いますし、体型も活発具合も違いましたよ。
離乳食を早めに始めたところであまり食べなかったりするとそればそれでストレスになりますから。
6〜7か月頃からゆるりとやってみてはどうでしょうか。
胃がまだ未熟なので
あまり早めにするとお腹の具合が悪くなってミルクやオッパイさえ受け付けなくなっちゃいますよ。
-
もも
ありがとうございます😊
かかりつけのところが、3ヶ月で倍ならないと怒られるので心配してました。
離乳食は、早くても5ヶ月ごろからと思ってました。
お医者さんに強く言われると体重不安なので助かります- 3月30日
-
もも
座布団一枚分、首もすわってないのにやっぱりよく動く方なんですね。
移動していてびっくりします笑- 3月30日

8児まーり🐸💭💗
我が家の4番目は離乳食も食べるしミルクもよく飲むけど10ヶ月で体重6450ですよ。身長は59センチ
医大受診してます
3歳くらいから治療します
-
もも
そうなんですか!治療とは何か原因がわかったんですかね?お互い大きくなりますように!
- 4月1日
-
8児まーり🐸💭💗
2日に医大受診するので採血の結果しだいで治療になると思います。入院しないといけないみたいですが
個人差あるし、気にしなくて大丈夫だと思いますよ😊- 4月1日
-
もも
ありがとうございます!採血や入院心配ですね…陰ながら応援しています!大変な時なのに優しいコメントありがとうございます😭
- 4月1日
-
8児まーり🐸💭💗
敏感になりすぎず、育児頑張ってください😊
- 4月1日
-
もも
ありがとうございます😊
- 4月1日
もも
混合で、指導受けながらミルク足してます。完母にしたかったのですが、なかなか…
ちぇるたん
そのうち需要と供給がうまくいくよーになれば、完母もいけなくはないと思います!
体重は、他の方も言うよーにグラフに沿っていれば、心配はないですよ☺むしろ、2ヶ月で6キロは増えすぎました😅一気に増えるのも、親にとっては負担ですwww重たいです😅
もも
そうなんですか!今母乳量が減ってて不安になってしまいました。
まだ希望も持ちたいなーと思います!
お医者さんに倍になってないと怒られるので心配してました。
重いのも大変ですよね😭
ちぇるたん
食事や水分をよくとって!
お医者さんもいろいろだから、合わないなら変えてみるのもいいと思いますよ☺️言われた通りやったからって、その子に合ってるとは限らないし!
もも
ありがとうございます😊あちこちお医者さん探してみようと思います!