![まろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いびきについて質問させて下さい。旦那がすごく大きないびきを毎日かき…
いびきについて質問させて下さい。
旦那がすごく大きないびきを毎日かきます。
横向きにしてもかくほどひどいですし、たまに無呼吸にもなっています。
旦那は小さい頃から鼻炎と蓄膿を持ってます。
一度病院で診てもらおうとしたのですが旦那は、どうせ診てもらっても変わらない。と言うので我慢していました。
ですが、娘が度々いびきで起きるので、耳鼻咽喉科に連れて行ったのですが、受付で、「え。」と言われこちらも、ん?とは思ったのですがその日は予約がいっぱいということで帰りました。
そこで質問なのですが、いびきが気になる時は耳鼻咽喉科で良いのでしょうか?
そして、鼻炎や蓄膿も関係あるのでしょうか?
一度「え。」という対応をされてしまって受付でなんて言ったら良いのかもわかりません。
助言お願いします。
- まろ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
睡眠時無呼吸症候群を専門に診てるところがいいと思います。
ホームページに大体書いてるかと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お近くに睡眠外来があるならそちらが1番ですね(*ノv`)
内科や耳鼻咽喉科だと対応しているところとしていない所があるので💦💦
-
まろ
コメントありがとうございます!
睡眠外来といびき外来は同じでしょうか??
対応してないところがあるんですか!
知らなかったです!
それで、「え。」と言われたのかもしれないです!
謎が解けました!- 3月29日
![ゆっち!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち!
一応耳鼻科でも、無呼吸症候群、診てくれると思うのですが😅
私も主人のいびき、睡眠時の無呼吸が気になり、かかりつけの内科で相談して。でもそこでは、睡眠時無呼吸症候群は診てないので、別の病院にて治療をしてます。高血圧もあり、循環器科のある病院です。
-
まろ
コメントありがとうございます!
治療をされているということですが、どんな治療なのかよろしければ教えて頂くことは可能でしょうか?- 3月30日
-
ゆっち!
うちの主人を場合は、
初め自宅で検査機器を使って、普段と同じように寝ている間にできる検査を行いました。手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群の可能性を調べました。
主に酸素飽和度を調べる検査(パルスオキシメトリー)と、気流やいびき音から気道の狭窄や呼吸状態を調べる検査とがあります。詳しくは医療機関にご相談されるとよいと思います。
検査の結果、主人は、結構重度だったので(1時間辺り半分以上呼吸が止まってます💦)、先生にも半分死んでるよーなんて、言われる位の状態だったみたいです。まだ、冗談が言える位なので、うちの主人は色々持病がありますし早々に治療を開始しました。
主人はですが、
CPAP(シーパップ)療法「経鼻的持続陽圧呼吸療法」と言うものを行っています。
閉塞性睡眠時無呼吸タイプに有効な治療方法ということです。
CPAP療法は、寝ている間の無呼吸を防ぐために気道に空気を送り続けて気道を開存させておくというものなのでCPAP装置からエアチューブを伝い、鼻に装着したマスクから気道へと空気が送り込まれます。
もう、一年以上装置を使って寝ています。
軽度だと、マウスピースだったり、経鼻チューブを入れたり等(余り詳しくはないです)あるようですよ。やはり、医療機関で相談されるのがいいですよd(^^)- 3月30日
-
まろ
すみません!間違えて下に送信してしまいました!
- 3月31日
![まろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろ
こんなに詳しくありがとうございます!
知らない言葉ばかりで自分の無知さに気付かされます。
たかがいびきと言っても検査方法や治療方が色々あるのですね!
旦那を説得する為に、教えて頂いた事をしっかり頭に入れたいと思います!
旦那様の持病と無呼吸症候群が少しでも良くなりますように。
ママリ
鼻炎、副鼻腔炎を診てもらいたいなら耳鼻咽喉科でもいいかと思いますが、いびきがすごくてとなると、睡眠時無呼吸症候群を専門に診てたり、これが続くと、高血圧にもなったりするので、循環器科で診てもらったりすることになると思います。
まろ
コメントありがとうございます!
やはり、いびきだけとなると違う科の方が良いのですか!
循環器科、慣れない言葉なので緊張しますが高血圧は嫌なので循環器科も視野に入れて下調べしてみたいと思います!
ママリ
循環器科には、睡眠時無呼吸症候群をみてもらってからがいいかと思います。おそらく、そこで高血圧を指摘されれば、循環器内科や内科を紹介されると思います。
まろ
無呼吸症候群で高血圧になるとは知らなかったので勉強になります!
怖いので、旦那に平日休みを取ってもらって行ってもらおうかと思います!!