※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

1ヶ月22日の赤ちゃんが泣き止まない。母乳とミルクの与え方や対処法についてアドバイスを求めています。

生後1ヶ月と22日の女の子の母親です。
おむつも授乳も抱っこも体温調整も全部してるつもりなのですがギャン泣きが止まりません💦寝たとしてもすぐに起きて泣いちゃいます…
完母なのですが足りてないのかな?思い当たることはそのくらいで…
片乳5分ずつか、乳首離すまで吸わせています。吸い始めの時、たまに乳首を話しますが射乳して垂れるくらいは出ています。
母乳は欲しがった時にあげてもいいと聞いたので、上唇をトントンして口開けたらおっぱいかな?と思って授乳します。
液体ミルクを常備してあるのですが、出産後から母乳がよく出てるのでほとんどと言っていい程、粉ミルクや液体ミルクを使用したことがなく、どのタイミングでどのくらいの量をあげていいのか分かりません😔💫
数日前に外出してて寝る時間が少なかった日があったので、ミルクは腹持ちがいいからよく寝れるようにと。慣れない粉ミルクを飲むだけ飲ませ(30くらい飲みました)、それでも寝なかったので母乳を飲ませましたが…順番を間違え、飲ませすぎもあり、寝たかと思ったら口から噴水の様にミルクを2回戻しました🤮
母乳も何回もあげているとまだ作られてないかも?って時に授乳させることもあります。

みなさんの母乳、ミルクの飲ませ方と、何をしても泣き止まない時に考えられること・アドバイスなどいただきたいです🙇‍♀️

コメント

たみまる

おっぱいを離してすぐに泣いてしまうなら、まだ飲みたいんだと思うので時間を決めずに吸わせてあげるか、その時にミルクを足してあげたら良いと思います😊

眠いのにうまく寝れなくて泣いている…ということはないですか?
すぐに起きて泣くということですが、お昼寝はどうやってさせていますか🤔?

  • みなみ

    みなみ

    ミルクを足すとしたら、その子に合う量を徐々に探っていく感じでしょうか?始めは10からとか??

    眠いのにうまく寝れない…それは考えてあげれてなかったです💦
    お昼寝は授乳→ゲップ出す→立って揺れるor座ったまま縦抱きで背中トントン→置いて大丈夫かな?って思ったら布団に置いてみます❗️
    私、寝かしつけが苦手で…伝わってしまっているのでしょうか😱?

    • 3月29日
  • たみまる

    たみまる

    40ぐらい作ってあげても良いと思いますよ✨
    入院中に母測はしてましたか?
    私は退院時で母乳60ほど飲めていて、足す時は40作ってました!

    伝わってますよ🙌
    うちの子も布団で昼寝ができなくて…
    抱っこ紐か、授乳して寝落ちしたら、クッションの上でそのまましばらく寝かせてあげてます✨
    クッションの上なら自分が見ていてあげられますし、無理にゲップさせるために動かさなくても大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️
    自分もテレビ見たり、少し休憩してます😅

    うちの子は無理に布団に置こうとするとすぐ起きて、うまく寝れなくていつまでもグズグズしてるので、なんとか寝れる状況を見つけて少し寝かせてあげるとスッキリするのかしばらく機嫌良くなります✨

    • 3月29日
  • みなみ

    みなみ

    返信を普通の投稿に返してしまいました😱
    すみません~🙇‍♀️💦

    • 3月29日
  • たみまる

    たみまる

    混合難しいですよね…
    私も模索しながらやってます😭

    私は眠いのに寝れない方がかわいそうかな〜と思うので、寝れる方法があるなら今はそれで寝てもらおうかなって思ってます🤣👍

    家事などなかなかできなくて大変ですよね😢
    お互い無理せず、まったり頑張りましょう🙌

    • 3月29日
  • みなみ

    みなみ

    その子にあった飲む量がありますもんね、こればかりは様子を見ていくしかないですね🥺✊
    布団に置くだけが正解でもないですしね💡寝てくれるいいポジションを探してあげたいと思います⤴️✨
    お互いファイトですね💪ご返信ありがとうございます❗️

    • 3月31日
ママリ

母乳が足りてない可能性もありますね!夜寝る時間くらいの授乳を、ミルクのみに変更してみてはどうでしょうか?1回だけミルクにするだけでも違うと思いますよ!😳✨
ミルクの量は基準より少し多め(40くらいまでかな?)に作ってあげてみて、全部飲むようなら飲ませてあげていいと思います🙇‍♀️
ギャン泣きが止まらないことってよくある事なので、そんなに気にしなくて大丈夫ですよ!寝てすぐおきちゃうのは、ビクッ!と動いて目が覚めちゃう事が多いので、おくるみしてみたり、タオルケットをかけて、腕ごとタオルケットを入れ込んでちょっと固定してみたりするの、おススメです!こんなことでも、起きにくくなりましたよ!!🥺
生後1ヶ月、すごく大変な時期ですが、無理しすぎず、適度に頑張ってくださいね!

  • みなみ

    みなみ

    ミルクの量は基準より少し多めとゆうのは、生後1ヶ月の子にはこのくらいあげてとかあるんでしょうか?(無知ですみません💦)

    確かに両手がものすごいビクビクしてるのは気づいていて、おくるみしたりタオルのなかに入れ込んだりもしたのですが…両手の自由ってまだなくてもいいのですかね?💦

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ

    1ヶ月だと60、1ヶ月過ぎると120程だったと思います!ただ、赤ちゃんによって飲む量は違うので、あくまで基準です🙇‍♀️ミルクの箱に書いてあったと思います!😊

    生後5ヶ月くらいまでは、スリーパーで手をしまって着せて抑えてました😳これをしない日は絶対起きてました😅

    今は、手を口の前に持ってきておしゃぶり代わりみたいになって押さえつけてると泣くようになったので辞めました💦
    まだまだ両手は押さえつけてあげたほうが赤ちゃんも安心すると思います😌✨

    • 3月29日
  • みなみ

    みなみ

    今日ミルクの缶や箱を見てきました❗️ちゃんと標準量が記載されていました、教えてくださりありがとうございます🥺✨

    スリーパー❗️考えもしなかったです😳
    早速やってみましたが…今まで両手が自由に動いていたからなのか、動いて手を出してしまいます😭💦 tea time☕️さんはどのタイミングでスリーパー着せてますか?私がやってみたのは、深い睡眠に入ったかなと布団に置く時に事前に開いて置いたスリーパーに置き、手を入れてジッパー閉めました💡

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    書いてありますよね!良かったです🥺✨

    スリーパーのやり方、全く同じです!
    手が出てしまって起きることもありますが、そのままミノムシみたいに寝てる事が結構あります笑
    起きたらまた寝かせて、開いておいたスリーパーに寝かせ素早くジッパーを閉める!を繰り返してました😂
    手が動いて起きてしまうというより、夜泣きで泣いてる??と感じた頃(5ヶ月頃)からトントンで寝かせるトレーニングを始めましたよ😳!

    • 3月31日
  • みなみ

    みなみ

    無知でほんとすみませんでした💦
    教えていただきありがとうございます😆💕

    なるほど❗️数を重ねて娘にもミノムシになってもらいます✊わら
    これから夜泣きも始まるのか~😳気長に頑張らないとですね💡また分からないことあったら教えてください~🙇‍♀️✨

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ!少しでもお役に立てて良かったです😳✨

    お互い子育て頑張りましょうね!🥺

    • 3月31日
みなみ

母測してました💡たみまるさんと同じ、50~60は飲めていました🙆‍♀️入院中はシロップあげる時と看護師さんが預かってる時しかミルク10をあげてなくて、退院してからは粉ミルクにはお世話にならないかも?と思ってたので、混合のやり方が本当に分からなくて😭

無理に布団に置かなくても良いのかぁ✨
私も寝落ちしたらそのまま寝かせてることありますが、逆にそのまま寝かせてあげることがいいのですね🙌💡
まだまだ子ども中心の生活が出来ていなく、寝ている間に色々やらないと💦と思って焦ってる自分もいるからそれも伝わってなかなか寝られないのかもしれないです…たみまるさんのように、子どもが気持ちよく寝れる場所をちゃんと見つけてあげたいと思います💪

マナ

泣くのは昼夜問わずでしょうか?
私も昼は母乳だけで寝てくれていたのですが夜が特に何をしても寝つきが悪く、寝てもすぐに起きてしまって困っていたので色々探っていたのですが昼寝のしすぎ、授乳量が足りないことが原因だったかなと調整してみたらかなり良くなりました。お昼寝はそれくらいの時期であれば3時間半〜4時間くらいで調整してあげて、ミルクを一日3回ほど足してもいいのかなと思います。みなさんおっしゃっているように40mlほどでいいと思います!乳頭混乱を起こさないようにおっぱい→ミルクの順で
寝ているときうなるようだと飲ませすぎの場合もあるようなので、うなるようになってしまったらミルクの回数を調整してみればいいかなとおもいます。
母乳だとどうしてもしっかり吸わないと出てこないので 飲むのが疲れたりしてしまうこともあって哺乳瓶だとすんなり量飲んでくれることもありますしね…
腹持ちがいいので、私は母乳寄りの混合ですがミルクを足すと寝つきが全然違うように感じます。
(ちなみに私も母乳の出はいいのでしばらく母乳だけで過ごしてみましたがやはり寝てもすぐに泣くことが多く、抱っこじゃないと寝ないようになったりぐずったりで混合の時とはえらい違いでした)ママのためにもうまく利用して寝てくれるといいですね😢
おっぱいをあげたあと、オムツチェックして、モロー反射があると起きてしまうのでおくるみにおひな巻きのように腕だけ入れ込んでしっかり肩の後ろに布を固定してあげて(足はそのままで構いません)おしゃべりを控えてミルクをあげて、そのまま着地させて様子を見てみると良いですよー!

私もまだまだな者ですが少しでもお力になれると嬉しいです😅

  • みなみ

    みなみ

    昼夜問わずですね❗️大半が1人にさせてしまった時だったかもで、寂しくさせちゃったのかなとも思ったり…まだ子ども中心に考えてあげれてなくて反省しています😔💦
    母乳とミルクのあげる順番に気をつけます💡ミルクを哺乳瓶であげると飲んでくれるのですが少しして口から出して泣きます。これはもういらないってサインなのか、哺乳瓶を嫌がっているのか分かりません⤵️再び口へ入れるとしばらくしてまた飲んで泣いての繰り返しです😅(笑)
    それと今日寝る1回目をミルクにしてみましたが寝なかったので2時間弱経って母乳を5分飲ませて寝かしつけしましたが、少ししたら吐き戻してしまいました💦ミルクと母乳のあげる間隔がいけなかったのでしょうか😢?

    • 3月31日
  • マナ

    マナ

    哺乳瓶の乳首が子に適したサイズじゃないと、ちょっと吸っただけでたくさん出てくるorいっぱい吸わないと出てこなくって疲れるーってなってるのかもしれませんね😭💦
    母乳も3ヶ月くらいまでは出る量が変わりやすいので母乳がどれくらい出てるかを知る為にも母乳量測りなおしてミルク量調節できると良いかもしれませんね🥵

    私は仕事上子供中心でやるぞ!ってスタイルを取れないので、夜泣きを回避する為にも色々調べてジーナ式のねんトレを生後すぐに始めました。途中スケジュールを守らなかったり曖昧にしていると夕方から深夜のコリックがひどかったので、きちんとジーナ式の本を買って週数、月齢や体重に合わせた睡眠量と授乳量を守ってきっちり試していくと一人でも時間通りに寝て起きてをやってくれるようになったのでもし良かったら調べてみてください😅

    • 3月31日
おはぎ

うちの子はよく寝る子ですが、1度夜にどうしても寝なくてギャン泣きするときがありました。
母乳を両方で20分(普段は10分前後)しっかり飲んで寝かしつけようとしたけど1時間寝なく…試しにもう1回飲ませたら25分飲んで寝ました(笑)
飲む量とか割と気分なんでしょうかね(笑)
あと最近は寝なくて困った時は添い乳してます!!

抱っこして寝かしつけも、置いたらすぐ泣き出すこともありますが…
揺れながら背中トントンして寝かして徐々に揺れを無くして、トントンの感覚広くして無くして…背中を丸く持ったままより、徐々に布団に寝かせる時の体勢に近くして、そろーっと置くと寝ますよ!!
私の感覚ですが、抱っこして寝たら少し重たくなって、そのまま抱っこしてたらさらにズシッと重くなります!!
そうなったら深い眠りだと思って、置いたら起きないです!!

  • みなみ

    みなみ

    飲む量はほんと気分ありますよね😂
    私もおはぎさんと同じ分数で授乳してます❗️
    布団に置くまでの工程が分かりやすいです🥺✨徐々になくして寝かせる状態に近くして寝かせてみます✊あと、重さですね😊👍ご返信ありがとうございます✨

    • 3月31日
みき

うちの子もごんぼちゃんです😂笑
混合で育ててます!泣くか飲むかがほとんどです笑あと思い当たる節を一旦しても泣いてる時はおしゃぶりさせてました😂母乳あげても足りない時はミルクを40とりあえず作ってそれでも足りなければまた追加で作ってあげてます。布団に置くと泣いて起きることも多々あるので抱っこして寝た時はすぐ寝かさずにそのまま数分抱っこしたままして寝せる時は頭からゆっくり下ろし背中腰お尻の順に布団につけて最後にお尻を軽くトントン叩いて寝てあげるとうちの子は寝てくれてました☺️あとはおくるみで巻いて落ち着かせてあげたり、夜は少し厚いブランケットででくるんであったかくしたまま上記のように寝かすとポカポカのまま寝られるのか結構長く寝てくれてました😭