
慣らし保育中の子供が添い乳でしか寝ないことで先生に注意され、自分が悪いと感じています。卒乳後に自然に寝るようになるか心配しています。
おっぱいを辞めてない私が悪いんだろうな…
今日慣らし保育5日目。
25、26日 9時〜11時
27、28日 9時〜12時30分
29日 9時〜14時30分
の慣らし保育に行ってます。
今日お迎えに行ったら
1日中グズグズ、お昼寝が出来ていない
これだと長時間の預かりはきびしい。
と言われてしまいました。
もしかしたら寝るのに添い乳でないと寝れないから
グズグズしてしまうかも。
とも預ける時担任の先生に言ったら
任せてください!色んなことしてお昼寝してもらいます!
と心強いお言葉をいただいたのに
違う先生から↑のような言葉いわれちゃって…
添い乳でしか寝れなくさせてしまった
私が悪いです。
寝る練習するのに卒乳した方が
何もなしで寝てくれるようになりますかね?
ちなみに添い乳だけてなく家では
車の中だったり、たくさん動いて疲れてると
勝手に寝てくれたりはします。
- k..mama☆(2歳10ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

るなママ
私の娘も添い乳で癖がついてましたが3日耐えたらその後からはトントンして寝てくれるようになりました!
卒乳するならお母さんの忍耐力が必要ですね!私もめっちゃ泣かれるの辛かったけど今ではもっと早く添い乳卒業させてれば良かったとおもいました!
ちなみに私の娘は1歳3ヶ月で卒乳でした!
保育園もプロですから何かしら頑張ってくれると思いますけどそんな事言われるんですね(⌒-⌒; )
焦りますよね泣

にんにん
保育園でのお昼寝は個人差はあるものの、そのうち慣れるので布団で寝れるようになりますよ!そこは保育士が頑張るところです笑
長時間厳しいというのはお子さんがなれるのに時間かかる子だからもう少し慣らしをのばした方がお子さんのためにもなるという意味なのかもしれないです!
-
k..mama☆
そうですよね!
今日が初めてお昼寝の時間までいたので息子も慣れなくて眠れなかったのかと思います。あと、慣らし保育はじまってからはなたれ小僧なのでこれも原因なのかも…。
とりあえず4月2日まで慣らし保育は続くのでもう少し様子を見てもらえるみたいなのですが、なんか駄目な母親だなーって思ってしまって涙が止まりません…- 3月29日
-
にんにん
元保育士ですが、慣れない場所と人の中で最初から寝れる子なんてほとんどいません!
普通のことです!ダメな母親なんかじゃないですよ!大丈夫です(*^^*)!息子さんも慣れるために頑張ってるはずですので家ではたくさん甘えさせてあげていいと思います!- 3月29日
-
k..mama☆
家から保育園までの距離が車で5分なんですがその間に車の中で寝てしまったので息子も本当は寝たいんだけど寝れない。って状況なのかなぁって思いました!
まだ5回目の保育園だから預ける時に泣かれのは当たり前だし慣れない環境でグズグズなのも仕方ないですよね!!?- 3月29日
-
にんにん
息子さんもうまく寝れなくて苦しいかもしれないですね(>_<)
全然普通ですよ!1ヶ月くらいずっと泣いてる子もいるし、離れるときなかなくなったと思ったら突然泣いちゃう子とかもいますし!
預けるときに泣いてても意外とお母さんが見えなくなるとけろっとしてる子もいますしね(*^^*)!- 3月29日
-
k..mama☆
そうなんですね!
なんだかちょっと心が軽くなりました😢話聞いて頂きありがとうございます!私自身も生理&熱で精神的参ってての先生の言葉だったので完全ノックアウトされてました💦- 3月29日
-
にんにん
いえいえ(*^^*)!この時期はお母さんも息子さんも頑張り時ですね(>_<)!
正直、保育士もこの時期はバタバタしてるので余裕がないのかもしれませんが、責めてるつもりはないと思うのでそこまで気にしなくていいですよ(>_<)- 3月29日

あみり
上の子が11ヶ月で保育園にはいりました。
うちも、同じく添い乳&ぐずるととりあえずおっぱい、またはおしゃぶりが定番でしたが、保育園では諦めて寝てくれていましたよ!
もちろん先生方は大変だった様ですが、1週間もすれば慣れるようです!!
4月いっぱいは子供も親も試練の月になりますね!
ママは先生を信じてお仕事頑張って下さいね!
我が家も2人目が4月から保育園、、、またまた試練の1ヶ月ですがのりきります!!
-
k..mama☆
とりあえず1週間、そしたら2週間、とどんどん慣れていってもらうしかないですね!!
お互い試練の1カ月頑張りましょうね!!笑- 3月29日

るなママ
大丈夫ですよ!!
添い乳からの卒乳はなかなかの体力いりますけどね(⌒-⌒; )
ママさんが意地でも母乳をあげないようにすれば自然と卒乳できます!
そのかわり麦茶など飲ませてあげるといいとおもいますよ!
私の娘も慣らし保育中は迎えに行くたびにずっと泣き声が外まで聞こえてました!そのうち慣れますよ!^_^
-
k..mama☆
ギャン泣きされるとアパートだから
近隣住民の方になんか思われそうで
なかなか卒乳が進まなかったのですが
これを機に頑張ってみます!
娘さんどれくらいで保育園慣れましたか?- 3月29日
-
るなママ
アパートは本当いろいろ考えちゃいますよね。。(⌒-⌒; )
慣らし保育が2週間でだいたい娘の場合は3週間ですかね。。
最初送る時とか毎回泣いてました!- 3月29日

退会ユーザー
フォローになるかわかりませんが...
大丈夫です!!
生後6ヶ月から保育園に通い、すでに丸2年保育園生活をしている息子...
今でも週に1〜2回お昼寝せずに過ごして夕方帰りの車で寝てます💦
先生方も、背中トントンしてくれたり、一緒に布団入ってくれたり、どうしてもダメな時は諦めてまわりの子を起こさないような絵本等の遊びを提供したりして頑張ってくれています。
k..mama☆
早速今日から頑張ってみます‼️
なんか先生に言われて
駄目な母親だなーって自分のこと
攻めてしまい悔し涙が
止まらないです。
るなママ
下に書いちゃいました!