![かっちんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚後、ストレスや喧嘩が続き、疲れている女性。主人や義実家との関係、子育てに不安やストレス。引っ越しや家族の問題も重なり、2人目の子どもも考えるが難しい状況。話し相手を求めています。
心身共に疲れ果てています…
私が結婚したのは28歳の時です。
東北から関東に引っ越し、結婚した年から子供を授かるまでストレスや環境の変化もあり、しょっちゅう主人と喧嘩してました。
暴言を吐き、物に当たり、主人を叩き…
結婚前の私が見たら悲しむだろうなとか、時々実母に愚痴るので呆れてるんだろうなとか、あとから後悔ばかりが押し寄せて来ます…
娘も3歳で色々分かることも増えているし、もう長年喧嘩を見せてしまっているし、怖いと言って主人にしがみ付くこともあります。
妻として母親として気持ちのコントロールも出来ず、すごく情けないです。
主人も仕事から帰って来て娘に飛び付かれ、妻からは愚痴を聞かされ、気持ちが休まらないと思います。すごく申し訳ない気持ちとありがとうと思っています。
ただこれは私にも当てはまることなのですが、主人は食事中に音楽をかけたり、タブレットを見たりします。
私は最近は減らしているのですが、主人は毎回言ってもやめるのはその時だけでまだ翌日も見ています。
他にも
・私達の家の隣が義実家で、常に監視されている感覚、特に姑が私達や孫に過干渉、過介入、過保護
・数日娘を隣に連れて行かないと、元気なのか?、久々に娘と自転車で出かけようとすれば、具合が悪くて病院に行くのか?等、過剰な心配
・今まで保育園に通わせていたけど、保育園は幼稚園のような教育はない、男性保育士はダメだ、あなた(姑から見た私)がもう仕事を辞めたのだから、孫はそんなに保育園に連れて行かなくてもいいのではないか
などなど、本当にストレスが溜まることばかりなんです。
元は近隣のマンションに住んでいました。
しかしマンションもなぜか数年という約束をさせられ、その約束の1年オーバーで出ましたが😥
私は義実家の隣に積極的に引っ越したわけではありません。
娘が1歳ぐらいで引っ越しました。
甘えるのも下手だし、何でも自分達で経験して暮らしていきたかったのに。
隣に義実家があればあったで娘を預けたり、姑が作った料理を分けてもらったり、それなりに付き合いはあります。
してもらってありがたいと思うこともいっぱいあります!
でもなんとなく、私だけがよそ者だなとか、義理の家族の昔の話に入っていけなかったり、姑が近所の人と立ち話しているのを見ると、私や主人のことを話してるんだなと気にしたり、もう本当に色々モヤモヤすることが多くて💦
主人には引っ越したいと何度も言っていますが、これから家を買うにしてもローンを組むのはきついとか、賃貸を探してもどれも高くて辛いとか、実際言っていることは分かりますが、どれも自分の実家から動きたくない言い訳に聞こえてしまいます。
乱文かつ長文ですみません。
質問というよりはほぼ愚痴です。
2人目も欲しいけど、ストレスなのか生理不順で妊娠も程遠いです…それを考えるとまたストレスです。
私にも考え方、受け止め方、色々良くない所はあると思います。
誹謗中傷はやめてください。
話せる方がいましたら是非!
- かっちんママ(3歳10ヶ月, 9歳)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
経済的にやっていけるようなら、引っ越しにいくらかかって、初期費用にいくらかかってこれからどういう生活費でやっていくのかを細かく出して、経済的にやっていけるから大丈夫ってところを見せてはどうでしょう?!
あとは一度メンタルクリニックなど行ってみるのも良いと思います!
![よしかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よしかん
お気持ち少しわかります。
知らない土地と義家族のストレス。。
助けて貰うことがあるし、これが嫁いで姓が変わる事なんだと自分に言い聞かせてなんとかやっていても、正直、義家族の助けがなくてもやってけるし、干渉されて気を使う事ばかりじゃないですか?😣
私も甘えるのが下手、というより苦手なんですが、結婚前は実家に住むと親には甘えてしまい喧嘩になることもありそれが嫌で一人暮らしをして、実家とはいい距離感だったので、それが他人(義家族)と近くなってもストレスがたまるばかりです😢
旦那さんからしたら、実家で頼れて楽だと思いますが、妻の気持ちをわかってほしいですよね💦
専業主婦でしょうか?
旦那さんが引っ越しに乗り気でないのなら、働きに出るのはどうでしょうか?
私は完全分離二世帯ですが、4月から子供は保育園に、私は働きにでます。
働く間、今までのように息子と一緒に義母に会わなくてすむのでとりあえずストレスは減りそうです😁
夫にはストレスを吐き出していて、お金貯めて引っ越す予定にしています✨
-
かっちんママ
少しでも理解して頂き、少し救われた気持ちです!
甘え下手だし、義両親だし、気を使わないでいいとか言われてもそういうわけにはいきませんし…
受け流すのもかなり下手なので、あちらは悪気なく言っていることでもカチンときてしまいます😓
昨年末に退職したので、今は専業主婦です。2人目妊活希望です。
私も主人には吐き出していますが、やっぱり姑とのことは言ってはいけないなと思いつつ言ってしまうし、主人も真面目な性格なので受け流せない時もあります。
そしてやがて喧嘩に…苦笑- 3月29日
かっちんママ
やっぱり費用の算出は大事ですよね…
私は昨年末で退職し、再就職はせずに妊活を選択しました。
なので、仕事もせずにただ引っ越したいだの義実家がストレスだのと言うのは違うのかなと思いましたm(_ _)m
今はもう少し考え方を変えて、2人目を妊娠してその子が落ち着いたら、私も仕事に出てお金を作りたいと思います。
あーかさんのお陰で気付かされました。
ありがとうございます!