
生後5ヶ月の男の子が夜中に起きている状況。泣かずに寝返りし、声を出す。ミルクを追加すると再び寝る。対策や原因についての相談。昼寝は午前・午後に約30分〜1時間。
いつもお世話になっております😀
あと数日で生後5ヶ月になる男の子です。ここ1週間くらい前から夜中も起きるようになりました。夜中起きて泣かず、1人で寝返りし、声を出したりしています。泣いてはいないもの、ミルクを追加すると約一時間後くらいからまた寝る…その繰り返しです💦
こういう時期なんでしょうか?何か原因があるんでしょうか?
皆さまはどのように対策していましたか?
また、泣いていないけどミルクをあげて対処しても良いんでしょうか?泣いてないし、そのまま見守った方が良いんでしょうか?
よろしくお願いします💦
ちなみに日中は午前、午後と30分〜1時間程昼寝しています💦
- ころも(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

まーみー
泣かずに1人で遊んでいるなら無視して寝ます😂
構っちゃうと、起きたら構ってもらえると思うらしいので😅
べつにお腹が空いてるわけじゃければ、睡眠退行で目が覚めちゃってるだけだと思いますよ😃
ずっと泣いているわけではないですし、そのうちまた寝るようになると思います😊
ただ、お昼寝の時間が短いので疲れすぎで目が覚めている可能性も高いです。
その月齢だったら1日3回で、活動限界時間が1.5時間くらいなのでそれを目処に寝かせてあげると長く昼寝できるかもしれません😊

moi
睡眠後退っていうやつですよね…まさにうちがいまその状態です。
夜泣きとまではいかないし…うちも結局授乳して寝かせてしまいますが、ここ数日続いています。本人はいたって元気。眠いのは私です😂
もともとお昼寝は同じく昼間に2回くらい30分から1時間くらいしかねなかったのに、夜中起きるようになってから昼も抱っこで長く寝るようになりました。
長く寝るからといって夜寝るようにもならず…
うちは泣かないまま再度寝ることはできないみたいで、抱っこすると泣いてしまいます。夜泣きみたいな時期なのかなと思って授乳で寝かせています😅
答えになってなくてすみません!同じだったのでコメントしてしまいました

saa.22
もう少しで6ヶ月になる娘も
いまだに夜中3回は起きますよー
泣かないけどフンフンッて
甘えぐずりみたいな声を出して
布団蹴り始めるので
授乳して寝かせてます
4ヶ月くらいのときはまとめて
6時間とか寝てくれた時もあったのに
いまは3時間で起きちゃいます😂
朝は8時に起きて
お昼寝は12時くらいから
2時間だけです
夜は20時に寝ます🔅
私は細切れに何回も寝ると
疲れてしまうので1時くらいに寝て
睡眠時間をわざと短くしてます😅

ころも
同じ方がいらっしゃって安心しました😊
やはり睡眠退行って言うやつなんですね…うちの子も同じく、夜寝る時間が減って昼寝増えましたが、夜中は起きてます😵
うちの子もミルクあげないと寝ないんです😭
私たちの身体休めながら乗り越えるしかないですね💦
ころも
なるほど…お昼寝もっとしないとダメなんですね😵勉強になりました、ありがとうございます😊