
コメント

いちごあめ
保育士していました😊
1歳児の担任をした時、長い子は4月中毎日ママと離れる時泣いていました😭2週間ほどした頃に私には心を許してくれてそばにいると泣かなくなりましたが、私が離れると泣くという保育士に後追いパターンでした(笑)
うちの子も4月から保育園で、人見知りが激しくかなり心配しています。どれくらいしたら慣れるのかなーと💦慣れるまで個人差がありますが、1ヶ月は泣かれる覚悟してます(笑)でもいつかは慣れます!絶対大丈夫です😊お互い早く慣れるといいですね😢
いちごあめ
保育士していました😊
1歳児の担任をした時、長い子は4月中毎日ママと離れる時泣いていました😭2週間ほどした頃に私には心を許してくれてそばにいると泣かなくなりましたが、私が離れると泣くという保育士に後追いパターンでした(笑)
うちの子も4月から保育園で、人見知りが激しくかなり心配しています。どれくらいしたら慣れるのかなーと💦慣れるまで個人差がありますが、1ヶ月は泣かれる覚悟してます(笑)でもいつかは慣れます!絶対大丈夫です😊お互い早く慣れるといいですね😢
「ココロ・悩み」に関する質問
フルタイムで働いてる家庭って、子育てほとんど保育士さんですよね。否定してる訳ではないです! 子供と一緒にいる時間って朝と仕事から帰って来て寝かせるまでの中で数時間だし、今年から保育園入れるママさんが「子供と…
困った時に自分から聞けない子がいる方いませんか?🤔 例えば小学校の始業式の日に、新しいクラス(階が違う)の教室の場所が分からない時。 靴箱や廊下など、どこかに先生がいると思うから聞いたら?と思いますが。。。 …
今日仕事おやすみもらったから新一年生の息子のランドセル写真桜の下でとろう、と義妹から言われました その気遣いはうれしいんです。わざわざ仕事までやすんでくれて。 上の子のときは下の子のイヤイヤ期MAXで下の子が…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
mei
コメントありがとうございます😭✨
保育士さんで、同じく保育園入園という立場でもある方でとても勇気づけられました🙇🏻♀️✨
ポイフルさん上の子はすでに入園されてますか❓😳
やはり1歳前後の子って大変ですよね💦
自我も芽生え、軽くイヤイヤ期にも足を突っ込み中で、そしてママにベッタリ❗️
そんな子たちのお世話をする保育士さんは本当にすごいです…私は自分の子でもグッタリです😑😑😑
1ヶ月は見ておいた方がいいですよね💦
長男の親子教室に通っていたのですが、その時下の子は保健士さんが見てくれ、私と長男の時間になるのです…が、保健士さんも引くほどの号泣ぶりで、お手上げ事態だったので、尚更不安なのです😭
しかも慣らし保育が土日はさんで4日間しかないのも、不安です😭
長文すみません😭💦💦
いちごあめ
上の子も一緒に入園になります😚前まで張り切っていたくせに、最近になってママと行くと言い出してて上の子も少し心配です😂
わかります!軽くイヤイヤ期突入してますよね😭うちも託児付きの美容院に行ったらずっと泣き声聞こえるんです..(笑)泣き声なくなったと思ったら寝てたりします🤣
お互い慣れるの時間かかりそうですね😭せっかく慣れ始めて土日が来るので、週明けにまた泣いちゃうんですよね😢その後GWやばいですよね(笑)
mei
同時入園なのですね❗️
準備が大変ですよね💦
うちも、上の子同じ事いいます😂
3歳だから、下の子より理解はしているけど、やっぱり心配ですよね💦
なんだかすごくよくわかります😭
私も託児付きの歯医者に行ってますが、下の子ずっと泣いてます…😂
歯医者は預けても30分くらいなのでまだ大丈夫ですが、美容室はかなり長いですもんね💦全くリラックスできませんね😂💦
下の子同じくらいの月齢ですね✨
慣れるの遅くなりそうですね…
GW10日間とか全くありがた迷惑ですね😭💦
長男は、3歳まで子育てできたので、「行ってこい!楽しんでこーい!」と送り出せますが、次男は1歳半で早かったかな…と心が痛みます。でも遅かれ早かれみんな通る道ですもんね😤✨
いちごあめ
わかりますわかります!!
上の子は今まで過ごした時間が長かったので泣いても送り出そうと思えますが、下の子は早くから行かせて可哀想だなーと思う気持ちが強いです😢帰ってきたらいっぱい関わってあげようと思いますが、自分も仕事をすることで余裕がなくなったらまた寂しい思いをさせてしまいそうです😭