
フルタイムで働く家庭では、子育ての多くを保育士に任せていると感じています。子供と過ごす時間が限られており、親としての役割を果たすためには自己犠牲が必要だと思います。子供が大人に合わせて生活する姿を見て、成長を感じています。
フルタイムで働いてる家庭って、子育てほとんど保育士さんですよね。否定してる訳ではないです!
子供と一緒にいる時間って朝と仕事から帰って来て寝かせるまでの中で数時間だし、今年から保育園入れるママさんが「子供と1日中いるなんて耐えられないから〜」って言ってて、1人の時間になりたくて仕事するだ〜って。
親になりきれてない人がいて、子育てって自分の欲を捨てないと出来ないよね。って思ったのでつぶやきました。
私も1人目の時は親になりきれてなくて、2人目、3人目って産んで育てていく中で子供に親にしてもらったので。
小さい時から知らない人達と生活して、大人に合わせて暮らして、文句も言いたくなるよね😅
それでも環境に合わせる子供って大人だなぁ〜って思う今日此の頃です☺️
- ママリ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園に入れてフルタイムで働く人は親になりきれていない、子育てしてないということになるんでしょうか…?
なんだかちょっと悲しくなってしまいました。🥲
働く事情も考え方も人それぞれなので主様のお考えは尊重しますが、グサッときてしまったので思わずコメントしてしまいました。
でも働いてる間に保育園で頑張ってくれている子どもには本当に感謝です。これからも今の生活と子供達との限られた時間を大切にしようと改めて思えました。お互い頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰
こういう人、親でもいるんですね。
自分自身に何のキャリアも目標もなくて暇だから目につくんでしょうけど、うっさいなあって思ってしまう今日この頃です☺️
-
ママリ
私のことですか??キャリアはないけど、人を見下したりはしないので、私。
- 4月8日

はじめてのママリ🔰
2歳児預けて働いてます。子供のことは大好きですが毎日一日中過ごすとなるとしんどくなってしまうそのママさんの気持ち、私は分かります…親になりきれてない、はちょっとショックです。
毎日一緒で疲弊するよりメリハリつけて働いて気分転換することで、家に帰って子供と笑顔で接することができてるなら良いんじゃないですかね?と思います。
-
ママリ
私もそう思いますよ😀メリハリって大事。
親になりきれてないって人によりますよ!貴方の事じゃないので安心して下さいね!- 4月8日
ママリ
やっぱりそう感じる方もいますよね💦私のモヤモヤで傷つけてしまいすみません😫
ただ、フルタイムで働く方が親になりきれてないと言った訳ではなく、仕事を理由に子供を預けてスッキリするー!って言ってる人がいたので、親になりきれてないと言うか、子育てって我慢する事が多いから、子育てより仕事を選んだ人もいるよな〜、って😫
フルタイムで働いてから帰って来て、家事に子育てして、寝かしつけたら自分の時間ないけど、預けて仕事してる間は子供に邪魔されずに仕事出来て、ご飯も1人で食べれる時間あるし、1人でトイレも行けて、私は働いてるお母さんを羨ましく思う所もあります😂
私は3人育てていて、1人目も2人目もパートに出ていたので働きながら子育てって中々ハードだけど、生き甲斐がありますよね☺️
3人目を幼稚園に入れるまで、子育て頑張ります🫡お互いに大変さが違う?けど、お母さんが1番働き者だと思います💪頑張りましょう😄
こんな私のモヤモヤにつきあってもらい、申し訳ありません🥹ありがとうございました🙇
はじめてのママリ🔰
ガス抜きのために保育園やってんのかいって思っても仕方ないニュアンスだったんですね😇
先週、対岸の家事っていうドラマを見ていて、どんな立場でもモヤモヤ悩むんですよね🥲
みんな出さないだけでいろいろ抱えてますよね。本当にお互いおかーちゃん頑張りましょうね✊
お話できて楽しかったです