
コメント

rin
仕事探しは慎重になりたいですよねー
でもお客さんはともかくスタッフは良い方揃いかも。バイトなら身軽に退職もできるでしょうし、いちどそのバイト先の雰囲気をリサーチしてみたり、応募するのもよいかと!
rin
仕事探しは慎重になりたいですよねー
でもお客さんはともかくスタッフは良い方揃いかも。バイトなら身軽に退職もできるでしょうし、いちどそのバイト先の雰囲気をリサーチしてみたり、応募するのもよいかと!
「バイト」に関する質問
大学生が多めのバイト先でありがとうの気持ちをこめて手紙を送る文化があります。 1ヶ月前からバイトを始めたのですが、何人かから手紙をもらってます。多分、バイトリーダー的な人の社交辞令だと思うのですが、みなさん…
上の子は今現在保育園入ってて下の子保育園落ちてしまい育休延長中です、手当が50パーになり育休貰いながらバイトすることになりました、その際上の子土曜日も預けていいのでしょうか...
今日明日、元旦那のとこに子供たちがお泊りにいくので 1人時間… なかなかないことだけど何をしたらいいのか💦 友達は子供がいるから、気軽にふらっと出かけれるような 友達も近くにはいないし… 以前は暇なときは単発バイ…
お仕事人気の質問ランキング
サクラ
確かに、近いからこそ偵察できますね!笑
でも、私も普段行くところだから、辞めたら行きづらくなるっていうのもあり😭
rin
辞めた後も通えるかどうかはスタッフ次第かなーと思います。わたしも辞めた後も、何度かその店を利用しましたが、お互い素知らぬ顔だったり、ヤー久しぶりネという一言で終わったり。相手も接客中ですしね
サクラ
なるほどー、気にしないパターンってのもありなんですね!