
6ヶ月半の娘が寝返りをしないことで不安を感じています。周りの子供と比べてしまう気持ちや自己嫌悪に悩んでいます。同じような経験をした方はどのように気持ちを切り替えていますか?
生後6ヶ月半の娘を育てています。
娘は6ヶ月で8.5キロ、身長は成長曲線の真ん中でややぽっちゃりしています。
性格は穏やかで、ギャン泣きして困るようなこともなく、反応もよく笑ってくれるとてもいい子ちゃんです。
ですが、まだ寝返りをしません…
写真のように、仰向けから半分ぐらいは体を捻るのですが、そこからゴロンと行くことはありません。
うつ伏せは好きで、飛行機のポーズをしたり、両手をついて突っ張って体を反らしたりもします。
足を持って練習などすると楽しそうに回っていますが、自分からはせず…
健診などでも、今必要な動きは出ているし、寝返りしないのは性格かなと言われており、特に医師からの指摘もありませんが、周りがどんどん寝返りしていくなかでどうしても不安になってしまいます。他の子と比べても仕方ないのに…。
今まで大きな病気もせず、スクスク育ってくれている娘なのに、どうして寝返りしないの?とネガティブな気持ちが出てしまい、なんだか自己嫌悪です。
皆さんはこんな時どんな風に気持ちを切り替えていますか?
- あかねちん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママ
うちも5ヶ月ぐらいから、ずっとこの姿勢だったんですが、ついに昨日寝返り出来ました!
いつか出来ますよ😊

km
そこまで体を動かしてるならあと少しで寝返りすると思いますよ!
一回でも覚えたらコロコロやってたのでもう少し待つといいのかなぁと思います😃
-
あかねちん
コメントありがとうございます😊
やはり子どものペースを見守ることは大事ですよね。- 3月28日

るか
上の子も寝返り遅かったです。
周りと比べたって今だけですよ〜。
保育園のクラスで1番最後に歩きだしましたけど、今ではクラスで1番発達早いね、なんて言われてます😅
今思うと上の子は慎重派なので寝ながら色々様子見してたのかも...笑
-
あかねちん
コメントありがとうございます😊
そうですよね、周りと比べてもいけないですよね。
我が子も周囲をよくみていて、状況判断しているように思えます。本人的にまだできない状況なのかなー?- 3月28日

はじめてのママリ🔰
半分にまでさせといたら、そこからうつ伏せはしますか?
出来ないというより、する気がないのかなと思いますよ。医師にもみてもらってますし。
不安もありますけど、出来ない時期は人生の少しだけなので出来ない姿を可愛がりましょ!
-
あかねちん
コメントありがとうございます😊
写真の姿勢よりももう少しうつ伏せに近い状況に持っていくと最後は自分で回って、手を抜くことができます。
おそらくする気がないんでしょうねー。メリットを感じてないのかもしれません…😭
たしかに、今しかできない時期ってないですもんね!今のかわいさを大切にします。- 3月28日

ガングロたまごちゃん
うちの子あと2日で7ヶ月ですが
まだ出来ませんよ😆
ほんと個人差があるので
大丈夫ですよ👍🏻
-
あかねちん
コメントありがとうございます😊
やはり個人差が大きいですよね…。
もう少し見守ってみます。- 3月28日

かな
うちももうすぐ6ヶ月半ですが、寝返りは最近です!
4ヶ月ごろに何度かひっくり返ったことはあったのですが、寝返りすることに興味がないのか、しばらくの期間ねんねのままでした。
産まれた時から力は強いけどのんびり屋さんなタイプだったので、できる力はもうあるのにしないのだなぁ、、と思いながら見てました。
一度コツを掴んだ日から、楽しんで今はずっとコロコロしてます。
たぶん、赤ちゃんごとに寝返りをしたい気分になるタイミングがあるのではないでしょうか。
私も周りより遅いなぁと思いつつ、動けるようになったら目が離せなくて大変だしゆっくりでいいよー、って気持ちでいました(^_^;
-
あかねちん
コメントありがとうございます😊
やっぱり赤ちゃんそれぞれでタイミングがあるんでしょうねー。
コツを掴むとそんな風になるんですねー。早くそんな日が来ないかな?待ち遠しいです。- 3月28日
-
かな
うちの子は頭が大きくて重いので、人より首座りも遅かったし、重い分いろいろ遅めなのかも、とも思います。
きっと、ある日突然コロコロし始めますよー!
楽しみですね(*^o^*)- 3月29日

miomama
私の娘もいま6ヶ月ですが全然寝返りしなくてまだかなーと思ってたら
昨日急に寝返りして今ではコロコロしまくってます😳
自分のペースでできるようになってくれればいいのであまり考え過ぎないようにしてました😅
-
あかねちん
コメントありがとうございます😊
急に寝返りを始めて、もうそんなにコロコロしてるんですね!
何か予兆みたいなのはありましたか?
やはり考えすぎないのが1番ですよね。- 3月28日
-
miomama
いえ、あかねちんさんのお子様みたいに寝返りしそうな体制をしたこともなく仰向けが好きなんだろうなと思って諦めていたんですが😅
急に寝返りして寝返りがえりもしてるのでコロコロ移動していてビックリです😳笑- 3月28日
-
あかねちん
急にそんなにできるようになるものなんですねー、!(◎_◎;)
なんだか希望が持てました!笑
もう少し気長に待ってみます。- 3月28日
-
miomama
うちの子ももう9キロくらいあるぶーちゃんなんですが、無事寝返りできたので焦らず見守ってあげてください😊
- 3月28日
-
あかねちん
優しいお言葉、ありがとうございます😊
- 3月28日

なな
初めまして(^^)
うちも半年になる娘がいます。
体重8.5キロなのでほぼ同じですね😂
身体が重いのかうちも寝返りしませんよ!ずりずりと上に移動はしますけど。。うつ伏せが嫌みたいなので無理にやらず、うちは座らせる練習してます(^ ^)💘
-
あかねちん
コメントありがとうございます😊
同じぐらいですね。
我が子はうつ伏せは好きなので、少しズリバイっぽく動いてみたり、うつ伏せの状態で90度近く回ってたりはするんですけどねー😭- 3月28日

ymgc
うちも全くおんなじような感じです!丁度6ヶ月なって体重も同じ位です。体は捻るものの、そこから一向に寝返りせずです😓
うつぶせにしたら腕抜きは出来るんですよね~でもまだ寝返りのタイミングでは無いみたいです💦
遂にはうつぶせ嫌なのか、寝返り返りを先に覚えてしまいました😂
こんなパターンの子も居ますので、焦らずゆっくり見守ってればいつかその時が来るのかもしれませんね😌
-
あかねちん
返信が遅くなってしまいました。コメントありがとうございます📝
同じ境遇のお母さん、嬉しいです!まだかな、まだかなと楽しみにしているんですが、本人はする気なし。
焦らず本人のペースでさせてあげるのが1番ですよねー。- 4月5日
あかねちん
コメントありがとうございます😊
うちもこの姿勢が5ヶ月半ぐらいから続いています。最近は足を上げては振り下ろすことも増えて、動きは増えてきたんですが…
何か予兆みたいなのはありましたか?
ママ
もう一段階として次はうつ伏せになるけど手が抜けなくてフガフガするってのがあります😂そこからは早かったです!
あかねちん
我が子は練習の時にゴロンとさせて手が中に入ってても、手は自分で上手に抜いています。なので、そこまでいけたらできる気がするんですが…😭
早く寝返りする姿見てみたいです〜笑