![パパンス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
職場での精神的な追い込みと体調不良に悩んでいます。周囲の対応や言葉によってさらに落ち込んでしまい、どうすればいいかわからない状況です。
今の職場からの仕打ちで精神的に追い込まれてしまってから何もやる気も起きず、体調を崩してしまいました。
今日もやっと子供達の体調が落ち着いて仕事に行けそうだったのに
異動の件や嫌味つらみを言われた方が(エリアマネージャー)が来ていることを知り、知った途端吐き気とめまいに襲われて出勤出来なくなって引き返してます。
旦那にも「ママが悪い訳じゃあないけど子供が体調不良で休みがちの人は印象の問題でこの人早く休む人って思われるんだよ」とか言われて
もう、やり場のない気持ちと私はじゃあどうしたらいいの?って感じです。
こうゆう子供の体調不良で欠勤早退が問題で辞めるのが続いているため次も辞めなきゃいいけどとか言われる始末。
割り切るか職を転々としていくか二択しかないよねと
冷たい言い方をされてしまい私のやっていることが間違ってると言われてるような気持ちになってより気持ちが沈み立て直せなくて。
はあ。
- パパンス(6歳, 8歳)
コメント
![kamomi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kamomi
体調大丈夫でしょうか?
はっきり言ってそんな職場は辞めてしまった方がいいと思います。
子どもがいる家庭に対して理解がなさすぎです。旦那さんが言ってることも、そう思う会社が悪いんであって、もんちむさんは全く悪くありません。
子どもが体調悪い時は出勤出来ないのは会社も知ってるはずのことなのにそんなこと言うなんてただのハラスメントです!!(何ハラスメントかはわかりませんが😅)
どんな職についてるかはわかりませんが、もっと理解ある職場はあると思いますよ!
ストレスになるだけの職場なんて続けなくていいと思います!
実際それで、もんちむさんが体調崩しているわけですし💦
無理はしないようにしてください💦
![ミクロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミクロン
悲しいことに、旦那さんが言っているような事を感じている方は少なからず居ますよね💦
申し訳ない気持ちでお休みをいただき、やっと働ける!と思ったら嫌味マネージャーが戻ってくる。嫌な気持ちになりましたね💧
私は、今の職場を辞めて、次も同じ理由で辞めたとしても、理解してくれる会社やスタッフは見つかると思います😀
職場はいっぱいあるんですから、自分に合ったところを選ぶべきです😁
育児をしているならなおさらです!
体調崩しては元も子もありません💦
-
パパンス
居ますよね。あからさまに態度にされると余計になんとも言えない気持ちになります。
その事を考えたら足が前に出なくなってしまって気づいたら引き返してました。
電話をする時も過呼吸になりそうで抑えるのにしんどかったです😭
職場を転々としていたから続ける事にこだわって体調崩して、、、。悪循環ですよね- 3月28日
-
ミクロン
もう心がSOS出してるのでは?💦
可能なら、一旦仕事する事自体辞めておやすみした方がいいんじゃないですか?
私の旦那ですが、私と出会う何年か前に無理して仕事してたら、出勤時に会社の扉が鉄のように重く、開けれなかったそうです。
病院受診したら、うつ病に片足突っ込みかけてますよ。と言われ、1年仕事せずに自分のしたい事していたそうです。
今では全くそんな感じには見えませんが、薬も毎日飲んでます。
もんちむさんがそんな状態になってないか心配です💦- 3月28日
-
パパンス
急にスイッチが切れるかのように自分の体がオフになる瞬間があるんです。
何も考えられずに子供と話していても何も聞こえなくなる瞬間ってのがあって。
オンになっているときは常にバタバタ動いて元気に話せるんですが急になるのでコントロールが出来なくて、、、。そしてこの状態を旦那にも実母達にも話せないんです。
話したところで理解してもらえないのが分かっているから。
第三者に話を聞いてもらうのが一番いいのかと今日になって分かって、仕事も辞められない状態なので
負のループですよね- 3月28日
-
ミクロン
もんちむさんはきっと、1人で頑張り過ぎたんですよ💦
スイッチが切れたようになるのも、普通の元気な状態ならなる事のないことだと思いますし…。
この出来事をきっかけに、一度旦那さんと話してみてはどうでしょうか?
お子さんたちを寝かしつけた後、真剣に話せばきっと理解してくれるはずです💦
あとは、一度病院にも受診してみてはどうでしょうか?
旦那は自分が病気になった時の事を話す時、いつも「自分は絶対ならないと思ってたのに」と話していました。
病気になっていなかったとしても、なにか解決の糸口になるものが見つかるかもしれませんよ。
言いたいことがまとまらず、うまく伝わるか分かりませんが…😖- 3月28日
パパンス
全てのことにめっいっぱいになっていたのかもしれないです、、、。
今の職場は辞めようと思います。
転々としていたから辞めず踏みとどまりたいという思いにばっかりこだわっていたら限界がきてしまいました😭
職場に休みの電話をするということを考えるだけで過呼吸になるようになってしまって心療内科に行くべきなのか悩んでるんです😭😭
また、環境が変わる事にも同じ事が起きることにも怖いとしか感じられなくなっていて💦
子供には弱い姿は見せるな!と旦那から言われているからなのか家の中では良き母であるようにと心をグッと我慢してるんですが限界なのかなわたし。
kamomi
わたしも以前、朝起きて仕事に行かなきゃと思うだけで涙が止まらなくなったことがあります。その時は結婚もしていないときでしたが、あの時の精神状況で子育てできる気はしません。
早く治してお子さんと我慢せず楽しい時間を取れるように病院に行くのもいいかもしれませんね😊
病院で診断書が出れば旦那さんにも「私はこんなに大変なことになってるんだ!」と伝わりやすいかもしれませんしね。
私は一度娘の前で泣いてしまいましたが、娘が「ままだいすきー」とハグしてくれて癒されました。子どもとそんな関係もいいんじゃないでしょうか?我慢、無理はいつか限界がきます。限界がきたらどうなるかわかりません。そうなる前に心も体もいつでもガス抜きできる環境にできたらいいですね。
長々とすいません💦