※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

育休復帰後の挨拶について、朝礼での挨拶があります。部長からは態度や行動が大切とのアドバイスがあり、気をつけたいと感じています。元々女性社員が少ない状況での挨拶です。

育休復帰明けの挨拶について🙇‍♀️

簡潔でいい例文ありましたら教えて下さい。

朝早く行って、社長や上司、出社した社員の方に挨拶して、朝礼でもみんなの前(約30名)で挨拶することになります。

部長には、育休のこととかよく思ってない人もいるかもしれないし、これから子供熱出したとかで突然休んだりもあると思う。でも、そこでどう思われるかは、あなたの日頃の態度とか行動次第だと思うから、頑張ってね。

と言われ、当たり前のことを言われたまでなんですが、圧が強く気持ち的に、はぁって感じで… とりあえず最初の挨拶で周りの人に嫌な印象を与えたくないです😓

ちなみに、元々女性社員が少ないため10年くらい前に育休の実績1件あるくらいで、その社員はとっくに辞めています。

コメント

まくりさらんへ♡

例文はネットで検索すると色々出てきました。
私自身は、職場に色んな事情の女性がいましたので、極力子供のネタは排除して挨拶しました。

・お休み頂いたお礼
・これからまたブランクあるけど、1から頑張りますという姿勢

のみ、サッと挨拶しました。

後は個人的に子供の話や名前とか聞かれたら話すくらいで。

ネットで検索して出てくる文例には、
ほとんど「子供も歩くようになり〜」とか余計なのがついてたので、
いくつか調べて自分でアレンジしました✌︎('ω'✌︎ )

たしかにこれから周りに迷惑かけるんですけど、
その分をいる時間に頑張る!と割り切り、あまりにも「申し訳ないオーラ」だすと余計にイラつかせてしまうかなと思います。
なので、記憶に残らないアッサリ挨拶程度で済ませました。
もちろん職場の雰囲気によるとは思うんですが。

  • ゆん

    ゆん

    子供のことは何も言わなくていいんですよね😌
    確かに、すいませんってのが強すぎるのもあれですよね😅
    私もできるだけ簡潔にすませたいです!
    参考になります🙇‍♀️

    • 3月27日
ぷー

めっちゃ圧強いですね、、復帰前にそんなこというかー😱😱
わたし言われなかったですよ😭復帰する気なくなりますね😢😢

  • ゆん

    ゆん

    違う上司にも、パワハラなんじゃないかって思うこと色々言われて、本当に復帰する前から転職のことで頭いっぱいです😭笑

    • 3月27日