
義兄夫婦から突然子供の預かりを頼まれ、自分の子供が風邪気味で困っている中、義兄に仕事なのに子守を求められて困惑している女性の相談です。長期休みの預け先についても悩んでいます。
3歳2ヶ月の女の子と1歳8ヶ月の男の子の母です。
旦那は三兄弟の真ん中で、兄と一緒に義父の会社で働いています。
旦那の兄の奥さん(義姉)も義父の会社を手伝っています。
旦那の兄夫婦には、春から小5と年長になる男の子がいます。
春休みに入り、義姉も仕事があるから...と甥っ子たちを預かるように旦那に言われました。
初めは、午前中は義兄が子供の面倒を見て義姉が仕事へ行きお昼頃に交代して義兄が仕事に行くと聞いていたんですが、忙しいのもあり...我が家で面倒をみてくれ!と言われました。
下の子のが夕方から調子が悪くなり、風邪気味なので明日の預かるのは難しいと旦那から義兄に伝えてもらった所、『こっちは頼んでる身かもしれないけど、言っておくけど仕事なんだから‼︎家に居るなら子供を預かれ!』と、言われました。
仕事していないんだから、そのくらい(子守くらい)やれよ!的なことだそうです。
私も頭に来て旦那に八つ当たりをしてしまったんですが...
本当に悔しくて悔しくて。
久しぶりに泣きました。
結婚を期に正社員を辞めてしまったので、今は仕事はせずに子育てに専念しています。(保育園激戦区なので、幼稚園に通わせ2人が幼稚園に行くタイミングか上の子が小学校にあがるタイミングでパートを始めようかと思っています)
私が家業の仕事を手伝っていない事で、私のいないところでは嫌味などを言っているみたいで。
自分の子供が体調悪いから看病を優先したいし、それなのに私が悪いように言われ...
一体どうしたらいいのか分かりません。
しかも、預かるのも当日の朝に連絡来たり、直前だったりで我が家の予定なんて御構いなしです。
小学生、幼稚園生を持つワーママさんは長期休みのときは子供たちの預け先はどうしてますか⁇
1日や2日なら良いのですが、これが続くと残りの春休みやGW、夏休み等全部預からなければいけないのかと思うと正直気が重いです。
気持ちが乱れており、長文乱文ですいません。
- china☺︎(7歳, 9歳)
コメント

甘夏
義兄ご夫婦、旦那さん、あまりに公私混同で、身勝手ですね。
私なら、かかる費用(食費、水道光熱費など)頂きます。
出なきゃお弁当と費用ですね。
本来、年長さんで希望保育しても、保育料は非課税世帯で無ければ有料です。まして子供4人、大人一人で見るのは責任がとれません。
プロの保育士でも、年齢ごとに保育士1人に対して保育人数が決められています。
ちなみに、chinaさんがお子さんつれてご実家にいかれるのはいかがでしょうか。

退会ユーザー
えー!専業主婦だからって、託児所じゃありません!!
そんなこと言われたら、本当に困った時に、気持ち良く預かってあげられないですよね。
学童とか幼稚園の預りがあれば、そっち利用して!って言いたくなります。
義兄さんの発言に、旦那さんや義姉さんはどう思ってるんでしょうか?
-
china☺︎
コメントありがとうございます😊
本当にそうですよね。
春休み中は預かって...みたいに旦那に言われたので、私に保育料としてお小遣い下さい。と言ってしまいました😅
幼稚園は春休みは預かり保育無いのはわかっていたことだし、上の子だって学童利用してくれ!って思います。
我が子はオモチャを取られ無くし、泣いている我が子を抱っこしながら甥っ子とサッカーしたり...。
自分の子供のは二の次になってしまってるのにも申し訳なくて。
旦那は義兄に言い返していますが、いつもそうだから..と。
こちらの言い分は通用しないんです。
義姉は、いつももうしわけなさそうにお迎えに来て手土産?を持って来ます。
義姉も、義兄のワンマンな態度には何も言えないようです。
従うしかない...と言った感じです。- 3月27日
-
退会ユーザー
幼稚園によっては夏休みや春休みの預り保育をしているところもありますし、働くならそれを視野に入れてないお義姉さんも良くなかったのでは?と思いますf(^_^;
家族経営で職場環境はわかりませんが、だったら職場の隅にキッズスペースでも設けてもらいましょう!- 3月27日
-
china☺︎
以前はヤ◯◯トで働いており、長期休みの時は、下の子は企業保育所で預かってもらい、上の子は家でお留守番だったようですが、今年に入り家業の仕事を手伝うようになったので、想定外といえば想定外だったんだと思います。
ホント、職場の隅にキッズスペース設けて欲しいです。
まぁ、そうなったらわたしも家業手伝いをしなければいけなくなると思うんで、それだけは嫌ですけど😅- 3月27日

Yu-mama
義兄夫婦、甘えすぎです!
子供の面倒見てもらってるのにそれが当たり前だと思ってるのがすごいですね💦
専業主婦だからって無料の託児所ではありません!その態度がイラつきました。
忙しいからってじゃあインフルになってもし、義姉の子供にうつてもいいのでしょうか?また、インフルになっても小さいお子さんのいる親戚に任せるでしょうか?
それに対して旦那様何も言われないのでしょうか?自分の子供を優先にしない旦那様にもイラッてしてしまいました。
人様の旦那様にすみません💦
また、義両親は、義兄夫婦の子供をあなたが面倒をみてることご存じなんですか?
-
china☺︎
コメントありがとうございます。
そうなんです!当たり前と思われていることに腹が立ち、仕事していないんだから預かれるでしょ⁈ こっちは仕事しているから...って態度がイラつくんですよね。
日頃から、私が家業の仕事を一切手伝っていない(小さい子がいるので‘手伝えない’が正しいです)のが気に入らないみたいなんですよね。
だからなのか、春休み中こっちは仕事なんだから子供の面倒を見るくらい出来るだろ⁇みたいな。
義兄は怪我や病気をさせたら、人一倍うるさいので、絶対に移したり出来ません。
義姉はまだ一般常識があるとは思うのですが、義兄には逆らえない様子です。
旦那も言い返したりしていますが、ワンマンな義兄には通用するはずもなく、義兄に言われたことを私に言い私にキレられ板挟み状態です。
今回の私のブチ切れに旦那もさすがにはビックリしていた様ですが、幼稚園入園前の情緒不安定な娘とイヤイヤ期の息子の面倒をみるだけでも大変なのに10歳と5歳の子の面倒は見れない‼︎とハッキリ言いましたが、、、
旦那の煮え切らない態度にもイライラです。
わたしの一番のイライラは、義兄に専業主婦である事を見下した様に言われてる事に腹が立ちます。- 3月27日
-
Yu-mama
そうなんですね💦
義両親に相談することは、難しいでしょうか?
旦那様→義両親→義兄に言ってもらう
それができないなら、極端な話になるかもしれませんが、旦那様に転職してもらう。義兄夫婦とは距離をおく。もし可能なら引っ越しもすることも考える。と私なら考えてしまいます。やはり我が子が1番可愛いですし、今しかない時間は、今しかないので💦
ちなみに旦那様3兄弟の次男さんなら弟さんは結婚されてますか?
もし、結婚されてて同じように家業を手伝いをしてるのでしょうか?
china☺︎さんが面倒をみてくれないとなれば義弟さんのとこに預かってもらうのでは?と思ってしまったので💦- 3月27日
-
china☺︎
義母の話も聞かず、義母も手を焼いています。
それが、昨年マイホームを購入したばかりなんです。
義兄家族との関わりが深くなることは覚悟していたんですが...想像を超えてました😅
義弟は家業は手伝っておらずこの夏に結婚予定なんですが、我が家の近くに家を買いました。
義兄家族の家も近所です。
一度預かってしまうとズルズルと...となるのが嫌で。
今回、義兄からそんなふうな態度で言われた事が腹が立っているので、私は少しずつ旦那の親類とは距離を置きたいと考えてます。- 3月27日
-
Yu-mama
そうなんですね💦
かなり厄介な義兄ですね!
お子さんたち大きくなったら同じ学校ならなかなか距離を置くの難しいそうですね😥
そしたら、やっぱり旦那様にもう一度言ってもらうしかないですね。
そして、なぜ義母に預かってもらわないんでしょう?また新たに疑問がわきました💦
もし、またお子さんが体調を崩してしまったら、義母に連絡して預かってもらうようにできないかなと。
義兄のワンマンにみえて実は義兄嫁が仕組んでる?のではと思ってしまいました。
義兄嫁は、家業も手伝って義親と同居してるのに義弟嫁は、マイホームも購入して専業主婦してるなんてという妬みなのではないだろうか?と想像してしまいました。
違っていたらすみません💦- 3月27日
-
china☺︎
だいぶ厄介です😭💦
私も、本来は強気な性格なので直接言いたいのですが、余計なことまで言ったり波風立てたくないので旦那経由で言っているんですが...。
義母にも打診していましたが断られたそうです。
今、義母が体調不良と言うのもあるんですが、甥っ子たちがワガママ放題で義母が疲れてしまう...と以前に愚痴をこぼしていました。
義兄夫婦もマイホームを購入しており、同居はしていません。
義姉は長男出産後に鬱病になってしまった経緯があるので、周りもあまり強くいえなかったりする部分があるみたいです。
それもあり、義兄はうちの嫁は仕事もしてるのに...ってゆうのもあるかもしれませんが、私から言わせれば義兄のせいで鬱病になったんじゃないの⁇って感じです。
義兄は自分の子供が小さい頃は実家を頼ってばかりだったみたいですが、我が家が頼ろうとすると文句?を言われるので、私もそれが嫌なので預けなければいけない時は極力自分の両親にお願いしたりしています。
本当めんどくさい家族で嫌になります。- 3月27日
-
Yu-mama
china☺︎さ
そうだったんですね💦
義兄嫁さんも苦労されたんですね😣
というか、義兄嫁さんの実家に預かってもらうのは難しいのですか?
私もですが、子供を預けるのってほとんど自分の親が多いと思うのですが💦
頼れば文句ってお互い様ならまだしもそれならほんとに自分勝手で厄介な義兄ですね。
旦那様の許可もらって私なら直接言ってしまいそうです。
言い方が酷いですが、甥っ子も所詮他人なので。
親族でもある程度は、気遣いや礼儀は必要だと思ってるので💦- 3月27日
-
china☺︎
私も同じこと思ったんですが、遠いとか義兄嫁さんの親も仕事しているとかで。
自営なら調整しながらやってよ‼︎と思うのですが、結局の所は専業主婦で家にいる私が預かるのが1番良い‼︎みたいになるらしいです。
私もだいたいは自分の親に頼んでいます。自分の都合や子供の都合でどちらか預ける時も自分の親の方が変な気を使わないので気持ちが楽です。
本当、自分勝手な方なんです。
直接言いたいですが、決別してしまいそうなので今は控えてますが、今後どうなるか分かりません。
そうなんです!
私からしたら、旦那方の甥っ子なので所詮他人なんですよね。
私も気遣いや礼儀は必要だと思っており、今まで何があっても子供達を義兄家族に預けることもしませんだした。
したくなかった!って言った方が正しいですかね。
下の子出産で入院中に、勝手に病院に来た義兄家族なんで。
義両親は来る‼︎と旦那から聞いていたんですが、一緒にくっついて来ました。
しかも、手を洗わずに新生児をベタベタ触ったり。
出血が多く貧血が治らず、息子も新生児室で預かってもらったりしていたのに、私や旦那に了解取ることもなく来たりしたので、正直その時点で親戚付き合いの一線をひくつもりでは居ましたが、なかなか出来ずにいて今回の件のような事があったり。
甥っ子たちには申し訳ないですが、もう預かりたくないのが本音ですよね。
今回のような事が言われてからも預かるなんて、気持ちよく預かれません😤 私の心が狭いのかもですが。
ややちゃんさん、お話聞いていただき本当にありがとうございます。
モヤモヤしていた気持ちが楽になりましたー☺︎- 3月27日
-
Yu-mama
気持ちが楽になってよかったです!
- 3月27日
甘夏
泣いて耐える必要はないです。
拒否する権利はあります。
我が子が病気なら、看病もしたいです。
義兄さん義姉さんが、お子さんを可愛と思うように、私も我が子が一番です。こちらの事情を考慮していただけないのでしたら、公私混同、パワハラで労働基準局、弁護士、行政区の婦人相談所に相談して第三者に入っていただきます。
あなた(ご主人)も妻より、子供より兄弟ですか?
我が子が苦しんでる時に、看病ではなく、他の子の面倒をみるのですか?
父親として子供に申し訳ないとはおもいませんか?
私が家業を手伝っていないからって、子供達を預かる理由にはなりません。
親族経営の会社に家族全員が携わって、倒産でもしたら、どうやって収入を得ますか?
共倒れにならないように万が一を考えて、外で働かないとと考えています。
会社経営者なら、お判りいただけますよね。
私一人、子育てで自由にしている暇人と思われているみたいですから、外で働いても、痛くも痒くもないですよね。
と言えたらスッキリしますけどね
( ・∇・)
china☺︎
コメントありがとうございます😊
日頃から義兄家族のワガママに振り回されたりしていたので、さすがに今回の事では頭に来てしまい、旦那に言い返しました。
私は家業の仕事を手伝うつもりはなく、外で働くつもりです。
義兄や義姉と毎日顔を合わせなきゃいけないと思うだけで嫌なので。
お給料が安くても外で働いていた方が気持ちも楽ですし、気分転換になると思うので。
旦那にももう話であり、旦那は了承してくれています。
自分の子供の預け先をちゃんと確保せず、相手の都合も考えずにいる人達になぜわたしが悪者のように言われ、仕事している自分の妻(義姉)のが上のように言われなければいけないのか腹が立ち仕方ありません。
旦那も義兄には弱い部分もありいいなりになってしまうところがあるので、私はそこも頭に来て今朝はまともに会話もしていません😅
春休みは幼稚園準備などがあるので、なかなか実家には行けないのですが、GWや夏休みは私の実家に帰るつもりでいます‼︎