
赤ちゃんが抱っこや揺らすと寝るので、3時間ごとにミルク抱っこ寝かしつけています。この調子でいいでしょうか?検診で相談予定です。
もうすぐ一ヶ月です。
赤ちゃんが布団にひとりでいることができません。
抱っこを嫌がるのと私が余裕がないので、ミルクをあげたらすぐ抱っこ紐を使ってしまいます。
しかも立って揺らすか歩いてないと泣きます。
歩いてると寝るので、3時間ごとにミルク抱っこ寝かしつけって感じなんですが、、この調子でいいんでしょうか?
もうすぐ一ヶ月検診なのでそのときも聞こうと思ってますが、皆さんどうされてますか?
困っています。
- みっちぇる。(9歳)
コメント

yun♡mama
動き始める6カ月頃に疲れて1人で寝るようになったりご機嫌でいれるようになるからそれまでの辛抱だよー!って言われました(⌒-⌒; )
頑張りましょうね(;_;)♡

take*
確かに!声を聞くと落ち着くのかもしれませんね。あまり目が見えてない頃だったのに…不思議ですよね(-。-;抱っこ以外にあやす方法が早く見つかるといいですねっ。
娘は4ヶ月半になり、生後1ヶ月目よりは家事が出来るようになりましたが、体重は重くなるし、ママの抱っこじゃなきゃ嫌がるし。月齢が進むたびに違う悩みは増えますが、笑うようになると、たまらんですよっ。お互い頑張りましょう*\(^o^)/*

nanay0
うちの子も
そうでしたよ(^_^)!
抱っこじゃないとイヤ
立たないとイヤ
歩かないとイヤ
でした(^_^)/
助産師さんに相談した時は
根気強く付き合ってください。と言われました(~_~;)
なかなか難しいですよね…
じょじょに生活リズムができてきますよ(^_^)!
私は一か月検診の後から
生活リズム作りを始めました☆
今は、
だいぶ楽になりましたよ(^_^)
抱っこできるのは
今だけなので沢山して上げてください\(^o^)/
-
みっちぇる。
生活リズムってどう作りましたか?
日中は寝かせないとかですか?
その間ずっと抱っこでしょうか?
詳しく教えてほしいです(´・ω・`)- 2月24日
-
nanay0
○朝7時〜8時
カーテン開けて陽の光を入れる
○日中
外気浴を兼ねてお散歩
○お風呂
ベビーバスを卒業して
お風呂に
(元々日中入れていたので
夜に入るようにしました
20時〜21時の間に入れてます)
○寝かしつけ
お風呂の後に授乳→
部屋を常夜灯→抱っこで背中トントン→ウトウトしてきたら、そっとベッドに置いて様子見
って感じです!
最初の頃は、
いつもの抱っこちゃんの状態にこれらを取り入れた形です!
始めてから2週間後には
抱っこちゃんの時間が減りました。ベッドかバウンザーで一人遊びをするようになりました☆
今は、これらのリズムの他に
昼過ぎの授乳の後、2〜3時間
お昼寝をするようになりました!
その間は起きてますが
首もだいぶ座ってきたので
自分の膝に乗せてお話したりしながら、遊んだりしてます♪
以前のように抱っこちゃん状態は減りました!
でも1日の中で必ずその状態があるので、その時はトコトン付き合います!
うちの場合は、夕方の授乳の後
お風呂の間までは抱っこちゃん状態なので、抱っこした状態でご飯食べたりしてます(笑)
一応こんな形です(>_<)!
無理せずに、
徐々にやっていけばいいと思います☆- 2月24日
-
みっちぇる。
詳しくありがとうございます!
始めた頃の外気浴も抱っこでしたか?ベビーカーでしょうか?
何分くらいしてましたか?
まだまだ東北は3月も寒いのでどうしましょーって感じです。
バウンサーは買おうかと思ってました!
今はもう抱っこしたら速攻寝付いてしまうんです。。これもまた不安な材料なんですが。
普通に寝ずにご機嫌な時間が増えて早く一緒に遊べるようになりたいです~!- 2月24日
-
nanay0
まずは、抱っこでした!
一番陽が高い時間に
おくるみで包んで
ベランダに出てました☆
10分くらいですね(^_^)
いつもより暖かい日は
ベビーカーで家の周りをぐるぐると歩きました!
これも10分〜15分です!- 2月24日
-
みっちぇる。
大体昼くらいですかね!
あたたかい日にやってみます!- 2月24日

take*
私も1ヶ月まではその生活リズムでしたよっ。娘は授乳するとたいてい寝るんですが、布団に寝かすと起きちゃうので、腕で寝かせたままずーーっと座って抱っこしてた時もありました。
-
みっちぇる。
2ヶ月から何かが変わりましたか?
赤ちゃん自身もひとりで起きてることが増えるんでしょうか?- 2月24日

take*
1ヶ月半を過ぎた頃から、少しずつ起きている時間が増えたため、本の読み聞かせをして暇をつぶしたり、外気浴をさせ気分転換をしました。ただ、うちの娘は1人遊びがなかなかできず、寝ている時間に家事をし、起きている時間はいっぱいかまってあげましたf^_^;
-
take*
すみません返信ボタンを押すのを忘れましたf^_^;
- 2月24日
-
みっちぇる。
かまってあげるときって赤ちゃんは置いたままでしたか?
起きてる時間増えたらますます抱っこしっぱなしにならないか、うちの息子は遊ぶことができるのかほんとにほんとに心配です(~_~;)- 2月24日
-
take*
かまってあげる時ですが、うちの娘は抱っこの方が多かったです。ただ、本の読み聞かせの時だけは始めた頃から一緒に添い寝しながら本を読んであげても泣きませんでした。ほんと、抱っこをねだるねだらない量は、お子さんの性格が関係していると思います。難しいですねf^_^;
- 2月24日
-
みっちぇる。
なるほど~、やはり抱っこはまだまだしたままが多くなりそうですね(´・ω・`)
おかあさんの声が落ち着くんでしょうか?絵本買ってみます!- 2月24日
みっちぇる。
それまではずっとこんな感じでいいんですかね?
ミルクなのにまとまって寝ないので私も寝不足です(´・ω・`)
yun♡mama
抱っこしながら寝れるように寄りかかりやすいソファ買い直しました!笑
うちの子は寝てても置いたら起きて泣いてしまうので、もう諦めました(⌒-⌒; )
寝不足ですよねー!寝てる時くらい布団に起きたいです(;_;)笑
が、そうもいかないんですよねー>_<
yun♡mama
後ミルクでも3カ月までは3時間〜4時間起きですよ!
夜寝るようになるのはまだまだです!
みっちぇる。
ミルクと寝かしつけに1時間以上かかるのでいつも寝てるのが1時間半、多くて2時間くらいです(´・ω・`)
起きるのも大体ミルクから3時間くらいなのでお腹空くからでしょうかね?
yunmamaさんもそんな感じですか?
yun♡mama
そうですよー!むしろ0カ月の時は1回に飲む量が少ないのですぐにギャン泣きででも完ミなので間隔開けないといけないしで1日15時間以上はギャンギャン泣かれてましたよ!笑
1カ月入る頃にたくさん飲めるようになったなで2時間くらい続けて寝てくれるようになりました♡
が、相変わらず抱っこちゃんです。
ちなみに今も抱っこしてます。笑
寝かしつけはゲップだしたらそのまま胸に預けさせてラッコ抱きのまま寝させてます(*^^*)
そうしたらすぐに寝てくれるようになりました!
が、身動きとれないです(*^^*)笑
yun♡mama
うちの子は寝ている時でさえ抱っこしてないとなので尚更大変です(;_;)
みっちぇる。
身動きとれないのですか!それは大変だ( ゚д゚ )
実は今日で30日で明後日で1ヶ月検診なんです。
120飲めるようになりましたが、むしろ前より寝る感覚が縮まり困惑してます(*_*)