
3ヶ月から人見知りが始まり、他の人に泣かれる悩み。ママだけに甘えてくるのはプレッシャー。他の人にも慣れさせる方法を知りたい。
3ヶ月に入った頃から人見知りのようになって、私以外だとギャン泣きしてしまいます💦慣れさせるようにばあばにもたくさん会ってるし支援センターデビューもしたところで、なるべく外に出るようにしていますが全然変わりません。
ママだけに甘えてくるって可愛いじゃないの~!と言われますが、私はプレッシャーの方が大きくてあまり喜べないんです💦おかしいでしょうか💦なるべく私以外のひとに抱っこされたりしても大丈夫なようにしたいのですが、、😭
何かいい方法ありませんか?
- tomona(6歳)
コメント

ぶーごん
私は仕事復帰をするのに
実家に預けてるので
あんまり人見知りしないですよ!!
とにかく
いろんな人に抱っこしてもらうことですかね🤣

とぷ
うちの子も3ヶ月くらいから人見知りが始まり継続中です。
会った瞬間すぐ近づくと泣くのでしばらく遠くから眺めてからゆっくり近づくと少しはましなような気がします。あとは抱っこするときは目を合わせないようにするととりあえずは泣かずに抱かれます。
-
tomona
なるほど、、確かに、何度も会ってるしと思って急に抱っこさせたりすると泣きます😭
ちょっとずつ、ですね。試してみます!!- 3月26日
-
とぷ
そうなんです。もう仲良しなつもりで近づいても子供からすると誰これ!!やだ!!って感じになっちゃうんですよね💦何回も会ってるじゃん!って言いたい(ー ー;)
うちは幸いパパ見知りは無いようなので助かってます😅- 3月26日
-
tomona
ほんと、昨日も会ったのに?と思うことたくさんあります😭😂💦
パパ見知りもすごくて、パパもショック受けてあんまり抱っこしなくなっちゃったのですが、それがよかったのか抱っこしなければ見ても泣かなくなりました。いきなり!はやめるようにします(>_<)- 3月26日

ゆん
人見知りは成長過程で自然な事ですよ😃
他人を認識している証拠だそうです😊
うちの上の子も三カ月頃から人見知りが始まり、旦那も受け付けなくなりましたが、確かハイハイする頃(8〜10カ月頃だったかな)には無くなりました😃
かといってママじゃないとダメな時期はママが大変ですよね💦
おんぶ紐や抱っこ紐使いまくったり、多少は泣かせっぱなしにして乗り切るしかないんですよね😣
-
tomona
パパにも大丈夫になる日がくるんですね(>_<)💦分かっているのにもどかしくて、、
ばあばと出かけて、トイレに行きたいからと一瞬抱っこしてもらっただけでギャン泣きで白い目で見られてます😭
誰にも預けられず、自宅以外だとずーっと抱っこなのでしんどいです(>_<)- 3月26日
-
ゆん
それは辛いですよね😣
私の上の子もいつも抱っこで、家の中でも抱っこ紐に入れて私もそのまま寝てました😅
でも必ず終わる時が来ますよ!
今は一日も長く感じると思いますが、そんな時もあったっけ...ってくらいあっという間に成長してしまうので😣- 3月26日
-
tomona
ありがとうございます(T_T)
家の中でも抱っこは体が辛かったでしょうね💦終わっちゃうと寂しくも思いそうで、今のこの子の成長を可愛く愛おしく受け止めてあげなきゃダメですね、、💦ほぼワンオペなので、今だけと分かっててもどうしても預かってもらえなくなるかもという不安が拭えなくて、、(>_<)気長にがんばります✨✨- 3月26日
-
ゆん
今を可愛いと思わなきゃ!って頑張る必要もないですよ😊
大変なものは大変ですもん💦
私も必死すぎて育児を楽しむ余裕なんて全然なかったです😣
ただ目の前のことだけ考えてその日を乗り越える!で十分だと思いますよ^_^
あとは、大泣きされてもめげずに他の大人とも触れ合わせて抱っこしてもらうのは続けました^_^
個人差がありますし、人見知りがなかなか終わらなくてもママが自分を責める必要は全くありませんからね💦- 3月26日
-
tomona
優しいお言葉ありがとうございます(T_T)💦私は不安がりなうえにせっかちなので
このままだったらどうしようと、ソワソワしてしまって💦でも、しんどい気持ちをちゃんと自分で受け止めて、余裕のあるときは娘の成長もちゃんと受け止めて、ってやっていこうかなと思えました✨✨
あっという間に終わっていくこの時期に、余裕持って娘に接していけるように私も工夫してみます(>_<)♥- 3月26日

na
うちは大家族で同居ですし3人目にも関わらず人見知りと場所見知り凄いです。その子の性格なので支援センター云々は深く関係ないと思います!
-
tomona
大家族でもそうなんですか😲
それを聞くとちょっと安心しました。
仕方ないと思うのも必要ですね💦ありがとうございます(>_<)- 3月26日

めぐ
私の子どもは4ヵ月に入ってから人見知りです。
抱いてもらう前に「○○さんに抱っこしてもらおうねぇ」と声をかけて抱っこしてもらいます。そして、抱っこしてもらってる間はなるべく、私が子どもの目線に入って笑うようにしてます😁そしたら、泣かないことが多いです❗️
-
tomona
なるほど!急にではなく声かけしてから、とか少しずつですね。成長してきてるし、説明してからの方がいいですよね。やってみます(>_<)ありがとうございます✨✨
- 3月26日

(^^)
アドバイスはできないのですが
娘も最近ままじゃないとギャン泣きします( ̄▽ ̄)
来月から保育園なのに大丈夫かなと不安ですが自分でだけ泣き止むので
可愛くて仕方ないです(*'ω'*)
-
tomona
ありがとうございます(>_<)
保育園で、一気に慣れていくのでしょうね💦それまでは胸が痛いかもしれないですが頑張り時ですね✨✨
可愛いと思えるママになりたいです~😭
そう思えなくて、、おかしいのかな💦- 3月26日
-
(^^)
私もずっとかわいいかわいいって
思ってるわけではないですよ( ̄▽ ̄)
少し離れただけで吐くほど泣かれると
何にもできないのでため息ついちゃう時もあります!だから全然おかしくないですよ(*'ω'*)- 3月26日
-
tomona
そう言ってもらえると気持ちが楽になります(>_<)💦そうですよね、可愛いとかしんどいとか、ずーっと思うわけじゃないですもんね。その時その時の自分の気持ちにも上手く付き合っていけるように工夫してみます、!!
- 3月26日

あき
2ヶ月の頃から実家に帰って先日帰って来ましたが私以外は大体ギャン泣きでした🤣🤣
機嫌が良い時は大人しく抱っこされてるのですが、お腹空いたり眠い時はもう喉潰れるんじゃないかってくらいギャン泣きです😂
最近は大丈夫だった旦那も泣くようになってきてるので出来るだけ合わせて触れ合うようにはしてもらってます👀💦
-
tomona
そうだったのですか(>_<)
ギャン泣きされるとママも相手も困りますよね、なんでそんなに泣くの?!ってぐらい泣きますよね😂
保健師さんからは、ママが目の前からいなくなって5~10分はパパやばあばやじいじに
見てもらう時間を作るといいと言われました。パパが忙しいので休みの日までもどかしいです😱😱- 3月26日
-
あき
嫌って言ったら実の母でも失礼だし傷つけそうで、うまく言葉が見つからずに泣くのー?しか言えませんでした😂なかなか会えない分慣れるのも時間かかりますが根気強く行きましょう🙌✨✨
- 3月26日
-
tomona
ありがとうございます(>_<)!
むずかしいですよね、言葉考えるの(>_<)
根気強くいきます😭❤- 3月26日

たまごがた
保育士の方から人見知りするのはお母さんとの信頼関係が築かれてる証拠だと聞きました😌
とってもいい事だそうですよ😆
-
tomona
ありがとうございます(>_<)💦そうですよね、とてもいいことなんですよね、、
素直に喜べず、プレッシャーを感じてしまってます(>_<)💦ずーっとこのままなわけないのですが、、- 3月26日

しおり
回答になってなくてすみません!
うちの子は真逆で誰があやしても抱っこしてもキャッキャ声を出して笑います😭
通りすがりのおじさんでも大喜びなので困ります💦
身体が辛い時はパパにお世話を頼めるので助かってますが、見知らぬ人に声をかけられる頻度が高いので少し怖いです😣
無い物ねだりですね😓
-
tomona
うらやましい(ºωº)、、!と思いますがそれはそれで大変ですよね💦
私もきっとないものねだり、です😭😭
やはりその子の性格にもよるんですね。
娘の性格や成長に合わせて私も余裕持って接していけるように頑張ります!!- 3月26日

ぴよぴよ⑅︎◡̈︎*🍓
全く同じ状況です( ;o; )!
私も身内には沢山会ってるし、
友達も遊びに来るし、
児童館にも遊びに行ってみましたが
他の人に抱っこした瞬間大泣きです😢💧
ママで泣き止むのは可愛いですが、色々な人に抱っこされても大丈夫なようになりたいです…
私も良い方法探してました😭💓
-
tomona
全く同じ方がいてほっとします(>_<)💦
辛いですよね、どうしたもんだか、、
保健師さんからは、泣いても抱っこしてもらったり遊んでもらうようにと言われました。泣くからと言ってママばかりになっていると、これから先本格的な人見知りになると大変だそうで💦色んなひとに会わせて刺激を与えておくと人見知りがひどくなりにくいらしいのですが、、
その前に少しの抱っこすら受け付けなくてどこから手をつけていいのか💦- 3月26日
-
ぴよぴよ⑅︎◡̈︎*🍓
このまま人と会う機会は増や続けた方がいいんですね😊!
本当、抱っこした瞬間ギャンギャン泣き始めるのですぐママに戻って来ますが、そのまま頑張って貰った方がいいんですね( ;o; )!
ギャンギャン泣いてるの見るのも辛くて戻っておいで〜ってなるんですけど、人見知りになったら嫌だなって気持ちもあって複雑ですね😭💧- 3月26日

ままり
パパの抱っこもダメですごく大変で
私もとても悩んだんですが1ヶ月でほぼ落ち着きました😅
3ヶ月になる前くらいからそうなって
明日で4ヶ月です。
-
tomona
1ヶ月でですか(ºωº)✨それはとても心強いです。うちもちょうど3ヶ月くらいから始まって、もうすぐ4ヶ月なんです。早く落ち着くといいな(^^)✨
- 3月26日
-
ままり
特段他の人に慣れてもらおう!と抱っこしてもらったりすることもなく
パパも泣いたらすぐ私にって感じで
何の対策もとらなかったのですが
いつの間にやら大丈夫になってました😅
今は他の人が嫌な時期、嫌なことは必要以上にしない!と割り切ってあげてもいいのかなと思います☺️- 3月26日
-
tomona
赤ちゃんのペースに任せるっていうのもありなのかもしれないですね🙁😲❤ありがとうございます✨娘も早く終わるといいなと思います✨✨
- 3月26日

(˘ω˘)
人見知りと場所見知りが始まってヤバイと思ってギャン泣きしようが色んなところに行って、親戚にも抱いてもらってってしてたら2週間で治りました🤣
-
tomona
2週間で~😲😂❤優秀スギマス笑
ありがとうございます、心強いです!!- 3月26日

はるな
とってもわかります。。
常に自分しかそばにいて抱っこしてないからか、旦那が抱っこするとギャン泣き、、😥顔近づけるだけでも泣きます😥私も改善方法わからなくて困っててついコメントしちゃいました。。
-
tomona
同じ月齢ですね(>_<)ちょうどこの頃になっちゃう子が多いんですかね💦昨日ここでみなさんにアドバイスをいただいて、今朝パパにお願いして、
私が先に「パパがきたよ~(^^)」って声かけしてから、パパもちょっとずつ声かけしながら近づいてもらったら反応がよかったので、抱っこするよ~って言ってから抱っこしたらいつもより長く大丈夫でした!!
やっぱり急に覗き込んだり目を見たりがこわいらしく、泣いちゃったあとも「パパは⚪⚪ちゃんのこと好きなんだよ(^^)」って声かけながら私が抱っこしました。
いつもよりマシでした✨✨ぜひ試してみてください♥自分の気持ちも少し楽でしたよ(^^)♥- 3月27日

ありんこ
うちの子も3ヶ月から人見知り始まりました。役所の子育て課のひとに「もうママがわかるのー!賢いね!」って言われたので、頭がいい証拠だって思ってました笑
けっこう普通なコトなんですね
いつも私と添い寝してるんですが、旦那が冗談で「今日は父ちゃんと一緒に寝ようねー」って言って添い寝したら私の方を悲しそうに見てギャン泣きして面白かったり。
で、私は他の人に抱っこしてもらう時には、「大丈夫大丈夫」って言いながら笑顔を見せるようにしてます、泣かずに頑張ってたら「偉いねー」って言って笑ってあげます
こればっかりは経験積んで慣れていってもらうしかないですよね
-
tomona
結構多くて私も驚きました、順調に成長してて偉いなと思ってます😂❤
こっちを悲しそうに助けを求めるかんじで見てるのはよくあります💦そうですね、褒めてあげたらいいですよね(>_<)♥言葉がけもどんどんしていきます!
今はパパには遠くから声かけしながら近づいてもらうことにしてます✨✨- 3月28日
tomona
ありがとうございます(>_<)💦人見知りしちゃってからだとむずかしそうですよね(>_<)もっと早くに預けたりしておけばよかったと後悔してます😭