※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが寝返りとお座りはできるが、ずり這いやハイハイ、つかまり立ちができません。病院に行くべきでしょうか。

9ヶ月です。
寝返り、1人でお座りできます。
ただずり這い、ハイハイしません
つかまり立ちもしません。
病院行った方がいいでしょうか?

コメント

🇧🇷👧👼👶🇯🇵

2人目の息子が10か月入ってからズリバイ、ハイハイしだすようになりました!
ズリバイしてからつかまり立ちもするようになりましたよ!🙌
1人目の娘が9ヶ月でもう歩き始めてたので保育園の先生に相談すると男の子はゆっくりな子が多いからと言われました🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

行かなくてもいいと思いますけど、心配ならご自身を安心させるために行ってもいいかもですね!
私は9ヶ月まで寝返りしませんでしたよ🥹

すぅー

行ったほうがいいですね😣
8ヶ月で座らないので相談にいきました💦骨や脳に問題はなく、私が構いすぎってことになりました…そのうちハイハイなしで歩き始めました💦
発達か環境かも見てもらわないとわからないで行ったほうがいいと思います💦

はじめてのママリ🔰

来週10ヶ月になります!
10ヶ月までに脇腹を持って足を地面につけようとしても踏ん張ることができなければ相談してくださいと言われていました!
つかまり立ちできなくても踏ん張ることができるのであれば問題ないそうです

ひいちゃん👶🏻

近々市の健診ないですか?!あればそこで不安な点を相談されてみてはどうでしょうか☺️

am🤍

息子は11ヶ月でずり這いし始めて1歳2ヶ月でハイハイ、1歳半で歩きましたが今では元気いっぱい走り回ってます😂
もし心配なら10ヶ月健診の時に相談してみるといいかもしれませんね☺️

ぷりん

うちは寝返りおすわりも、
よく見る標準時期と同じくらいでしたが、
歩くのは1歳3ヶ月とかでした。
つかまり立ちもそのちょっと前でした。
今は走り回っています。
便秘でよく小児科に行っていたので、
相談していましたが、
ビビリだったのかな?だっこで済むからとか
思ってたんかな?って先生にいわれました。
保育園には生後10ヶ月で預けましたが、
周りは歩いてる子もいれば内股で歩いてたり、
同じくらいでしたよって言ってたママさんもいました。
その子はおしゃべりさんで、
うちの息子をよく気にかけてくれる、
優しい子です。

わたしもこちらで質問していますが、
息子はゆっくりさんです。
運動面は問題なしです。手先も器用です。

絶対こうだよ!なんて言えないですが、
何かの検診や予防接種、
お風邪などで小児科にかかるタイミングがあれば
聞いてみる、でいいと思います。
長くなりましたが少しでも答えになればと思います