※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やも
子育て・グッズ

年少の息子の転園先を探しているのですが、みなさんならどちらの幼稚園…

何度もすみません。
年少の息子の転園先を探しているのですが、みなさんならどちらの幼稚園にしますか?いいねでお願いします!

・車なし
・夫の会社の最寄駅(市内中心部)から2駅北のK駅付近に住む予定
・フリーランスで不定期に仕事をしているので、登園、降園ともになるべく遅い方がよい(降園が早い園の場合、仕事がある日は預かり保育を利用する)
・他の保護者と顔を合わせる頻度がなるべく少ない方がよい
・夫が料理担当なので、お弁当の頻度がなるべく少ない方がよい
・1学年の人数はどちらかといえば少ない方がよい
・お勉強系の幼稚園希望
・習い事は英語、水泳、体育を検討している

A園
・K駅から徒歩9分
・歩き送迎、〜9:00登園、〜14:00降園
  (バス通園の場合、8:00乗車、14:30降車)
・〜15:00園庭開放あり
・預かり保育7:30〜18:30
・夏休み、冬休み預かりあり(お弁当持参)
・給食週3、お弁当週2
・1学年40名
・縦割りクラス
・課内カリキュラムとして、モンテッソーリ、英語、体育
・課外教室として、英語、体育、サッカー、造形
・保護者全員係あり(年1日程度)

B園
・K駅から電車で北に3駅6分+徒歩12分(徒歩のみだと41分)
・通園バスあり
  (歩き送迎の場合、〜9:20登園、〜14:05降園)
・預かり保育7:15〜19:00
・夏休み、冬休み、春休み預かりあり(お弁当持参)
・給食週4、お弁当週1
・1学年100名
・課内カリキュラムとして、脳トレ、英語、体育、リトミック、囲碁
・課外教室として、文字と数、体育、ピアノ、美術、囲碁
・役員各クラスから1名(多くても月1回未満)

コメント

やも

家から近くて少人数制でなんとなく雰囲気が好きだが、歩き送迎で園庭開放があるA園

やも

カリキュラムが充実していてお弁当の頻度も少ないが、家から遠いB園