
娘に叱り方がヒステリックになってしまい、自分の感情をコントロールできずに困っています。皆さんはどのように気持ちをコントロールしていますか?
また今日も大きな声で叱ってしまいました。
不妊治療をして、やっと授かった娘、赤ちゃんの頃は手術や入院もし、寝てばかりだったけれど、今はすっかりヤンチャになり、悪戯ばかりする時などに、自分に余裕がない時などはつい大きな声で叱ってしまいます。
娘もストレスを感じているような感じです。
あの頃の私からしたら、悪戯出来るようになるなんて…と感動したはずなのに。
夜寝顔を見て、せっかく産まれて来てくれたのに申し訳ない気持ちで涙が出てしまいます。
悪いことをしたら叱るのは当然、でも今の私はヒステリックな叱り方をしてしまいます。
皆さんは自分の気持ちをどのようにコントロールされていますか?
- 葵乃(7歳)
コメント

おっとっと
後々何で怒ったのか、怒らないために対策を取ってます😅
例えば、
畳んだ洗濯物をちらかす→手の届かないところで作業する、Eテレ夢中な時に済ます
棚を開けてものを出す→開かないようにする
おもちゃを投げる→叱って繰り返すようなら投げるおもちゃは没収
などうちではしています💦お気持ちはよくわかります😂毎日イライラすることは増えましたが、出来るだけ子供の気持ちを汲み取るように気をつけてはいます😅

Lieb
私もイライラしっぱなしの毎日です😭
私の場合はもはや叱るではなく怒るです…
怒りたくなった時は子供と少し離れてトイレや隣の部屋で気持ちを落ち着かせてから子供のところに戻るようにしています。小児科の先生からもやってみてと言われた方法です。
2人目が生まれてからこんな感じなのですが、一年半近く経ってようやく怒らずにいられる日が増えてきました。
-
葵乃
お返事ありがとうございます♡嬉しいです。反射的にすぐにヒステリックに叱ってしまうので、私も一呼吸おいてみるようにしたいと思います。
私は1人だけでもこんなにイライラしてしまうのに、お2人育てていらっしゃるLiebさん、尊敬しかありません!私ももう1人欲しいのですが、まずは娘に対して愛情を注いであげたいと反省ばかりの毎日です。
アドバイスありがとうございました😊- 3月26日

whisky
私もその頃、そんな感じだったかなと思います。
沸点が低いのですぐに怒ってしまうタイプで、一呼吸置いてから言葉を発するように心掛けてました。
あと、家の中にいる時間が長いと私も娘もイライラしてしまう感じだったので、今よりも多めに外に出る(公園)とかしてました。
スーパーとかショッピングは気を使って親が疲れてしまうけど、公園なら大きな声を出しても良いしストレス発散になるかなと連れて行ってました。
-
葵乃
おはようございます☀
お返事ありがとうございます。アドバイスいただいた通り、一呼吸置いてから接するように心がけたいと思います。ありがとうございます♡- 3月27日
葵乃
なるほど、とても参考になります。ありがとうございます。いたずらをした娘ばかりを責めてしまっていましたが、笛吹きさんからのお返事を拝見し、自分でもそうさせないように対策も考えず、叱ってばかりでした。おっしゃる通りですね。
私もイライラしない母になれるように心掛けます。
ありがとうございます😊
おっとっと
そうしていてもやはり夕方辺りからは私の体調が良くないこともあり、イライラすることがほとんどです😂
自分がイライラしたくないから対策しているだけのズボラママです😅💦
本格的なイヤイヤ期はこれからですしこれからが怖いですよね!笑