
1歳の子供が他の子に叩かれて泣いたが、その子の母親が謝らず、友人に相談。子供が謝れるまで親が謝るべきか悩んでいる。同様の経験がある方の意見を求めています。
1歳のお子様をお持ちのお母さま方にご意見いただきたいです。
先日お友達数名でランチに行きました。
食事を取りに行き戻ってくると、私の子供が大泣きして
恐らく喧嘩してしまった子とそのお母さん、他友達が少し気まずそうな雰囲気でした。
私は普通にどうしたの?と聞いていましたが、特に何があったか誰も説明してくれず、とりあえず泣き止んで普通に戻ったこともあり問いただすことはしませんでした。
というか、せっかくのランチなので場の雰囲気をわるくしたくありませんでした。
しかし、やっぱり気になってその後にLINEでなにがあったのか恐らく泣かせた子のお母さんじゃない他の友達に聞いてみたところ、私の子供の顔に手でビタンと叩いてしまい泣いていたということでした。
私的には、まだ1歳の子供で手加減分からず叩いてしまうことはいくらでもありお互い様だと思っています。
大きな怪我したわけじゃないから全然なんてことないことだと思いました。
ただ、親として叩いてしまった子のお母さんはその場にいなかった私にビンタしちゃったんだ。泣かせちゃってごめんね。と一言あっても良かったのではないかと思いました。
以前にも別の友達ですが、同じようなことがありその時は自分の子供に叱るのみで、大丈夫?ごめんね?など一言もありませんでした。
そーゆーものなのでしょうか?
この場合まだ喋れない、ごめんなさいも出来ない子供たちの変わりに親同士がきちんと謝るのではないのかな?(もちろん子供にもごめんなさいだよと教えることも大事だとおもいますが)
その後もLINEもらいましたが、特にその事について
教えてくれたり、謝罪などありませんでした。
子供が自分で謝れるようになるまでは、
親が相手の方にしっかり謝るべきではないのかなと私は
考えていたのですが、皆さんはいかがでしょうか?
説明不足な点もあるかと思いますが、
ご意見いただければと思います。
また同じようなことを経験したことがある方
その時はどうだったか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- くーさん(7歳)
コメント

エイヤ
それは親さんが悪いですね。
一言あるのが当たり前です!
言わなければそれまで、なんて
子供じゃあるまいし。

ひまり
もう2歳ですが
私ならちゃんと自分の子が
叩いてしまって…ごめんね。って
聞かれる前から言います😅
隠す意味がちょっとわからないですね。。
今でも息子がわざとでなくても
手が当たっちゃったとか
頭ゴツンってなっちゃって
泣かしちゃったとかでも
まずは相手の子に痛かったね。
ごめんねって声掛けてから
息子に言い聞かせて相手の親にも
謝るようにしてます…
親としてはそれは普通のことだと
思ってたので私ならちょっと
その方と距離おいちゃうかも😨
-
くーさん
そうなんです。なぜ隠されたのか不思議で…。状況を話してくれなかったので、私の子供が先に嫌なことをしてしまったのかなとも思って、だとしたら言いづらいのかも…とも考えて、他の友達にきいたんですが、一方的だったようです。
私も普通のことだと思っていたのでずっとモヤモヤしてしまいました。
ご意見いただきありがとうございました。- 3月26日

しいな
私もそう思います。
親同士で謝るべきですよね😣
でも叩いちゃった子のお母さんも、自分の子供を叱ったりまた叩かないように気を張る事でパニックになっちゃったのかなぁという気もします。
あとは周りのお母さんは、「◯◯ちゃんが叩いちゃったんだよ」みたいな事は言いにくいと思うので、叩いた子の親が言い出さない限りは言えないかなぁと💦
基本的には親が謝って、叩かれた子にも「ごめんね!痛かったね」てやるものですよね😭
-
くーさん
そうなんです!!第三者の友達は告げ口?のようになってしまうと思うので、言い難いですよね…だからこそ叩いてしまった子のお母さんが状況を伝えて欲しかったと私も思っています。
ただ一瞬の出来事だと思うので、焦る気持ちもすごくわかります😣でもその後普通にLINEもらったのでわるいとおもっていないのかな?とすごくモヤモヤしていました…
初めての子供で、私が思う親としての在り方が実は違うのかな…と不安におもっていたので、安心しました。
ありがとうございました。- 3月26日

しいな
1歳じゃないのに答えちゃいました💦すみません😭
でもそろそろ1歳なので私も明日は我が身だなぁて感じです😣
-
くーさん
全然1歳じゃなくてもご意見伺えて嬉しいです。ありがとうございます!- 3月26日

yuki
何歳だろうと子どもが悪い事をして謝らなければ親が謝ったり対応するものです。
私もくーさんの立場ならばモヤモヤするし、他の方々もなんで黙るのか分かりません。
相手が怒ったとしても謝るのは筋ですしその場の空気を悪くしたくなかったならば、解散時にくーさんに声かけて「空気悪くしたくなかったから黙っちゃったんだけど‥」と改めて話すべきだと思います。
1歳ならば仕方ない事があるのはもちろんです。
ただ、その分親がきちんとフォローや配慮するのが前提だと思います。
最近、謝れない親が多いですよね。
出来る年齢の子どもに対して「ごめんなさいは?」と促すのは大切ですがそこで子どもが出来ないから自分もしない。ではなく子どもが出来ないから自分がしてしっかりその態度を見せなければいけないと感じます‥。
-
くーさん
いくつになっても子供が悪いことして謝らなければ親が対応する、私も同感です。
まして1歳の子供なので…。
2度も同じようなことがあって、片方は子供が泣くまで叱り、片方はやんちゃすぎるから…とボソッと言うだけでちゃんと何が良くなかったのか教えてあげることもしていませんでした。
親の対応にモヤモヤしていたので、ゆきら30さんのご意見伺えて良かったです。
ありがとうございました。- 3月26日

みー
1歳半の子どもがいます。
くーさんさんと同じ意見です😃
支援センターで、子ども達が
おもちゃを取り合うことありますが、
その時は親同士で、場を納めてます。
他のお母さんが
くーさんさんのお子さんをビンタしたということですよね…
それはやり過ぎだと思います。
ケガをさせそうにでもなったのでしょうかね…
-
くーさん
コメントありがとうございます。
説明が分かりづらく申し訳ありません🙇♂️
他のお母さんが私の子供にビンタしたのではなく、子供が子供にビンタしてしまったということです😣
おもちゃ取り合う、押して転ばせちゃう、引っ張る、叩くなど子供同士ならよくあることですよね😣だからこそ親の対応て大切だと思っていたので、モヤモヤとしてしまいました。- 3月26日

じー
自分の子が叩いた場合、叱るし謝れるようなら謝らせるし、私も相手の子にも親にも謝ります。
自分の子がされた場合はまぁそんな非常識な友達とは距離置きます。
-
くーさん
コメントありがとうございます。
自分が思う親の在り方が間違いではないと自信になりました。2度も同じようなことがあり、たった2度ですが私が頭堅いだけなのかと少し不安でした。
ありがとうございました!- 3月26日

エレン
子供は親を見て学びますからね。
親が謝る所を見て子供なりに悪かったんだなと思って謝るという事ができるようになると思います!
友達の子を泣かしちゃった時はもちろんですけど、うちの娘が姉の子達を泣かしちゃった時も子供と姉に私からも謝りますよ💡
-
くーさん
どんなに親しい中でもそこはしっかり礼儀が必要ですよね。
子供から見て恥ずかしくない親でありたいです。
ご意見いただきありがとうございました!- 3月26日

mana
くーさんと同じ気持ちです。
謝ることができないのは大人として恥ずかしいですね。
お子さん痛かったの頑張りましたね。えらい。
-
くーさん
ありがとうございます🙇♂️
仲良くさせてもらっていた友達なので悲しいです。
とても泣いていたので、それなりに痛かったんだと思います😭💦- 3月26日

ゴンザレス
娘がちょうど1歳ですが、それはその親御さんが謝るべき事だったと思いますので、くーさんさんは間違ってないと思います🙌🏻💓
ごめんね!叩いちゃって怪我してない?とか一言あって当然じゃないかと思います。
-
くーさん
ありがとうございます🙇♂️
相手の子供より、その親の対応に今回身をもって不快と感じたので、自分の子供がもし同じように泣かせてしまった時には親としてしっかり対応したいと思います。- 3月26日

あい
子どもが悪いことしたら1歳じゃなくても親が謝罪するのが普通かと思います。
うちの子も1歳でまだ喋れないので先日小児科のキッズスペースで見ず知らずの子のおもちゃを奪ってしまいました。相手はケガしてないだろうけど、力加減ができず強めだったので驚いただろうと思うので、大丈夫?ごめんね。びっくりしたよねーって声掛けました。相手の親はスマホでゲーム中で気付いてませんでしたが💦笑
本人はよくわかってないですから咄嗟にすぐに私から謝りましたよ。
うちの子が叩いたら自分の子が先だろうが後だろうが、やったことに対して自分の子への注意と相手の子と親にもその場で謝罪すると思います。
-
くーさん
ありがとうございます。そうですよね…。相手の親や子供に対しての接し方を考える良いきっかけだったと思い私も気をつけていきたいと思います。
ずっとモヤモヤ、不快の感情がぐるぐるしてたのでご意見伺えて良かったです。ありがとうございました🙇♂️- 3月27日
くーさん
コメントありがとうございます?。
2度も同じようなことがあり、自分が当たり前にそうすべきと思っていたことが違うのかとモヤモヤしていたので、一言あるのが当たり前と言っていただき少し軽くなりました😣
ありがとうございました。