![シュナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
質問ではないのですが、モヤモヤしたので吐き出させて下さい。先日、同…
質問ではないのですが、モヤモヤしたので吐き出させて下さい。
先日、同居の義母が義母の実家に帰っていました。義祖父母に妊娠を報告しても良いか聞かれたので「言っても良いけどまだ安定期になってない事もちゃんと言ってほしい。」と伝えました。
義母が帰宅後「妊娠伝えたら凄く喜んでたよ」と言った後、義母の実家での話を色々されました。
義祖母「ほんまかー楽しみ。体大事にせんとなー」
義祖父「ほんな子守しに行ってやらな」
義母の姉「可愛い顔の子産んでな」
義母の実家に遊びに行くたびに嫌な事ばかり言ってくる義祖母だけがまともな反応。
1人で歩いていてもフラフラで危なっかしい義祖父が子守に来られても世話のかかる人が増えるだけ。
義母の姉にいたっては意味不明。義母が出産するわけではない。顔選べない。そもそもどんな顔でもあなたに関係ない。
安静にしてなきゃいけなかったり、双子のリスクを考えたりで普段よりナーバスになってしまっているから、この話を聞いてからモヤモヤがおさまりません。
義家族との付き合い方って難しいですね。
- シュナ(5歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ともよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともよ
義母の姉の反応が酷いですね。はっ?💢って感じる。義祖父は体が弱々しいのですね。事情を知らないものからすると子守に来てくれるのは嬉しいと思ってしまいましたが・・・
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
義祖父は本当に子守しにくるわけではなく、軽口なのかな?とは思いました😆
わたしも旦那の義祖父母がうるさく、ひーばあさんたちは黙っとけと日々思っています。
義母姉は、意味わかんないですね。まあでも、流せる範囲かと。それより、それを普通に伝えてくる義母が疑問ですが、まあうちの義家族より全然ましです。笑
うちは、生まれた報告の第一声は、指はちゃんと全部あるのか?でした。
名前を報告したときも、わたしに相談しないで何考えてるんだ。嫌な名前なら呼ばないからな!です。笑
こんなやつらもいるので、元気だしてください。笑
-
シュナ
コメントありがとうございます。
普段から過干渉な親戚で聞き流すようにはしてたんですけどね~今はピリピリしてるせいか聞き流せなくて。
N♡さんの義家族の発言にはびっくりです。うちはまだマシと思って頑張ります。- 3月26日
シュナ
コメントありがとうございます。義祖父の気持ちは有難いんですけどね~85歳でヨロヨロ歩き、我が家まで車で2時間。誰が送迎するのかと。笑
義母の姉にしても義祖父にしても上手く聞き流せるように頑張ります。