※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
家族・旦那

私は母子家庭で育ちました。大学にも行かせてもらい母には小さい頃から…

私は母子家庭で育ちました。大学にも行かせてもらい
母には小さい頃から沢山迷惑かけたと思います。なのに社会人になって半年後、私は妊娠してしまいました。最初はやっぱり母に産むのは反対されました。その後色々話した結果産む決意をして、母も応援してくれるようになり
最近ではお腹を撫でてくれて
名前まで勝手に付けて可愛がってくれてます(笑)
仕事の方も出産ギリギリまで働こうとしていたのですが、
先週の検診の時、切迫流産気味と診断されて2週間自宅安静になりました。ちょっと動くだけでもお腹がはってしまいトイレ、お風呂、ご飯以外は横になってます。
今、実家に住ませてもらってるのですがご飯は
母が作ってくれます。(母もまだ働いてる)
申し訳ないなぁと思いつつ2週間は甘えちゃおうと
思っていた矢先、今日母が仕事終わり晩御飯を
作ってる時に「なんであたしの人生ってこうなんだろうね、休む暇もない、疲れた」と泣かれてしまいました。
いきなりだったのでわたしも戸惑い、
その後なぜかわからず説教。
旦那は朝から夜まで仕事なので
中々頼れずわたしもストレス溜まる一方。
わたしもどうしていいかわかりません。
どうしたら母を安心させられるのでしょう。。。




それと全く話が変わってしまうのですが、
物事落ち着いたら親孝行したいなと
考えてたのですがなにがいいのですかね?

コメント

さぴよ

旦那さまと住むのは
難しいですか?
うちも母は1人で
旦那は激務でと似た状況です!

お母様も毎日
仕事して、終わって
休む暇なく
娘のご飯作って、、
と大変だと思いますよ( ; ; )

ご飯食べているということは
お金払っていますか?
お母様も、やっと手がはなれる
と思っていたのに
こんな状況っていうのが
しんどいんだと思います、、

たまに顔出してあげたり
お世話になるのが
一番良いかと、、


わたし自身、
旦那はほぼ家にいないですが、
つわりがひどかったとき
切迫になったとき
なるべく家で動かず
ご飯も食べれるものを
買って食べたりで
母にはたまーに頼っています!

まる

お母様も負担が大き過ぎてしんどいのかな、と思います。仕事終わりに毎日ご飯作るだけで疲れますし、、
1人なら適当にうどんとかでいいけど、妊婦さんがいたら気を使いますよね。
市の保健センターに相談してみては。ご主人が多忙でも、サポートしてくれるサービスがあるはずです。
私も主人が激務で土日もほぼおらず、安静にするよう言われた時期は、外部サポートと宅配弁当でしのぎました。
少しでもみなさんが楽に出産に臨めますように^_^

ゴンザレス

私も母子家庭で育ちました😊 大学には色々あり行かせて貰えませんでしたが、母には沢山してもらったと思っています😊
切迫流産気味なのですね💦 ご実家に頼るのも無理ないと思うのですが、お母様を安心させるなら自立なさるべきなのかなと思います。
お母様も子育てが一段落して、これからは自分の為にって思っていた所だったのかなと。 仕事に家事にって頑張ってらっしゃるお母様は本当凄いと思います。 お母様もしんどかったのかなと私は思ってしまいます💦
親孝行はお孫さんの顔見せに連れて行ってあげる事や、なるべく今まで頼っていた分のお礼をしてあげるのはいかがてすか? 特別な日でなくても、少しご飯をご馳走してあげたり、買い物に付き合ったりとかでもいいのかなと思います😊