

やままま
形式ばった結納はしませんでしたが
結納金100万円は頂きました!

ぽちの助
うちも結納ありませんでした( ;∀;)
結納って、義両親から言ってくると思っていたので、何も言わなかったのですが、本当に何も無く…(´;ω;`)
ついでに言うなら、結婚式はしなかったのですが、結婚祝いもなく、出産祝いはうちの実家の金額聞いて青ざめて同額出してきました
旦那には一応文句言いましたが、「ほっとけ」の一言です(´・ω・`)
考えが古いと自慢しておきながら、そういう所は古くないというかなんというか…(´・×・`)

退会ユーザー
してません。
義妹?さんの年齢ではなく
家柄のほうが関係してくるのでは?

退会ユーザー
形だけですか結納しました!
準備費用として義両親に100万頂きました。
うちは結納などややこしい事しないってお互いの親に言ってたのですが、
顔合わせの時に用意してくれたみたいで、でもうちの親は洋菓子くらいしか用意してなくて慌てました😓

おそば
私はしたくなかったけど両家の話し合いで結納はしました。
結納金貰っても結局半分は返すし、後は結婚式の資金などになるので全部手に入るわけではないですよ。
逆に何も貰わない方が自分達の好きに出来るのであれこれ口出しされずに良いのでは?
私はかなり両家の板挟みになってとても辛かったので羨ましいです。
ちなみに結納するなら結納金を義両親が出すのは普通のことです。
新郎側が新婦側に渡すものなので。
あいりさんご夫婦は結婚するとき両親で結納の話にはならなかったのでしょうか?🤔
両家で結納は無しにしようと結論になっていたのなら、今回モヤッとするのはちょっと違うかなと思いました😅

MY
していません。
私の両親の意見も聞かずに、義父の独断で結納はしない!と決められてしまいました。

あーか
しなかったです(・ω・)/
結納しても結納返しも大変ですもんね(´xωx`)
年齢は関係ないと思います!

める
結納しなかったですよ。
旦那からうちはそーゆーしきたりないし気にしないからと謎に言われました。
嫁に行く側がきにしない!というのならわかりますが(・・;)
結納も結婚式も顔合わせもしてないです。
なので母親同士が顔をしっているだけで あとの家族はおたがい旦那以外顔をしらないです(・・;)

ちぃ
してないです😂
結婚式代も全て自分達で支払いました‼︎
両家で結納はしない。と話して決まったので😊

くろねこ
私はしませんでしたが、それは義姉(旦那のお姉さん)がお嫁に行くときにしなかったと聞いたため、空気を読んで私から結納はナシで!と言いました😅
どちらかというと嫁の家によるのかな?と思います🤔嫁の実家的には結納をしてほしかったんですかね?

肉食べたい
私も22で結婚しましたが、結納しましたよ!
自宅で、親戚の方も呼んでやりました!

ゆゆ
私は21の時に授かり婚でバタバタしていたし私も私の両親も
結納はしませんお返し出来るものもないので。
と伝えていたにも関わらず両親顔合わせの時に私の実家に来て結納儀式のセット一式と結納金100万をいただきました。

a☻
たくさんコメントありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません。
やっぱりそれぞれみたいですね💦
私たち夫婦のとき、結納はどうするか話したとき、当然旦那は自分がお金を用意すると思っていたので、そのお金があるなら新生活の準備にあてたいと思ってナシにしました。
ところが義弟のときには、義弟本人でなく義両親が100万円用意したらしく、不公平さを私も旦那も感じていました😅
他にも結婚式、新婚旅行と援助があるらしく…日頃孫を見せたり、田植え稲刈りなど手伝っている私たちとしては、なんだなぁで😓
まぁ気楽と言えば気楽なんですが😂
コメント