※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na*
妊娠・出産

初産で男の子を出産予定。胎内記憶について、話しかけや行動が将来の子どもに影響するか知りたい。

初産で、5、6月頃男の子を出産予定です。

赤ちゃんはお母さんの声を聞いているよとよく言われますし、胎内記憶という言葉があるように、お腹にいる間に子供のために話しかけた事、行った事だったり、これしておいて良かったという事があったら教えて頂きたいです😌🍀
(例えば、よく話しかけたらよく話す子になった、絵本を読んであげたら本が好きな子になったetc)

コメント

そよかか

私がよく笑うからか、抱っこゆらゆらして息子寝ても、私が笑えば息子もハハッて笑います❤️
めっちゃ可愛いし、日常的にもよく笑う子なので癒されてます🤗

  • na*

    na*


    やっぱり笑うのことは大事ですね🤣
    私入院してて人と話すことも少なくなり、家だと歌をうたったりしてたのにできなくなったので、子供に良くないんじゃないかな?って気にしてたんですよね。
    最近よく涙がポロポロ出るので、やっぱり明るく居なきゃ!と思いました❗ありがとうございます🙆

    • 3月25日
ラフランス

名前だけは欠かさず呼んで話しかけてました。
後、旦那と良くばかな話してたくさん笑って過ごしました。

今では良く笑い、名前に関しては産まれて来て会って呼ぶとこちらをジッと見てあうあう言ってくれました(*´`)

  • na*

    na*


    もしかして名前早く決めて、お腹にいる間から呼んであげてたのですか!?
    まだ名前は旦那が考え中で、今は胎内ネームなんですが、でもやっぱり沢山話しかけてあげたり笑うことは大事ですね😀

    • 3月25日
deleted user

あゆがめちゃくちゃ好きで子供も好きになって欲しいと思い妊娠中私が寝る時必ずあゆの歌を流してました💞
まだ生後1ヶ月でたまたまなのかも知れませんが、夜中なにしても泣き止んでくれない時にあゆの歌を流すと8割泣き止んでくれます🌟

  • na*

    na*


    それ、助産師さんも言っておられましたよ!ママが妊娠中によく聞いていた歌を、出産後に聞かせると泣き止むことが多いよ、って聞きました🤗やっぱりお腹に居るときも一緒に聞いているのですね!

    • 3月25日
うに

下の子はお腹の中で上の子の声や歌をよく聞いていたからか、泣いても上の子が歌うと泣き止みます😳

よーく聞いてたんだな〜って微笑ましいです☺️

  • na*

    na*


    お腹の中でもちゃんと聞いてるのですね👀‼️それに子供同士だから余計に良いのかな??そして可愛いお姉ちゃん👧ですね!

    • 3月25日
ぱん

上の子の時は仕事を辞めたので、音楽を聞いたりマタニティビクスで踊ったりしてました。そのお陰なのかわかりませんが、娘は1歳の時から歌とダンスが大好きです(^^)

  • na*

    na*


    それは面白いですね!入院中のため運動やダンスはできないですが笑、やっぱり音楽は聞かせたいなと思いました🎵
    ありがとうございます☺

    • 3月25日