
会社の新しい制度で柔軟な働き方が可能。周囲に活用例がなく、申請に勇気がいる。自分の希望を実現するために、制度を活用するか迷っている。
会社の制度をフルに活用して働くのって、どう思いますか😣?ご意見ください🙏
昨年4月から人事制度が変わり、7時〜22時の間であれば、毎日好きな時間に働けるようになりました。
本来は時短なら10時〜16時(実働5時間)マストなのですが、月の労働時間が、実働5時間×営業日を満たしていれば良い、という制度です。なので、今日は9時〜17時だけど、今日は10時〜13時といった働き方ができます。
この制度はフルタイムの人にも適用されるのですが、去年の4月から始まったにもかかわらず、周りで使っている人は誰一人としていません💦
娘にそろそろ習い事をさせたいと思っていたので、4月からこの制度を活用して、早く帰る曜日を作りたいのですが、周りにこの制度を使っている人が誰もいないため、申請するのにとても勇気がいります💦
周りにはワーママは私を含め4人いますが、残りの3人はフルタイムで働いていたり、時短でも9時半〜17時だったり、長い時間働いている方が多いです。
制度としてあるものなので、活用することに問題はないのですが、周りから白い目で見られないか気になってしまいます💦みなさんならどうしますか??
- ぽぽん(8歳)

退会ユーザー
私ならかなり活用しますね💡
元々申請制なら仕事をそれに応じて割り振ることも出来ると思いますし、ぽぽんさんが長くいる時間に他の方が早く帰ったり…などかなり融通利きやすくなりますよね✨同じ日に早く帰りたい方がいれば、不満もあるかもしれないですが…。
私なら1度他の方に「4月からの制度すごく良いですよね!!」ってそれとなく周りの反応は見てみますね。フルタイムで働いている方は家庭事情もあるかもしれないですし、時短で働いている方に話してみますかね🤔
ちなみに私の職場は1時間以上、2時間までの休憩が好きな時間に自由に取れるため朝早めに出勤し少しだけ働いて1時間半休憩の間に子供を病院に連れて行き、また仕事に戻りお昼30分休憩とって定時で帰るなどしています。以前は労働時間を満たしていればOKだったため、4時間休憩とって子供を病院に連れて行くこともありましたが誰からも白い目で見られたことはないです😊というか、見られていても気にしない感じでしたね😅
コメント