
保育園に入れることが寂しい。育休中で仕事復帰が辛い。子供と離れるのが辛くて涙が止まらない。3歳で入れたかったが今がチャンス。今の時間を大切に。
なんだか可哀想になってきました。
というか、私が寂しいのかもしれない…
もう来週あけて保育園…
ママ大好きでずっとべったり。
育休中なので仕事復帰しなければいけない。
きっとどうしてままと離れなきゃいけないの
一緒にいたいよと
思ってるのかなと思うと
涙がとまりません😭
本当は3歳超えてから入れたかったけど
余裕がなく…
今この時間を大切にしなきゃ…
そのうち保育園が楽しくて
ままばいばいとか言われそうだけど😭(笑)
- まま
コメント

Hina mama💕
私も仕事復帰前同じように思ってて
仕事行くのがほんとに嫌でした😭
今はまた育休中ですが
1年後にまた同じ思いをするんだなーと
今から思ってます😂
私は保育園ではなく母に預けてますが
私より母に懐いてしまって
ちょっと寂しかったです😭

🧸🎀
妊娠6ヶ月、現役保育士です🎀
お仕事復帰が間近なんですね*
お子さんの月齢を見る限り、おそらくしばらくはいってらっしゃいの時に泣いてしまうと思います。
初めのうちは、ご飯が食べられない、お昼寝ができないという子もいます。
お母さんが心配になることもあるかもしれません。
でも、保育士として、朝のバイバイの時でお伝えしたいのは、まずお子さんに不安なお顔を見せないであげてほしいことです。お子さんが泣いてしまっても、「ママはお仕事終わったら、すぐお迎えくるからね!◯◯ちゃんは保育園で楽しく遊んでね!」などとお話して笑顔でバイバイして頂きたいです。
もう一つは、お子さんがママがお仕事に向かうのに気がつかず、泣いていないからといって、バイバイしないでいなくならないでということです。
子どもは置いていかれてしまったと感じ、このパターンは後からほぼ泣いてしまいます。
小さくても、きちんと理解できるので、一つ目同様お話してあげてくださいね*
慣れるまで、保育士に預けた時に泣いてしまうお子さんはたくさんいます。でも、しっかりいってらっしゃいをしていれば、お母さんの姿が見えなくなると案外すぐに泣き止むんです笑
ちゃんと切り替えできるんですね、子どもってすごいです✨
長々失礼致しました*
保育園生活がお子さんにとって楽しく、お母さんにとって安心になりますように💓
-
まま
丁寧にありがとうございます!😭!
思わず泣いてしまいました😭
そうなんですね…
不安な顔を見せちゃいけない、ばいばい必ず。知らなかったです😭
きちんと明るく預けて
また笑顔出迎えにいってたくさん遊んであげたいとおもいます😭
本当にありがとうございます!- 3月25日

なるなる
同じです😭
私は先週、仕事復帰して
今は祖父母に預けてますが
4月からは保育園です💦
ちょっとずつわかってきたのか
息子も不安定で帰ってくると
ずっと泣いて離れず
昨日はあまりにも泣くので
一緒に泣いてしまい
息子が寝た後更に旦那に
大泣きしながら
息子と離れるのが寂しいと
話してました😣💦
復帰するまでの残りの時間
大切に過ごしてくださいね😢💕
-
まま
本当ですか😭
私もそうなりそうです😭
出来るならずっと一緒に…
むしろ子供が近くにいながら
出来る仕事があればいいのに…😭
ありがとうございます!- 3月25日
まま
ホントですか😭
私も仕事行くのが本当に嫌で😭
それは寂しいですね😭😭
ばーばがいいなんて言われたら
悲しくて泣いてしまいます😭