
下の子が抱っこじゃないと寝ないので、家事が心配です。年子ママさんは抱っこ紐を使っていましたか?
いつもお世話になってます🙇♀️
いま下の子が生まれていまは実家でお世話になってます
来月の中旬頃に帰る予定です
年子育児は想像以上に大変で、いま家事面は
母がやってくれてるのに
いま大変とおもうと帰ってからどーなるんだろうと
不安が増してきます、、
年子ママさんに聞きたいのですが
いま下の子が抱っこじゃないと寝なくなっていて
降ろすと少ししたら泣く、抱っこするの繰り返しで
おしゃぶりもべろっと出す
音にも敏感で、家に帰ってからはそんなに抱っこも
出来ないとおもうし、、
大丈夫かなと考えてしまってます、、
そーゆう場合は抱っこ紐とかして家事とかしてましたか?
(上が下の子に嫉妬がひどくて少し抱っこするだけで
泣きます💧)
些細な質問ですが
回答よろしくお願いします🙇♀️
- まりりん(6歳, 7歳)
コメント

ジャンジャン🐻
ちょっとくらい泣いていても大丈夫〜と自分が図太くなるしかないです😂
抱っこしながらじゃ余計に時間かかるし、泣いていてもさっと終わらせた方のが早いので😁
あまりにもつかれきったときは、ふたりとも車に乗せて、ドライブしながらコーヒーのんでました😂

りり
年子育児大変ですよね。
うちは1歳半差の年子男児を育ててます。
次男が産まれて3ヶ月くらいは髪を振り乱して育児してました~
同じく次男はだっこじゃないと寝ないし泣き止まないしで大変だったのでずっと抱っこでした(/。\)
上の子もいるので交互に抱っこしてました💦
ずーっとだと自分が辛いのでもう二人一気に泣かせてました💦
でも下の子より上の子優先でしたよ😁
下の子は赤ちゃんなので泣きつかれたら寝るだろうし、、、、上の子のメンタルケアが大切かなとおもって上の子とのスキンシップを大切にしました。
-
まりりん
コメントありがとうございます
そーなんですね💧
抱っこじゃないと寝ないのはつらいですよね( *_* )
やはり上の子優先ですよね!
うちも上の子優先にしているのですが
下の子がずっと泣いてるとどれくらいなかせていいのかなと思ってしまい💧- 3月24日
-
りり
明らかに『ウゲーッ』って泣かない限りはおっぱいあげて、オムツとりかえて、汚れてないかとか確認してそれでも泣いてたら泣かせてました💦
それか上の子おんぶして『⚫️⚫️く~んどうしたのー?オムツかえようね~』って一緒にお世話していました(笑)
もちろん上の子はなにもしませんが赤ちゃんが気になるようでジーッとみてましたよ✨- 3月24日
-
まりりん
なにもないのに泣いてたらそのままにしますよね💧
それいいですね!
参考にさせていただきます🙇♀️😊
お話聴いて心が軽くなりました!
ありがとうございます😭😭- 3月24日
まりりん
コメントありがとうございます
図太くならないとですよね😂
泣かせといてぱぱっとやるしかないですよね😂
どれくらいなら泣かせといてもいいのかなとか考えたりしてて💧
気分転換も必要になってきますよね( *_* )
ジャンジャン🐻
わりとけっこう平気ですよ😅
泣いていても死にやしない、授乳して、危険な場所じゃなければ泣くだけ元気があるってことで切り替えてました😂
気分転換しないと、パンクしちゃいますよ〜。
家事なんかほっぽりだして、とりあえずイオンの室内遊び場に上の子連れ出してあげて、下の子は抱っこ紐でぐっすりなんてこともよくやってました😊
まりりん
そこらへんは切り替えてやってくしかないですよね😵😂
そーですよね😭
気分転換すること忘れずに
やっていこうとおもいます😭
お話が聴けて心が楽になりました😭
ありがとうございます😭