
幼稚園・保育園の水筒の大きさについて質問です。1リットルの水筒が一般的か気になります。園で支給されることはあるでしょうか?500mlと1リットルを使い分ける必要はありますか?園からの指定容量や実際の必要量について知りたいです。
幼稚園・保育園のの水筒の大きさについて質問させてください。
来年度幼稚園に入園予定です。今年度年間通して通う園にはプレで遊びに行っているんですが、その時他の子がどういう水筒を持っているか見てみると季節に関わらずみんな1リットルくらいのものばかり持っています。
(園でお茶は支給されません。)正直年少の子には大きい気もするんですがみなさんはどのくらいの容量の水筒を持たせていますか?
容量が少ない方は園で支給されたりしますか?
また500mlと1リットル2つ使い分けとかされてますか?
もちろん季節で中にいれる量は調整してあげてもいいと思うんですが、そもそも1リットルって大きいのか、でも暑い時期は結局そのくらいいるのか…。
年少はいらないけど年長だと飲む量が増えるのか…。
参考までに園から支給ありなしで、どのくらいの容量を使ってるとか、使ってみて実際どのくらい必要だと感じるかとか教えてもらえたら嬉しいです。
- 男年子ママ
コメント

ma&ma
年長だと1リットルあるといいかもだけど、でも日によるてのもあるし、子供にもよるかもです(><)うちは、下の子は水分めちゃくちゃ飲む子なんで年少から大きめ持たせるつもりです😂支給はありますけど、あまり頼りたくないので😂

みい
年少から0.8Lの水筒を使っています🙂
どの学年でも他の子達も同じくらいの大きさです🍀
中には1Lくらいの子もいます。
うちの子の幼稚園は園でのお茶の補充はありません。
あまり飲まない時期は少なめに入れて、夏場、特に運動会前はこの水筒に加えて予備のお茶を持って行っています😃
-
男年子ママ
コメントありがとうございます!
わーまさにうちの園と同じ感じです!
そうなんですよね。学年に関わらず年少さんでもそのくらいは持ってて💦
でも更に夏場持って行くんですね😳
すごく参考になりました!
ありがとうございます!- 3月24日

minachi
子供が自分で水筒を持って飲むんですよね??
年少さんに1リットルはさすがに大きいし重いと思います💦
うちの子が今
年少→0.5L
年長→0.8L
です。
給食のときのみお茶でます!
でも多分給食で出なくてもうちの子は上記で足りると思います😅
容量が少ないとお茶を足して貰えたりはしますが、先生から、この水筒じゃ足りないから大きいのにしてください〜。と言われます😂
うちの園だと年長さんは大体580ml〜0.8Lですね。(水分あまりとらない子は0.5Lの子もいます)
-
男年子ママ
コメントありがとうございます!
すごく参考になります!
そうですよね!見てて重そうだなーと思いつつ年少でもうちの園がそのくらいの大きさばかりなので💦
でも年長だと0.8いるかもですね!
本当に詳しく教えていただきありがとうございます!- 3月24日

ママリ
年中さんですが、0.5Lで夏も足りてました😊👍
1Lは実際にみたら大きくてまだ早いかなと思ったので、うちの子は小学校上がってからでも良さそうだなと思ってます😅
-
男年子ママ
コメントありがとうございます!
1リットルかなり大きいですよね!😂
うちの子4月生まれなので大きい方ですが3月生まれの子とかでも1リットルとか持ってて💦中身が少ないにしても重そうで😂
すごく参考になりました!
ありがとうございます!- 3月24日

ゆぅウサ
うちは年少から380mlの冷水筒でプラスチック製です😊
夏場は満タンに入れていますが、それ以外の季節は半分より少し多いかなくらい入れています💦
園では補充はありませんが、給食の時は別でお茶が出るのと、水飲み場があるのと、職員室の前にお茶も飲めるところがあります🙋
-
男年子ママ
コメントありがとうございます!
なくなっても飲めると少しでもいいかもしれないですね!
追加で飲めるところがないと、飲まないけど今日は喉乾いてたとかが分からないので難しいです。
コメントありがとうございました😊- 3月30日
男年子ママ
コメントありがとうございます!
確かによく飲む子だと年少でもいりますよね!
MAXで考えて足りないとかわいそうだなとか思うと大きい方が?とも思うけど大き過ぎても重いかな?とかで水筒ごときにどれ買おうか長い期間考えてます😂
意見参考になりました!
ありがとうございます!