
離乳食の進みが悪く、ハイチェアでは食べない子ども。床に座らせると食べるが、食育的に問題か。同じ経験の方いますか?
もともと離乳食の進みが悪く、これまで散々頭を悩まされてきました🙌💦
ここに来て朝、昼はいつものハイチェアに座らせると一切口を開かず…💔
いつもならもう下げてしまうのですが、昨日ふと床に座らせて食べさせたら…しなっと完食しました💦
今日も朝昼とやはりハイチェアでは食べず、床におろして自由にさせると(大好きなおかあさんといっしょの録画したものをつけて…)口を開き、なんとか完食。
テレビを見つつ移動しては追いかけて食べさせ、と繰り返し。
こんな食べさせ方食育的には完全にアウトですよね💔
だけど全く食べないよりはいい気もするし…
同じような方おられますか?
また、先輩ママさんで、うちもそうだったけどしばらくしたら座るようになった!や、癖になってしまって後悔した!など経験談あればお聞かせください💦
- ごるりん(4歳2ヶ月, 6歳)

IR
手掴かみ食べはやっていますか??
うちの子は離乳食を全て手掴かみメニューにして自分で食べさせるようにしたら、食べるのが楽しいみたいで良く食べてくれるようになりました!

hi-mama☆
うちもハイチェアNGでローテーブルで丸イスに座らせて食べさせていますが、途中から全く座らないし、量食べないのでそのまま歩き回りながらあげてます( т_т )
口に入ってる時とかは座らせるようにしていますが、いまの時点でも集中力5分くらいなのでもう諦めてます!
やっとダメが少しずつわかってきたのでもう少し様子みよーかなと思ってます!集中してご飯完食してくれるかはほんとその子次第かなとも思ったり( т_т )
うちの場合離乳食初期のころ食に全く興味なくて一切食べなかったので、少し座って食べるだけでもいいかなーと思って気長に頑張ります!笑
長々とすみません🙇♂️🙇♂️

かぁ♡
うちの子も進みが悪かったです😭
もう食べれればいいやーって感じでやってました😫💦
遊び始めたらご飯は引いていました😂
保育園に行き始めたり、
言葉を理解してくる2歳くらいからわかるようになってきましたよ😊‼️
コメント