
保育園では模範的だが友達のおもちゃを取り合い、言葉も遅い。家では癇癪も。発達に心配あり。
保育園では癇癪なくすごく良い子。順番も待てるし偉いですね。と誉めてもらえます。ですが、昨日、すごく久しぶり全く同じ月齢の友達と遊びました。友達の家に遊びに行ったのですが、友達のおもちゃを奪い取る。色々と説明しても分かってるようなそうでないような、、。友達の子は取られて悲しくて泣く、うちの子はなにが悪いのかわかっていないような、、。言葉も遅く、単語は話します。こちらの言う事は理解してることと、そうでない事も。友達の子は話が伝わり、自分の思ってる事も上手に話ます。うちの子は宇宙言でわかりません。家では癇癪もすごくすごく!酷いです。発達が心配になります。
- ぽんちゃん(生後2ヶ月, 8歳)
コメント

Riiiii☺︎
保育園で我慢していい子してる分、家で爆発してるんじゃないかと思います😫💦

ゆみか
うちも今年はいってから癇癪?してます(笑)😂
言葉が出ないので出るまでの辛抱かなと思います🤔

ちょり
2歳児ってそんな感じですよ。人の物も欲しいけど、自分のも渡したくない叩いたり怒ったり突き飛ばしたり…気持ちを言葉にできないから仕方ないですよね😥うちの娘もそうでしたが2歳半過ぎて言葉で言えるようになってきて少しずつですが落ち着いてきました!
保育士の友人から聞いたのですが、保育園で良い子でお家では手がかかる子は多いし大丈夫、お家では良い子で保育園では手がかかる子の方が問題だと言ってました。
ぽんちゃん
やはり、そうなんですかね😢??
我慢させてるのかなぁと心配にもなったりします😢😢
Riiiii☺︎
逆に家で押さえつけられていい子してる子は保育園で爆発するそうです💦
難しいですよね😭
2歳児は奪い取ったり突き飛ばしたり叩いたりつねったり。。。男の子は特に。
言葉でまだうまく伝えれない分そういうこともしてしまうんだと思います😭
ぽんちゃん
そうなんですね😱😱
難しいです😢どうすれば、、、
って気持ちしかなく😱
色々と教えてくださりありがとうございました😌