※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこりこ
ココロ・悩み

子どもがお友達の輪に入れず困惑している母親。子どもは3歳で意地悪な言葉には無関心。自分の考えで問題解決を模索中。

最近自分の子どもがお友達の輪に入っていかずに1人で遊んでいたり、遊んでくれば?と私に言われお友達たちに近づいていくと「◯◯ちゃんは来ちゃダメ〜」と言われて困惑したような泣きたそうなような表情でこちらに戻ってきたりすることが多く悩んでいます😞

少し前までは普通にスーッとお友達の輪に馴染んで仲良く遊んでたり、全然何も気になるところがなかったのですが、どうしたのかなあと思って😅

まだ3歳同士なので、来ちゃダメ〜とか意地悪に聞こえる発言に特に意味がないことは私は理解してます😂言いたいだけというか、その発言が面白いって思ってるんだろうなと…ただ、言われたうちの子の何とも言えない表情が悲しくて💦

私は別に1人で遊びたかったら1人でいいし、お友達と遊びたかったらちゃんと一緒に遊んでいい?とか仲間に入れて?とか聞けば大体はいいよって言われると思うし、それでもダメと言われたら話し合おうかな?くらいの考えなんですが、これでいいんでしょうか😢

コメント

m

お友達とは保育園のですか?

  • りこりこ

    りこりこ

    保育園とかではないです😊

    • 3月22日
  • m

    m


    保育園でないならわたしなら
    あまり行かないようにします😭

    3歳なら断られたら分かるだろうし
    子供にとっては悲しいでしょうし、
    大人も見てられないですよね…

    • 3月23日
  • りこりこ

    りこりこ

    でも、普通に遊んでるときもあるんです😅ずっと嫌と言われるわけでもなく…習い事が一緒で毎週会っていたのが、うちが2週続けて休んだ後あたりからそうなったので、うちの子もちょっと輪への入り方がわからなくなっちゃったのかなと…お母さん達はとっても良い方々で、避けるほどではないと思っているのですが、能天気すぎですかね💦

    • 3月23日
ままり

来ちゃだめの意味は言ってる方も言われる側もわかってると思います!
何かがあって急に仲間外れされてるのかもしれないし、一度子供さんとゆっくり話してみた方がいいかもしれないですね!

  • りこりこ

    りこりこ

    うちの子は嫌な意味と認識してる表情です。言った子は笑ってますし、しばらくしたら普通に遊んでたり話してたりすることもあるので、気分なのかなと😢

    • 3月23日
夏色

娘が入園当初、お友達から「〇〇ちゃんはきちゃダメ!」って言われたり、ケンカっぽくなって怒られた時に、すごく悲しそうだったのを思い出しました…。

私も、「言われて嫌だったね。」「もし怒っちゃったら、どうしてダメなの?っていっぱいお話ししてみたらいいよ。」など、色んなことを言った覚えがあります。

娘も納得したようで、一緒に遊びたい時は「一緒に遊びたいの。」って言って入れてもらえたり、だんだん誘われても「イヤ」って断ってたり😅、その子はその子で、クラスで「〇〇ちゃんはこないで!」っていわれてたり…。

小さいながら、子どもたちの社会があるんだなぁと、思いました。
それも経験から色々学んでいくので、悲しい思いを受け止めてあげつつ、励ましてあげたら、自分でなんとかする力をつけてくれると思います😊

  • りこりこ

    りこりこ

    娘さん、頑張りましたね😢子どものそういうのって、気分なのかなあと思うところもあって…来ないでって言われて、うちの子が1人で遊んでたらしばらくしたら話しかけて来たりとか、一緒に遊んでたりするので😅

    • 3月23日
  • 夏色

    夏色


    3歳ですから、ほぼその時の気分かなと思います🍀
    ただ、言われた方は傷つくし、子どもは悲しい顔をしているし、うちの娘は「〇〇ちゃんひとりぼっちなの?」と言っていたので、「あ〜これはフォローが必要だなぁ」と思って、声をかけました😊

    後から誘われて特に嫌そうでなかったり、混乱してないようなら、見守ってあげてたらいいと思います🌟

    • 3月23日