
専業主婦の子供の保育園入所について、柔軟な対応が必要かどうかについて、保育士とのやり取りで悩んでいます。
あー本当になにー!!!!
私が「専業主婦だから子供が保育園になかなか入れない、一時保育に入れないとか、そうじゃなくてもういっぱいいっぱいのママだっているから柔軟な対応になるべきだと思うけどな〜。そうしたら防げることもあるかもしれないのに。」とここ最近の虐待やらなんやらで呟いたら、
現役の保育士の知人(仲良くないし、保育士なんてやめたいとよく言ってる)が、
「あくまでも保育に欠ける子供が入る場所だし、人手不足だから仕方ないよ〜」と返信してきました。
いや、知っとるがな?????
でもそういう子だけしか受け入れません、専業主婦だから見れるよね?優先順位低いです!ってなったら
守れる命も守れないかもしれない。
だからどうにかしていくべきだよな〜とぼやいたのに対してそう言われてもなんだかもやもやもや……。
まぁ正論だけどさ…。
- ゆー(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ずんこ(30)
ほんと、それは分かってるよってなりますね🤣
そういうマニュアル的な回答しかできないのまさにお役所って感じしますね😭💦

退会ユーザー
分かります!!!もう「分かります」が100万回ぐらいです!!!
私も保育士の友達が居ますが、子育ての事やどうすればいいか分からない事を相談すると学校で習ったような答えしか返ってこなくて…
「違うんだよ、そうじゃないんだよ。そんな教科書通りの答えじゃママは潰れちゃうよ…」っていつも思います。
保育士だからこそママの事も理解して、それでも子供にとってもいい答えを導いて欲しいのに。
求めすぎですかね…でも「プロなんだから助けてよ、、」とも思ってしまいます(T_T)
-
てくてく
お母さん家にいるなら見れてますよね?これ本当に役所で言われました!
あー、、、😭ってなりました- 3月22日
-
ゆー
ほんとそれです…。
そういうこと言ってきたの、まだ子供いない方で、ママの大変さとかしんどさを理解できなくて当然なんですが、
でもせめて寄り添ってくれよ!ってやります笑- 3月22日
-
退会ユーザー
そう!!そうなんです!!私の友達もまだ結婚していなくて子供も居なくて…理解出来なくて当然だし「私には気持ち分からないけど…」ぐらいならいいんですけど「保育園落ちた。働かなきゃ生活出来んし(そうなったのも私ら親のせいって分かってますけど。)9割ワンオペだしそろそろツラいわぁ」と言った時も「でも子供はママと一緒に居るのが一番いいんだよ!子供と一緒に居る時間が長くなったと思えば良くない?頑張って~!」と言われ、ほんとに発狂しそうでした。それでも保育士か??と。自分で言うのもアレですが、これ以上何を頑張れと??
保育士だから子供のためを思うのは当たり前かもしれませんが、親にも寄り添ってほしいなと思いました。- 3月22日
-
退会ユーザー
あー、、、ってなりますよね。役所も役所でマニュアル通りです(T_T)
- 3月22日
-
ゆー
子供にとってそれが一番いいのかもですが、母親にとってもそうだとは限らないですよね…。
言葉の通じないか弱い命を守るのって、ほんと毎日緊張と不安の連続だったので😥- 3月22日
-
退会ユーザー
そうなんです。分かってるんですよ、親と一緒に居た方がいいってことぐらい。でもこんなこと言ったらいけないかもしれないけど、24時間365日一緒に居たら疲れちゃうんです…。
そっとサポート欲しいですよね(T_T)- 3月22日
-
ゆー
ほんとです!!!!
ちょっと誰かに助けてほしい日だってありますよね…。
ママは万能じゃないぞって思います…笑- 3月22日
-
退会ユーザー
分かります分かります。何にもしない夫に「私の事、無敵だとでも思ってんの??」って聞いたことがあります(笑)子供のために常に気を張ってる分、休みたいときだってあります。
- 3月22日
-
ゆー
ほんとそれです!!!
いつもたくさん遊ぶけどやる気なさすぎて1人遊びさせてしまうこともあります…。
仕事もして家のこともして、
休みたい!ってとき、よくあります!- 3月22日

はー♡
私はフルタイムで働いてる身ですが、過去に保育士の友達から、「保護者が保育出来ない代わりに保育するのが保育所だよ」と言われた記憶があります。やはり、保育士としての仕事上の認識はそうかも知れませんね!
でも、専業主婦の皆さんは働いてるママとはまた違った苦労があると思います。息抜きやゆっくりする時間が必要と考えたら、そういう意味の保育も必要だと思いますよね😌
-
ゆー
私もフルタイムで働いてますが、
育休中は本当に子供と二人でいるのが怖いと思うほどでした。
今仕事して、いい距離で接することができて、笑顔で接することができるようになって、専業主婦とか関係なくすればいいのにって思います…。- 3月22日

はる
同感です✋
仕事と保育園の関係うんざりしてます😭なんかいろいろその人の事情ってありますよね。専業主婦だからとかじゃなく、なんかもっとこう…言葉でないですが😱マタハラで仕事辞めるしかなかった人とかもいますよね。きっと。
なんかもうほんとに上手く言えないけど、、、同感です!!!!
-
ゆー
ほんとなんかうまく言えないですが…。
二人でいることが必ずしも母と子供にとっていいことだと思えないし、
防げるかもしれない虐待だってあったかもしれないのに…って思った上での発言だったのに、なんだかなーって。- 3月22日

こむすびまん
その気持ち分かります。
必ずしも働きたくなくて専業主婦になったとかじゃない人も沢山いると思います。専業主婦の方も利用しやすい世の中になって欲しいですね…。(中々難しく批判も多いかも知れないですが…)
実家や近くに頼れる人が居ないママは潰れてしまいますよね。それが最悪の場合、子供を殺めてしまうなどの原因にもなっていると思います。
-
ゆー
ほんとそれです、、、。
めっちゃ同感です。- 3月22日

退会ユーザー
保育士です。
確かに働いている側からすると、お友達の回答はその通りです。
でも、それって本当に人手不足からなんですよね…。
場所ばっかり作って人材育成が全然追いついてないです。
保護者の方もお子さん預けるのに知識とか経験ない方に預けるのって不安じゃないですか??
私は一時預かりの担当もしたことありますが、リフレッシュで利用される方もいらっしゃいましたよ。子育てに疲れてって駆け込んでくる方もいらっしゃいました。
あと、園庭開放などでも相談される方もいらっしゃったりと保育園入ってなくても地域への対応もやってる園もありますので、うまく活用してみてください!
でしゃばってしまってすみません。
お母さんが大変なのは重々承知ですか、
保育士も少ない給料とサービス残業で頑張ってるのでコメントさせていただきました。
気を悪くされたらすまません。
-
ゆー
それはわかってますが、
専業主婦だから優先順位を低くされる、ってことに疑問を持ってるだけで、人手不足うんぬんの話をしてるわけではありません…。
人手不足なのは十分わかってますし、保育が欠けてる子供のためのものというのもわかります。
けど、保育が欠けてる子供のため、そういう子を優先してきたことで
ママが精神的に病んで子供を殺めてしまうニュースを見るたびに保育園入ってたら…頼れる人がいたら…と思うんです。
人手不足だから仕方ないというのは事実かもしれませんが、母親からしたら
冷たいなと思ってしまいます。- 3月23日
ゆー
本当です!!!
そういうことを求めてるんじゃないわ!ってなります。