※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーぷ
ココロ・悩み

発達障害の子どもを持つ方が、身近な人に理解されず困っています。自閉症スペクトラムの傾向がある長男について、旦那や義両親が理解せず、支援を求めています。周りの理解と支援が必要だと伝えたいと切に願っています。

発達障害(自閉症等の見た目にはあまり分かりづらい情緒障害)の子どもさんをお持ち方で、旦那さんや義両親等、身近な人に理解が無くて困っている方おられますか?
理解を得られないまま、ずっと格闘しながらでも過ごしている方おられますか?
また、時間はかかったけど、段々と理解が得られた、受け入れて貰えたという方、ご家族にどのように訴えかけましたか?

先日、長男が発達検査を受けて、結果自閉症スペクトラムの傾向があると言われました。
旦那や、義両親はこの結果に不服?のようで、理解が得られませんでした。
「ウチの子普通でしょ?何が違うの?」って言われて終わりです。

私は、今までの子育てから、少し育てにくさがある子だなぁと思っていて、ようやく診断がおりて、ショックというよりも、やっぱりそうだったのかと腑に落ちた感じです。
四六時中、一緒に居た私だからこそ、思えることなのかもしれませんが…。
はたから見ている旦那や、義両親には、理解し難い事実なのかもしれません。
しかも、近い親族に障害のある子どもさんなど、居ない環境に育ってきていますので、尚更かもしれません。

でも、私は理解して欲しいと思います。
普通の子と違うことは、恥ずかしいことでは無く、周りの理解や支援が必要であるということがとても大切なんだと、受け入れて、また今からこれから少しずつでもいいので、分かって行って欲しいです。

長文なりましたが、どうにか、我が子ときちんと向き合うことを、もう少し考えてもらいたいと、私は切に願っています。

コメント

sei-agarunママ(﹡ƠωƠ﹡)

私の甥が自閉症で、5年間身近で見てました。中度まではいかないくらいの症状です。

6歳なら言葉や行動に出てませんか?どんどん大きくなるにつれて周りにもわかるくらいアレ?ってなってきますし、学校でも勉強の遅れが出たりしたら特別学級に入ると思います。
確かにまさかうちの子が??孫が?って思うし受け入れがたいですが、時間が経てば経つほどハッキリわかるので、少しずつ理解するかな??と思います。
姉夫婦は周りにうちの子は自閉症なのでとハッキリ伝え学校の先生や周りの家庭にも理解してもらって助けてもらってましたよ。

  • むーぷ

    むーぷ

    コメントありがとうございます!
    甥っ子さんがそうなんですか。
    我が子は、今まで健診等でも引っかかることは無くきてしまって、今更ながらちょっと何かあるのかなぁ…?という感じで発達検査を受けましたので、レベルも傾向あるという位で。
    特別学級の話も受けましたが、今の幼稚園の担任の先生にも、そこまでのレベルでは無いと言われましたので、軽くて、余計分かりづらいのがネックになっています。
    今まで何も無く来たのに何で今更…という感じで、受け入れ難い事実なのも分かる気はします。

    家族は無理でも、幼稚園の先生や、小学校の先生に共通理解して頂く機会を、後日設けていただきましたので、そこで、また我が子が集団生活を過ごしやすいよう配慮して貰えば、それでいいのかもしれないです。

    家族の共通理解は、難しいのかもしれません。
    私がきちんと分かってあげていれば、それでいいとも思えるようになってきました。

    • 2月23日
  • sei-agarunママ(﹡ƠωƠ﹡)

    sei-agarunママ(﹡ƠωƠ﹡)

    うちの姉は息子が一人遊び好きで目を合わせないって言って健診でもしかしたらって指摘を受けて検査したら自閉症だと診断されました。その時の気持ちを聞いたら「マジかぁ。でも今悩んでも息子はこの先ずっと自分の子供だし、私がしっかり理解してあげないと、息子を助けられない!」って気持ちだったらしいです。顔つき身体つきはみんなと同じですし、学力も同じです。なので、理解できない人にはできないかもしれませんが、むーぷさんが理解していれば大丈夫ですよ☆甥も来年度中学生ですし、立派に色気付いた最近の子です(笑)

    • 2月24日
  • むーぷ

    むーぷ

    甥っ子さん、もう中学生なんですね!(o^^o)
    立派に色気付いた…(笑)
    素敵です!(´・Д・)」

    ウチの子は、下の子が産まれて、赤ちゃん返りが酷く、それがズルズルいつまでも続いているような感じで…出来ていた事も出来なくなったり、とにかく何をするにも時間がかかったり…という感じで。
    発達検査の結果も、丁寧さはあるけど、処理能力、処理スピードが極端に下の方で。

    でも、長所もある!伸ばしてあげれば、色んな可能性が広がるということで、これから、我が子の為に出来るだけのことをして行こうと思っています。

    • 2月24日
そよじゅん

夜分に失礼します>_<
すごくお気持ちが分かったので、つい書き込みをしてしまいました…>_<…

ウチは小学生になりすぐに、情緒の方で言われ療育センターなど検査に行かされ、ワーキングメモリー(人が1、2回で記憶できることが複数回以上聞かないとなかなか脳に刻まれず忘れてしまう)と、精神遅滞(当時1年生6歳でしたが、精神的には4.5歳ぐらい)と、言われ、今小学3年生ですが療育に半年に一回通って先生とカウンセリングしたり、学校で先生と面談したりしています。

うちは旦那と私の父は、病気を理解してくれません。旦那は「それは病気なの?別に俺だって忘れたりするし、気持ち的に幼いのだって可愛いもんじゃん」と、1年生の診断当初から言っています。ただ、私が療育に行ったり、療育でこうだったよ!と、伝えることなどは嫌がらず話を聞いてくれます。私が娘の為にしてることなんだから、否定はしない。と、言ってくれます。そこはとても救いになっています。
私の父は、療育の話や「病気で学校でこんなことやらかしてさ。」など、実家で私が話すとあからさまに嫌な顔をして「別に個性だろう、そんなの」と言って理解してくれません。1年生の診断当初はやはり理解して欲しかったですが、本当に情緒系の病気の子は見た目も失礼な言い方ですが普通ですし、周りのお母さんからも理解がありません。1年生の診断当初はよく学校にも呼び出され、精神遅滞のせいで考えが他の子より子供で周りの子とトラブルも多くよく電話で謝罪したりして泣いたりしましたが、もう最近は開き直り、娘のペースで私もだんだんと気持ち的に強くなった気はします。
父の前ではなるべく療育の話はしないようにしたりしますし、障害に理解がない人が居るように無理に理解してもらわないでいいや!と、思うようにしました。だからと言って、娘に対しておじいちゃんとしてものすごく可愛がってますし、娘に害はないので^_^

まとまりがなくなってしまいましたが(^^;;
理解も人それぞれですし、受け入れる時間も人それぞれなので、ゆっくり理解などしてくれるといいですね!!
むーぷさんも、考え過ぎないように頑張っていい方向に行くよう心からお祈りしています(^-^)
長文失礼致しましたm(_ _)m

  • むーぷ

    むーぷ

    コメントありがとうございます!
    お子さんが療育に通われているのですね。
    多分、我が子はまだ分かりませんが、今のところ療育の必要はないみたいですが、療育センターに定期的に行って経過観察の感じになると思います。

    小学校に上がってみて、また環境の変化でどうなるか分かりませんね。
    事前に、小学校の先生にご相談する機会を幼稚園の先生が設けて下さったので、そこで、しっかり我が子の状況について、これからについて話し合おうと思っています。

    家族みんなの理解を得るのは難しいですね(´Д` )
    確かにウチも、旦那や義両親が我が子を溺愛位…苦笑、可愛がってくれているので、それでいいのだと思います。

    何事も考え過ぎはダメですね!

    • 2月23日
♡♡みき♡♡

おはようございます。10年以上障がい児の子どもと関わる仕事をしてきました。ここ数年は発達障がいの子達と一緒にいます。そこで管理者兼責任者をさせていただいています(*^◯^*)
お辛かったですよ。。自閉傾向のレベルだと、見た目も普通だから理解もされにくいところはありますよね。。
この問題は色々なお母様がおもちです。お母様自身が受け入れられん‼️見た目普通やん‼️っていう方もいます>_<むーぷさんの考え素晴らしいです。
恥ずかしいことではないです(*^◯^*)
でも、もしかしたら外出先で困ることがあるかもしれません。でも子育てが悪い訳でもないですよ(*^_^*)
ちゃんと、事前や今後の説明、毎日の繰り返しなど色々な支援で出来ることも増えてきます(*^_^*)

今すぐに家族に理解をしてもらうのも難しいかもしれません…>_<…
あまり考え過ぎると、むーぷさんが余計しんどくなってしまうのではないかと、心配です>_<

何かあればアドバイスできるかもしれないので、聞いて下さいね(*^_^*)

  • むーぷ

    むーぷ

    コメントありがとうございます!
    実は恥ずかしながら、私も元保育士でして…(´Д` )苦笑
    自閉症の子どもさんの担任になった事もありますし、障害児拠点園の方で加配保育士として(自分の担当は脳性麻痺の子どもさんでしたが)、重度の自閉症の子どもさんが同じクラスで間近で見ていた事もあります。

    色んな子どもさんを見てきた中で、我が子の状態をきちんと把握出来なかった、相談が後手後手に回ってしまったのは、今更ながら反省しています。
    でも、今更ながらでも、気付けて良かったというのが、私の中では大きいです!

    私の今までの子育て、考え方は、反省だらけですが…認めて下さる方が居られて、何だか嬉しいです!

    今すぐの理解は、やっぱり難しいですね!
    私がきちんと分かってあげていれば、それでいいと思えてきました!

    考え過ぎず、ゆっくり少しずつですね!

    • 2月23日
海

私の弟が自閉症で今、34歳です。重度で認定してもらっていますが、障害者の作業所で物を作ったり働いていてます。

3才ぐらいで診断されたのですが、親は大人しいし手がかからない子と思ってたみたいですが、

  • 海

    ごめんなさい、途中で送ってしまいました。
    3才ぐらいで目線が合わなかったり、言葉が遅かったりでわかりましたが、30年以上前で自閉症もそんなに浸透してなかったので親も周りもわからないことだらけで、なかなか受け入れられずでしたが、協力してくれる保育園の先生や小学校の先生などに救われたと言ってました。
    弟も段々字が読めるようになったり成長がありましたよ。今は自分からは話さないですが、こっちの言ってることはわかったり、物知りだったりします。体に疾患があったりということはないのでそこは安心です。
    お母さんが感じるとこと旦那さんが思うこと、ご家族の考えはそれぞれなので一致することは難しいかもですが。お母さんがお母さんなりの受け入れ方をゆっくりしていってあげるとお子さんにも良いかもですね。

    うちは、弟以外、姉と私と弟の下にもう一人弟と兄弟四人ですが。私達兄弟が負担になることも特になく、中国では障害がある子は「福子」と言われ、家庭に福をもたらすとのこと。
    弟のお陰で仲の悪い親とも繋がれています。

    本当に大変でしょうが応援してます。お母さんの心がちょっとでも穏やかに過ごせますように✨

    • 2月23日
  • むーぷ

    むーぷ

    コメントありがとうございます!
    弟さんが自閉症なんですね。
    やはり、保育園や小学校の先生が支援して下さるのですね。
    今回、我が子も、今後の為にと話し合いの場を設けて下さっているので、そこでしっかりご相談しようと思います!

    私自身は、ようやく我が子の状態がきちんと分かって、ショックよりもホッとした感覚です。
    でも、これまでは何で出来ない事が多いんだろうと、無理強いしたり理不尽に叱ったりすることが多かったので、これから改めて向き合う努力をしなくてはと思います。

    そして、家族に理解を強要するよりも、私がきちんと分かってあげていれば、それでいいのだと思えてきました。

    中国のお話、初めて聞きました!
    良い考え方ですね!

    私もポジティブに考えていこうと思います!

    • 2月23日