
コメント

じゃありぃ
1歳9ヶ月の息子を育てています👶
起床 6時45分~7時半の間
お昼寝 2時頃に2時間~2時間半
就寝 9時~9時半頃
寝かしつけは8時半頃からですが、寝付くまで1時間くらいかかります😅
本当はお昼寝を短くしたいですが、お昼寝もしっかり寝ないとグズグズで、夕飯時の忙しい時にぐずられると困るので好きなだけ寝かせちゃってます😋

きてぃちゃま( ॣ- ̫ • ॣ)♡♬
全く同じ状態でした(>_<)
うちは、朝8時に起き、12時半ぐらいから2時ぐらいまで寝ると夜は10時半ぐらいにならないとねませんでした。
最近1時間ずつずらしてみると、7時に起こすと、11時半にはお昼寝をし、お昼寝も1時間ぐらいと決めています。そしたら最近よるは9時半までには寝てくれています❤️
参考にならなくてすみません。
-
marinchooo
いえ②だいぶ参考になりました!!
そうですよね、朝も早く起こして少しずつ前倒しにすれば良いかもしれないですね(*≧∀≦*)
うちももう少し早めに起こして頑張ってみます❤- 2月22日

退会ユーザー
2歳3ヶ月で保育園に通わせてます。
朝は6:30起床。
お昼寝は保育園で12〜15時
夜は18:30頃帰宅し、遅くても21時には布団に入ってます。
早い時は20:30頃には寝てるかな。
布団に入ったら10分ぐらいで眠ります。
-
marinchooo
すご―い!!なんて規則正しい生活( ゜o゜)素敵過ぎます。
お昼寝3時間でも20時半には寝るなんて。。そして10分で眠るなんてビックリです!!- 2月22日
-
退会ユーザー
無理やりでも布団に連れて行って横で寝たフリすれば寝ますよ!
遊びたがっても「おばけの時間だよー」と言うと言うこと聞いて、目をつぶります、笑。- 2月23日
-
marinchooo
寝たフリ作戦した事もあったのですが、「ママ〜!!」と言って目をこじ開けてきました(笑)
おばけ作戦、試してみます!!- 2月23日

むぅぅう*6児まま
2歳2ヶ月の女の子がいてます(^^)
うちは起きる時間バラバラで、早い日だと。
7時〜7時半起き、お昼頃1-2時間昼寝、10-11時就寝です(^^)
でも遅い日だと。
11時起き(私が妊娠中で眠くて二度寝してます)、4-6時頃夕寝または7-9時に30分-1時間寝て、12時頃就寝です(´・Д・)
夕寝をさせないと、だいたい9-10時頃には寝てしまいますが、機嫌は悪いし、30分程で起き出してまた遊び始めたりします。
旦那が、昼勤夜勤の交代で、私が旦那に合わせて生活してるので、中々寝る時間はバラバラだし、私が居ないと寝ないので遅くなります(´・Д・)
-
marinchooo
ご主人の仕事に合わせての生活、リズムもまちまちになって大変ですね(>_<)
7〜7時半に起きて、10〜11時就寝は一緒のリズムです。。もう少し早く寝て欲しいですよね(。>д<)
でも夜12時就寝だとママも大変!!
イライラしたりしませんか(^^;?
私、イライラして「何で寝ないの(怒)!?」って怒って娘を泣かせて、いつも後で後悔してます。。- 2月23日
-
むぅぅう*6児まま
昼勤の時は、旦那が帰ってくる21時までに小学生2人を風呂に入れさせて、ご飯の用意をすればいいのですが、夜勤の時は17-18時にだいたいみんな一緒晩御飯を食べて、お風呂に入って、となるので毎日同じに出来なくて(´・Д・)
せめて10時には寝かせてたいですよね💦22-2時にかけて成長ホルモンが、と聞くし(´・Д・)
上に小学生が2人居るので、そっちにかなりイライラしたり、手こずったりしているので、2歳の娘にはそんなにイライラしないんです∑(゚Д゚)笑 小学生に比べるとなんかイタズラも可愛く見えてしまって笑
最近は、どれだけ元気で、布団に入る寸前まで遊んでいても、なんなら2時間程前まで寝ていても!、一緒に布団に入るとすぐ、パイ🍼と言ってきて、添い乳ですぐ寝てしまうんです(^^)- 2月23日
-
marinchooo
小学生のお子さんが居るなんて2人居て育児してるなんて、凄い〜!!尊敬します。そうかぁ……それに比べるとカワイイものなんですかね(笑)
そして2時間前まで起きてて、添い乳ですぐ寝ちゃうなんてカワイイ(о´∀`о)
うちもコテッと寝て欲しいです。。- 2月23日

にゃんころ
おんぶ作戦で寝かし付けが楽になりましたよ(^O^)⤴
-
marinchooo
お子さん1才半ですよね🎵
重くないですか―(>_<)?おんぶするとすぐ寝てくれますか?- 2月23日

ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ
うちも同じどころか、もっと酷いです……
12時過ぎても寝ない時あります。
お昼寝のタイミングを逃すとやはり夕方や夜ご飯時に寝てしまって、夜中まで元気……
今、ハッと気付きました……
お風呂の時間を変えてからリズムが狂った気がします。
今まで18時位に入れてたのが、今は20時位……
それが原因かな……明日から元に戻してみます!
すみません!質問の回答のつもりが、逆に回答頂いてしまいましたw
-
marinchooo
12時、辛いですね(>_<)
夕方寝ちゃうと本当に後が怖いですよね。。
でも!!うちも今日珍しく20時頃疲れてゴロゴロしてたのに、無理にお風呂入れたら目覚めたみたいで、元気になってました(笑)
お風呂早く入った方良いのかもしれないですね。私も回答いただいちゃいました(о´∀`о)- 2月23日
-
ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ
自分が夜型だし、朝は苦手で、ましてや今働いてないので余計時間にルーズで知らず知らず子供を付き合わせてしまってる所もあると思います……特に朝……もうちょっと寝かせてーとゴロゴロしてしまってるしw
今日は昼寝せず20時位でお風呂も入らず寝てしまいました。2時間位で起きるかなと思ったのですが今でも爆睡です。
ただ……いつ起きてしまうのかとヒヤヒヤしてます。夜中の2時や朝4時位とかに起きてしまったら……恐怖……ↂ⃝⃓⃙⃚⃘дↂ⃝⃓⃙⃚⃘- 2月23日
-
marinchooo
ちゃちゃちゃちゃちゃちゃさん
朝はゆっくり寝たい気持ち分かります―!!
20時ぐらいに寝ちゃうと、途中で起きないか怖いですよね(^^;
朝までちゃんと寝てくれましたか?
早く寝過ぎるとそれはそれで、ドキドキするという。。(笑)- 2月23日
-
ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ
びっくりする位朝まで寝てくれました!
でもまた今日もお昼寝なし……
今日はどうなるかな……笑- 2月23日
-
marinchooo
良かったですね〜(*≧∀≦*)
今日も早く寝て、朝までぐっすり寝てくれますように。。- 2月23日

らく
同じような感じなので、コメしましたf^_^;
2才5ヶ月の娘です。
同じように7時半前後に起こして、午前中は公園へほぼ毎日いくにも関わらずお昼寝は14時ぐらいになり、夜寝るのも10時半ぐらいです。
公園で出会うママさんは、2才8ヶ月の娘さんがいて、午前中は公園でうちの娘と一緒に遊び、午後は支援センターで16時ぐらいまで遊んでいるみたいです。
それぐらい遊ばせてやっと、20時半ぐらいに寝るみたいです。
お昼寝も15分とか1時間だったりとかです。
私の娘は、お正月に義理実家へ行ってから時間がずれてしまい遅くなってしまいました。
今は、体力が有り余っているからお互いの為にも幼稚園なりに入れた方がいいのかなぁと考えたりもしますね☆
アドバイスじゃなくてすみません!
-
marinchooo
本当に全く一緒ですね!!何かホッとしました(笑)
うちも午前中目一杯遊ばせても、お昼寝早くならず……こっちが疲れて頑張れなくなってしまいます😅
でも本当に体力ついてきたんですよね〜。うちも幼稚園4月から入れようか考えたのですが、結局来年の年少から入れる事にしました。
娘達に負けないように体力つけなきゃですね👊- 2月23日
marinchooo
寝かしつけ1時間、大変ですよね(>_<)
「早く寝てくれ〜」と思えば思うほど、イライラが募ってきちゃいます。。
でも9時半には寝てくれるなんて羨ましいです!!日中はよく体を動かしてるんですか?
じゃありぃ
私は添い寝で寝かしつけなので、あまり「早く寝てくれー」って思ってないかもです😅
夜見たいドラマは録画してあるし、添い寝でいったん一緒に寝てしまっています(笑)
日中は午前中はお買い物に行くか、支援センターや公園に出かけるようにしています✨
marinchooo
添い寝良いですね😄テレビ観ながら横に寝る感じですか?
うちは眠くなるまで絵本なので、辛くなるのかもしれません😅
じゃありぃ
テレビは観ていませんよ😋
部屋を暗くして、完全に寝るモードにしてます‼
そうしないと息子の寝るスイッチが入らないかもしれないので👶
marinchooo
スミマセン、完全に勘違いでした(>_<)
寝るモ―ドにするの大事ですよね。確かに暗くしたら一緒に寝ちゃいますね😌。