娘が一人で寝るのはありがたいが、寝返りや動くようになったらそばを離れるべきか悩んでいます。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
もうすぐ5ヶ月の娘ですが2ヶ月半頃から指しゃぶりが上手になり勝手に一人で寝てくれるようになりました!
なので、昼も夜もほとんど一人で寝てくれます。
夜の寝かしつけは暗くした寝室で授乳してゲップさせたら布団に置いておやすみーと言って私は出て行きます。
置いてすぐに指しゃぶりして寝そうな時もあれば、そうじゃないときもあります。
ですが、30分以内には今のところ寝てます。
そんな娘ですが、これから寝返りや動くようになったら寝るまでそばを離れない方がいいでしょうか?
ちなみにリビングからもダイニングからも寝室は扉ひとつでいけます!
今はチラチラ様子は見るようにしてます!
ママリの投稿見てると本当に皆さん寝かしつけに苦労されていたり、時間がかかるようですがうちはありがたいことにとても手がかからなくて助かってます。同じようなお子様お持ちの方これから月齢があがるに当たってアドバイス欲しいです!
お願いします♡
- ✺AAA✺(6歳, 9歳)
コメント
いちごぱふぇ
うちも、すんなり寝てくれる方ですが
寝たのを確認してから
毎回、そばから離れます(*´﹀`*)
寝返りをするようになると
ホントにどこまでも
コロコロ転がって行くので(^_^;)
寝付かなくて目が覚めてしまい
見てない時に何かあっては遅いので!
✺AAA✺
もう時期だと思うので、そうなったら目が離せなくなりますよね…
そうですよね。寝たのを確認してから離れるようにします!