
コメント

せな
泣いてくれたらストップできるんですけどね😅
旦那さんには、正直に伝えて、夜泣きに付き合ってもらったらどうですか?
義家族さんは悪気があるわけではないですし、ニコニコしてるのに抱っこしないでは言いづらいですよね‥

ひとむ
わたしもさすがにつわりで夜きついからみんなに抱っこされたストレス?での夜泣きは大変すぎる
あなたが夜泣きの対応してね
夜泣きさせたくなかったらあなたが抱っこしててエンドレスでちやほやさせないで赤ちゃんも疲れるから
っていいます
男につわり云々はわからないので都合よく言っちゃいます
-
わたまま
回答ありがとうございます!
つわりは使えますよね!
ただ、今回はそもそも行きないお呼ばれで、お腹も張りぎみだったのでそれを伝えたにもかかわらず連れて行かれたのでつわりも甘くみてるかもしれません…🤨
でも、夜泣き対応は主人にお任せしようと思います☺️- 3月22日

嫁子
お疲れ様です。夜泣き大変でしたね。
お出かけは多少なりとも赤ちゃんには負担と言うか、疲れる事だとは思います。
でもニコニコ良い子にしていてくれたなら、赤ちゃんにとっては不快ではなかったんじゃないかなと思います。
沢山の人に抱っこされて、ちやほやされて、色んな人から沢山愛情をかけてもらって、赤ちゃんの心の栄養になったんじゃないかなと。
昼間の刺激で夜泣きするとは言いますが、夜泣きするからと赤ちゃんが愛情をかけてもらえる機会を奪ってしまうのはもったいないなと思います。
嫌がってギャン泣きしてるとか、抱き方が危険だとか、何か変なもん食べさせられそうだとかなら話は別ですが!
-
わたまま
回答ありがとうございます!
不快じゃなく、楽しんでくれてたなら夜泣き対応頑張った甲斐があります😭
引きつった笑顔で必死にニコニコするので、ちょっと頑張りすぎちゃうのかもしれないですね😥
愛情たくさんもらえるいい機会ですもんね!
ステキな考え方をありがとうございます🥰- 3月22日

m🍏
泣いてないなら赤ちゃんにとっては嫌ではなかったんだと思います☺️
たしかに日中の刺激が夜泣きに繋がることはありますが、夜泣きをして欲しくないから色んな刺激を無くすというのも違うかなあと思います…
旦那さんには昼間普段と違うことがあると夜泣きするから、出来れば一緒に対応してほしいと伝えますかね🤔
-
わたまま
回答ありがとうございます!
すごく頑張ってニコッてしてるので、負担になっちゃったのかなぁと心配しちゃいました😭
たしかに、刺激イコール悪いことではないですもんね😭
夜泣き対応は主人にお任せすることにします。笑- 3月22日
-
m🍏
7ヶ月で気を使うということは出来ないので、子どもは嫌だったら泣く、嫌じゃなかったら笑顔、普通だったら真顔(笑) だと思います☺️
手伝ってくれる旦那さんであることを願います…!(笑)- 3月22日
-
わたまま
そうなんですね!
ただ笑顔が下手っぴなだけだったんですね😂
何が何でも手伝ってもらいたいと思います☺️- 3月22日

ぽよんぽよん
愛される事は大切なのでその機会を奪いたくないので我慢します💦
そして毎日のことじゃないなら💦
外を歩くようになって刺激されて夜泣きする(うちはこれが1番激しかった😭)などこれからいろんな刺激が待ってるかと思うので
今のうちから旦那さんも対応出来るように頑張ってもらうしかないかなと( 。゚Д゚。)
-
わたまま
回答ありがとうございます!
そうですよね😭
たくさん愛情をもらえる機会だと割り切って、外を歩きまわるようになる予行練習ということで、夜泣き対応は主人にも頑張ってもらおうと思います☺️👍- 3月22日
わたまま
回答ありがとうございます!
そうなんですよね〜😭
限界までは泣かずにニコニコしてるので、その場では私も微笑ましいんですが…
やっぱり夜泣き対応を主人にやってもらうのが一番当たり障りもないですよね…😭