※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
っちちゃん
家族・旦那

共働きですが旦那は仕事の付き合いで遅くなることがありまだ歩けない子…

共働きですが旦那は仕事の付き合いで遅くなることがありまだ歩けない子供のお風呂は1人でばたばたと。皆さんどうしていますか?

コメント

さぁた

基本ワンオペなので一緒に脱いで子供だけ洗って湯船浸かって着替えさせて寝かしつけてからの自分お風呂です!

暖かくなってきたら待たせて私も洗ったりしようかな〜と思ってます☺️!

  • っちちゃん

    っちちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    寒い時期が大変ですよね。
    これから暖かくなるとまだお風呂余裕が持てるかもですね。
    大変ですよね。

    • 3月21日
rei♕

旦那が出張の時ですが、バウンサーにタオル準備して娘乗せて脱衣所で遊んでてもらう→自分洗う→娘入れる→娘タオルにくるんでバウンサー→そのままリビング移動→下着だけつけて娘の保湿と着替え。みたいな感じですかね😰
1人でお風呂入れるの大変ですよね。。。

  • っちちゃん

    っちちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    私も正にそんな感じでした。
    本当に大変ですよね。
    共感しました。。

    • 3月21日
msy

初めから一緒に入って子どもあらい、スイマーバでプカプカ浮かせながら私も洗う、パッと洗ったら一緒につかってあがってます!スイマーバは目を離してはいけないので洗顔とシャンプーは必死ですw

  • っちちゃん

    っちちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    スイマーバ私も買ったのですが
    なんとなく不安で未使用でした。
    やっぱり自分を洗う際は必死ですか!
    うまくスイマーバ使えれば!
    再度スイマーバ検討してみます。

    • 3月21日
はるか

平日は主人は22時頃なので、生まれてからずっと1人で入れていました。
首が座ってからは、バスチェアで待たせている間に自分を洗っていました^_^

  • っちちゃん

    っちちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    バスチェアでまってくれたのですね!
    バスチェアは冬寒いのか泣いてダメでした。。
    大変ですよね。。

    • 3月21日
  • はるか

    はるか

    もちろん泣いてましたよー💦

    • 3月22日
ぴーちゃん🍑

ワンオペなので毎日私が入れています★

先に私が全部洗う。
その間脱衣所で1人遊び。
(扉は開けたまま)
私が洗い終わって、まだ1人遊びをしていたら湯船でゆっくり♪
温まってきたら、上がり着替える。

そのまま息子をスイマーバで入れる。
スイマーバの中でおもちゃで遊んでる間に脱衣所でドライヤー。

という感じでしょうか★