※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
嫁子
ココロ・悩み

旦那が娘を乱暴に扱い、大喧嘩に。謝るべきか、旦那の反省待つか悩んでいます。離婚は考えていない。どうすればいいでしょうか。

旦那と大喧嘩してしまいました。
大喧嘩と言うか、私がキレて一方的に泣き叫びながら訴えただけなんですが…こんなにキレて泣き叫んだのは結婚して初めてです。
謝るべきでしょうか?

色々省略してますが、事の発端は、上の子がいつまでも布団に入らず寝ない事でした。
上の子は私の連れ子です。
旦那と私が布団に入らず喋っているから娘が気になって、会話に加わろうとして周りをうろちょろしたり、ママもうねんねだよ、お布団入りなさい!と声をかけてきたりしていました。
私は娘ちゃんももうねんねだからお布団入りな〜と声をかけていたのですが、3歳児がそんなもんで素直に言うこと聞くわけもなく、効果ゼロ。
まあ私も旦那も寝てないし、添い寝もしてやってないから寝るわけないか、そろそろ私達も寝なくちゃと思っていたら、旦那が急に娘を抱え上げ、布団に投げ飛ばしました。
娘吹っ飛んで布団に落下、もちろんギャン泣きです。
それを見て頭に血が上り、旦那を叩きながら、なんでそんなことするの!謝って!なんで乱暴するの!虐待しないで!そんなことしないでよ!!!と泣き叫びました。
私のあまりのキレっぷりに驚いたのか、旦那は娘ちゃんごめんね〜とギャン泣きの娘を撫で撫で。
私は後ろで更に旦那を叩きながら、そんなんでいいわけないでしょ!!怪我したらどうすんのよ!!と更にヒートアップ…
旦那は普段から娘に冷たいと言うか、乱暴に扱う事がよくあります。娘もパパはいっつも怒るから嫌い、と言います。
普段からのそれも相まって、離婚して1人になって私が娘ちゃんを守らないといけないのに、娘ちゃんに悲しい思いさせるなら再婚なんかするんじゃなかった!!!と言ってしまいました。
旦那はごめんね、ごめん。と謝ってほぼ錯乱状態の私を撫でたり抱きしめようとしましたが、やめて!!とガンギレで振り払って腕を叩きました。

娘は自分が投げ飛ばされて泣いていたのに、ママ泣き止んで、とティッシュをくれてよしよししてくれました。
こんなに優しい子がどうしてそんな暴力を受けないといけないのかと更に泣きましたが…
3歳児って確かに難しいです。私もイライラして怒鳴ったり手が出ることがあります。それで悩んで悩んで児童相談所に電話して、ケースワーカーさんと話して月一で通って育児相談をすることになりました。
自分ができない完璧な育児(しかも連れ子の)を旦那に強要できないと思い今まであまり言ってきませんでしたが、粗大ゴミのように投げ飛ばされる娘を見てブチギレてしまいました。

正直間違った事はしていないと思います。
(娘の前でキレたのは反省ですが)
ただ言いすぎたかもしれないなと思っています…
みなさんから見て私は言いすぎでしょうか?
謝った方がいいですか?
それとも旦那の反省待ちでこのまま冷戦を続けても良いと思いますか?
離婚の意思はありません。

コメント

ひまり

冷戦でいいと思います。
謝らなきゃいけないのは旦那さんです。
嫁子さん偉いですよ。
旦那さんは娘さんには冷たいということですがそれも踏まえて1度
あちらから謝罪があったらちゃんと話し合った方がいいですよ。

  • 嫁子

    嫁子

    下にまとめての返信になりすみません。
    何かご意見をいただけたらと思います。

    • 3月21日
mimi

冷戦でいいですが
私なら今後その旦那さんと娘さんを二人きりにはしないです。
そして冷戦後の旦那さんの対応によっては離婚は視野に入れます。


この出来事しか書いてないので
普段の旦那様の様子は私には分からないので
離婚した方いい とかそんな事は言いませんが、
少なくとも私ならこの出来事は離婚案件です

  • 嫁子

    嫁子

    下にまとめての返信になりすみません。
    何かご意見をいただけたらと思います。

    • 3月21日
n.m

わたしもブチギレるとおもいます。娘が辛そうであれば離婚も視野にいれます。
なにかあってからでは、遅いから、旦那さん冗談だとおもいますが、やっていい事悪い事判断が出来ないのは致命的。はじめての出来事なら別ですけどね😭

  • 嫁子

    嫁子

    下にまとめての返信になりすみません。
    何かご意見をいただけたらと思います。

    • 3月21日
🍠

謝んなくていいと思います!
しちゃいけないことをした旦那さんがこの場合は悪いと思いました!!

  • 嫁子

    嫁子

    下にまとめての返信になりすみません。
    何かご意見をいただけたらと思います。

    • 3月21日
ママリ

いやいや連れ子じゃなくても腹立つ。子供は宝だし自分の命より断然大事です。
それで血の繋がりのない人にそんな事されたら発狂どころかボコボコに殴ってしまうかもしれません😣💦
冷戦でいいし絶対そんな事させない方がいいです。
そんな程度でそんな事されたら今後旦那に預けて美容院とかも心配で行けないし!

  • 嫁子

    嫁子

    下にまとめての返信になりすみません。
    何かご意見をいただけたらと思います。

    • 3月21日
嫁子


コメントありがとうございます
まとめての返信になりすみません
さっき旦那のパソコンでこんなメモを見つけました。
昨日喧嘩の後書いたようです。
とてもショックで今は頭が真っ白です。
旦那がやった事は許される事ではないですが、そんなに追い詰めてしまったのかとつらいです。

私が求めすぎたのでしょうか。
完璧にこなして欲しいとは思っていませんが、そう思わせてしまって申し訳なく思います。
産後の変化しやすい私の精神状態について調べてある程度理解しておいてほしい。
子供への接し方、3歳児に何ができるのか、叱り方、娘にとっての正解はなくとも一般的な3歳児がどうなのかくらいは調べればわかること。
週末は家族で出かけたい。
休みで家に居るのに平日同様私が1人で子供を見て旦那と別行動したくない。2人で育児したい。
平日仕事終わって帰って来たら子供の相手して欲しい。娘は私にはパパ嫌いと言うけど、旦那が帰宅するとパパ!パパ!と大喜び。テレビやスマホばかり見ないで相手してやってほしい。
平日家事は私がやるけど、土日私がパートがある日は分担して欲しい。

これは一般に見て要求しすぎでしょうか。
旦那の仕事が辛いのは理解しているつもりでした。
だから平日はワンオペで育児して、旦那が帰って来てご飯食べてお風呂入って寝るだけに整えています。
子供が2人ですから、今日お風呂間に合わなかったから入れて欲しい、皿洗ってる間に歯磨きしといて欲しい、などはたまにありますが…

居場所がない
安らげるのは一人でいるときだけ
というのにショックを受けました。
しばらく一人にしてあげたいですが、実家は車で1時間ほどの距離です。
娘は現在小規模保育園に通っていて、今月いっぱいで卒園して来月から別の保育園に入園します。
なので今の保育園で過ごす時間はあとわずかで、大好きな先生やお友達との時間を少しでも長く過ごさせてあげたいです。
そして土日は私もこちらで仕事があるので、あまり長期では帰れません…
旦那は不平不満を言いません。
だから私は何が悪いのか、旦那は何をされたら嫌なのか、旦那の考えてる事がわかりません。
言って欲しいと何度も言いましたが言いません。
言ったと思えば、よく自分ばかりそんな不平不満が言えるね、というような皮肉ばかり…
(以前パート復職するにあたって家事の分担ができないかと相談したところ、俺は仕事してる、と言われて喧嘩になった時のことです)

今日は祝日で保育園はお休み、でも旦那は仕事なので家で2人の子供を見ています。
でもショックすぎてぼーっとしてしまって上の子の遊び相手をしてあげられません。
私はどうするのが正解なんでしょうか。
つらいです。

嫁子

メモを載せ忘れました…すみません

ママリ

うーん、子供居たら自分の時間無いのは当たり前ですよね~?旦那さんの努力は認めつつちゃんと親になる事がどういう事か理解しなきゃと思いました。
子供第一も当たり前だし、相手をするのも親なら当然ですよね。妊娠出産が男の人には無いから産後暫くは一馬力とかも仕方ないと思います。
仕事は分からないですが…
産前産後、育児に関しては調べて教えてあげてもいいかもしれません。仕事してる訳だし調べてる時間あんま無いかなって。うちはそうやってます。
お休みもうちも外出朝からしますし子供と遊んでくれますよ😊家事はやってくれませんが子供見てくれてるだけで助かってるので求めません。
平日も居る時間は少ない分少しは遊んであげて欲しいですよね~
まぁ求めてる事は普通じゃないですか?
私の旦那さんだったら
甘えるなって言っちゃうかも😅
まぁ疲れてるのかなと思いますが親としての自覚が無いのかやってあげてる感が強いのかな?って思いました。

  • 嫁子

    嫁子

    私も、子供がいたら自分の時間は無いと思います。
    以前喧嘩した時に、子供が居たら1人の時間なんて無い、父親になるのがどういうことかわからずに結婚したの?親になる事がどういうことかわからないの?と訴えましたが、やっぱりわからないようです…でもこれを要求しすぎだと言われるとどうしていいかわかりません…
    私が1人で全て引き受けるべきなんでしょうか…
    産後については、ガルガル期になるかもしれないから、何かして欲しいことある?って都度聞いて欲しい、と頼んだら、わかった!と言った割に1度も聞かれたことはありません。
    娘のことも、3歳児はこんなもんって言っても、娘はおかしいんじゃないか?と認めてくれません。
    私が言っても無駄なら自分で調べて欲しいと思いました…。
    お休みの日は独身なら家でダラダラしても良いけど、父親なら土日どちらかだけでも家族で出かけて子供と遊んで欲しいです。
    でもこれも要求しすぎだと…
    こうなると父親になれないなら何のために再婚したのかと正直思ってしまいます。
    でも旦那のことはまだ好きだし、仕事が激務だから休ませてあげたい気持ちもあります。
    ただ私自身も児童相談所に電話して月一で通うくらいギリギリの状態です。
    旦那の仕事がつらいから父親させるのは可哀想なんでしょうか…

    • 3月21日