
コメント

退会ユーザー
お疲れ様です🙃2歳になったときにはできたらいいですね😭

ワイルド母ちゃん🙄
うちも最近行きました!
人見知りのギャン泣き+内科、歯科検診のギャン泣きで話にならなかったです😂
うち、上の子二人共一歳半で指さしとかできなかったですし言葉も2歳まで喋りませんでした。
成長の過程で大事なのはわかるんです。
けどその事で親も焦るし不安になるし…
まだ産まれて1年半しか経ってないのに義務的な事をする国の制度?もなぁ…と検診の度に思います。
-
さ
コメントありがとうございます😊
すごく安心しました。
確かにうまれてまだ1.6ヶ月の子どもに義務的な事を…とわたしも思っていました。大事なことかもしれないけど、うちの子なりのペースがあると思って、がんばります( ; ; )- 3月21日
-
ワイルド母ちゃん🙄
グッドアンサーありがとうございます😊
果たして私たちの時代は指さしや積み木などやっていたのか気になります💦
できている子と比べちゃったり…
不安になる要素満載ですよね…😢
そうですそうです☺️
大人も子供も十人十色😌
それでもしなにかあったと分かったとしても我が子に変わりは有りません(*´꒳`*)
お互いにゆるーく頑張りましょう🙇♀️- 3月21日

さすけ
私もそうでした・・・指差しはしたけど言葉喋らず、積み木は家では積めるけどその場では出来ず、と言うかそれを見る場で遊びたくて抱っこされてギャン泣き(笑)2歳検診でもう一度見ましょうね~でした😅
2歳の検診でも動物等の指差しはできるが喋らず・・・2歳半頃にもう一度来てみようか?となりました😅今は少しは喋りますがハッキリとはまだです😭検診が憂鬱😓本当疲れますね💧
-
さ
コメントありがとうございます😊
そーだったんですね!😔
でも、できてるよーになってますね(^^)!
その子なりのペースが絶対ありますよね(^^)(^^)
検診疲れるし余計に嫌です。ほんと行く前から疲れます。
お互い焦らずがんばりましょう!- 3月21日

にこ
うちもひっかかりました。
指差ししない子で💦言葉も遅くて💦
今3歳ですが四六時中喋っていて、めちゃくちゃうるさいですよ。笑
一歳半健診後、私は何で出来ないんだろうと焦ってイライラしちゃいましたが、どうぞお子さんのいいところを見てあげて下さい😂
出来なかったら出来ないなりの対処を専門の先生と相談していけばいいだけなので、どうぞ焦らずに!
-
きぃ☺︎
横からすみません💦
もうすぐ1歳4ヶ月になる子がいるのですが、今だに指差し出来ない言葉も出ないですごく悩んでまして💦
差し支えなければお子さんはいつ頃指差し出来て言葉が出たか参考に聞かせてもらえませんか😢?- 3月20日
-
さ
コメントありがとうございます😊
すごくお返事に勇気づけららました( ; ; )( ; ; )
そうですよね。焦っても仕方がないですよね。娘のペースがあるんだと思ってがんばります!- 3月21日
-
にこ
曖昧ですが、たしか指差しは2才前だったと思います。
うちの子つたい歩きばっかりで、歩き始めも2才前と遅かったんですよね。
歩きはじめてからポツポツ言葉を覚えて、3歳すぎにはお喋りになってました💦- 3月21日
-
にこ
心配はつきないと思いますが、出来ないことは悪いことじゃないですよ(^_^)
息子は最近まで療育通ってましたが、楽しく通えて、私も知識がひろがり、いい勉強にもなりました。
頑張ってください!- 3月21日

りょうか
娘もそうでした。
2歳の検診で積み木を積めたのですが、指差しは気が向かなかったのか2歳半にまた検査です。
-
さ
コメントありがとうございます😊
娘なりのペースがあると思ってがんばりましょう!
絶対いつかできるときがくるんだ!- 3月21日
さ
ありがとうございます( ; ; )