
コメント

マリ
車があるならその方がいいと思います(><)なるべく人が多いところは避けたいですよね💦💦オムツの交換やミルク等も車の方がやりやすそうですし✨

退会ユーザー
車で行けるなら車です!
シャトルバスが一番心配です💦💦
荷物も多いし、断然車が楽です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
車で行きます😭
今から色々と不安です😭。。- 3月20日
-
退会ユーザー
うちも7か月で参列しました!奇跡的に挙式では大人しくしていて披露宴はやはり音がうるさくて、主人と交代で食べたりしてる感じでした💦
途中授乳で抜けて、寝かしつけて戻りました。でもやはりうるさいからか途中で起きてしまい、最後は私はご飯を食べる、主人は抱っこで出口にいるで終わりましたー。。
ベビーカーも必須です!- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
わ、経験談ありがとうございます😭♡♡
挙式参列しようか迷っていたんですが、どうやら披露宴のみみたいで、そこは助かったのですが・・やはり大きい音とかで起きたりしますよね😅 うちの子結構ビックリして泣いちゃったりするので更に不安です(笑)ご飯はほぼ食べられないんだろうな~と思ってます。。ベビーカーに乗せて行くようにします😭!抱っこ紐も一応持っていった方がいいですよね😳💦お菓子とかも持って行かれましたか?- 3月20日
-
退会ユーザー
子ども持つまでは気にならなかったですが、子ども持つとこんなに音が大きいんや💦大丈夫?!と思うくらいでした(>_<)
抱っこ紐は使わなかったです!こちらは礼服を着てるので、しにくいし見栄えもよくないので、手で抱っこで乗り切りました!
まだ離乳食もそこまで進んでなかったので、ハイハインだけ持参しましたが、そこまで役に立った記憶はないです💦💦- 3月20日

みーさん
断然車をおすすめします。
やはり急に泣かれたり、オムツ替えが必要になったとき大変ですし。
ずっと抱っこであやしながら電車やバスで過ごすより良いかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
車で行こうと思います。
きっと披露宴楽しむ余裕なんてないですよね・・なんか今からドキドキで・・心配です😢- 3月20日
-
みーさん
赤ちゃんの様子によっては楽しめると思いますよ😄
長女は生後9ヶ月の時に行った義弟の結婚式&披露宴では静かで、披露宴にいたっては、寝ました🤣
で、式場の方がベビーベッド持ってきてくれて、かなり楽でしたよ(笑)
旦那側のいとこが可愛いーって義弟夫婦より娘を見てました💦
そんな感じになることを祈ります!
ベビーカーはあった方が良いと思います。車に乗せられるなら。
車で行くのだから、持ってって安心するもの、離乳食、お菓子、飲み物、おもちゃ、抱っこ紐、ミルクなど持ってて良いと思いますよ♡
片道2時間ありますし。
ただ、念のため式場にベビーチェアが無いかも聞いておくと良いです。
あと、お湯など借りれるかとか。
すると、少し荷物も減ります😊
意外とどこの式場も快く対応してくれると思います。
何か心配なこと、もし泣き喚いたらどこへ移動すればいい?など相談しておくとスムーズに動けます♪
式場から披露宴会場まで、高低差などでベビーカーが難しい場合もあります。階段地獄な時があったので...。
完母であれば、早めにつければ搾乳したり、授乳してから参加されると良いかと思います。
次女が3ヶ月の時に、2度同じ会場での結婚式披露宴に参加し、式と披露宴の休む間に、ひたすら搾乳してました(笑)で、搾乳機を預けたり貰ったりする時、スタッフさんが同じだったのもありスムーズでした(笑)
もうすぐお席に行かれた方が...とトイレに教えに来てくれたりしました(笑)
長々とすみません💦- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
すごく参考になりました😭
不安なところは事前に聞いたりして当日に備えたいと思います😭!!- 3月20日
-
みーさん
ホスピタリティの高い披露宴会場であることを祈っています。
ご家族でお気をつけて、楽しんできてください😊♪
抱っこ紐ですが、シンプルなやつをお持ちなら、それを会場で使われると良いかと思います。スリングとか。- 3月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😳💦
車で行こうと思います!ありがとうございます。