
お昼休みが苦痛で、一人で食べたいけど輪から抜けるのが気まずい。上手く抜ける方法を知りたい。
もうすぐ、3歳になる子どもがいます。現在は派遣で時短勤務しています。
くだらない事かもしれませんが、派遣先でのお昼休みが苦痛で仕方ありません。今までの職場では、基本的にお昼は一人で食べていました。(基本一人が気楽で好きです)
今の職場にきてからいつも4人でお昼を食べるようになりました。
ただ、話が続かなくてシーンとしたり、同じ部署の人の悪口や噂話だったりで苦痛で仕方がありません。
また、私しか子どもがいないので、話も合いません。と言うか、ついていけません。
だいたい私は黙って話をして聞いていて、自分から話すことはあまりありません。(聞き役に徹している)
最近、疲れるので一人でお昼を食べたいなーと思っています。しかし、急にこの輪から抜けるのも気まずいし、どうしたものかと思っています。
くだらない話ですみませんが、同じ経験をした事がある方、この輪から上手く抜ける方法があったら教えて下さい。
- ☆えみりー☆(9歳)

ちっち
他に休憩出来るような場所があればお昼ご飯だけ一緒に食べて、残りの時間はちょっと寝ます〜と言って別室で過ごしたりします😅

しろくま
試験、資格の勉強したいからしばらく一人で食べますねー
はいかがでしょう?
私がこれで抜け出せました。

ちゃん
私も話についていけません。
2月中旬から入ったのですが私も派遣で派遣は自動的にみんなでみたいになってます💦
母世代の方ばかりなのでお子さんも成人されてる方多いのでたまに子供の話を振られますがそれ以外は聞き役になってます💦
私もいつどのタイミングで輪から出るか悩んでいます💦抜けたら抜けたで仕事の時に支障出るのかなぁと思うもなかやか抜けられなくて…解決法になってなくてすみません🙇♀️
コメント