
離乳食が昼間に食べなくなり、心配です。断乳後は食べるようになると聞きますが、そのうち食べてくれるでしょうか。
離乳食について質問させてください。
4月から保育園に入園するため、離乳食の食べを良くしたく昼間の断乳を試みているのですが、離乳食の食べが昼間に授乳していたときより食べなくなり、かたくなに食べるのを拒否するようになってしまいました。お腹は空いているはずなのに口に入れようとしません。
水分補給としてはお茶が主で、時々牛乳を飲ませています。
昼間はほぼ食べていないので、このままだともともと体重が少ない小柄ちゃんなのにさらに体重が減るのでは?と心配です。
普通は断乳すると食べるようになる聞きますが食べなくなるなんてことはあるのでしょうか(T_T)そのうち食べてくれるようになるのでしょうか。
- まこっちん(9歳)
コメント

ママリ29
昼間だけとはいえ9ヶ月で断乳は早くないですか?なぜ、ミルクをあげないのでしょうか?(>_<)
牛乳は今の指導では料理に少量使えますが、飲むのは1歳からとなってます。飲ませていいと言われたのですか?
うちの子も4月から保育園です。最近3回食にしました。離乳食はよく食べますが、昼間はおっぱいをやめてミルクをあげてます。
断乳してよく食べるというのは完全な断乳のことで、夜にもらえるのだったら昼間でももらえると思うだろうし、9ヶ月の子におっぱいなくなったからごはん食べなさいはまだ通じないのでないでしょうか。
栄養をちゃんととらないと体力がなくなってさらに食べなくなる可能性もあります。ミルクをきちんとあげて、離乳食もミルク味にしたり食べるのに慣れるように工夫してあげてはどうですか?ちなみに離乳食はどんな感じに進んでるのでしょう?
質問返してしまってすみません💦お子さんも心配ですし、まこっちんさんもそんなに焦らなくてもいいと思いますよ!

がぼーんぼん
保育園ではおっぱい貰えない(ママがいないから)とわかれば給食(離乳食)を食べるようになるから一緒にいる間は授乳して大丈夫だと思いますよ(^_^)
うちの子も保育園に入れる時11カ月でまだ授乳してて入園までに断乳するべきか先生に聞いたら「ママがいなければ欲する子はいない」とのお言葉。お迎え行くと「おっぱい!」って泣きつかれましたが、保育園では一度もおっぱいを欲することはなかったです(^_^)
だから大丈夫だと思いますよ!保育園で寂しい思いをしてる分家では授乳を継続できるならしてください!と言ってくださいましたよ!
-
まこっちん
子供が保育園で苦労するんじゃないかと思い、昼間の断乳を試みましたが、うちの子にはあわなかったのかもしれませんね。私も子もストレスになっていて、離乳食もよけいに食べないのかもしれません。
おっぱい欲しいだけあげてみようと思います!- 2月22日
-
がぼーんぼん
保育園に行っている間は欲しくてもあげられないので一緒にいる時くらいお母さんが負担じゃなければあげられると子供のストレスなどの軽減につながると思います(^_^)
一度断乳に失敗するとその時の倍大変になると聞きました。なので断乳する時はしっかりとお母さんの覚悟を決めてからしてくださいね!- 2月22日

侑里ママ
経験からして、一生懸命作ったものは食べなかったりしました。
そのたびに、何がいけなかったんだろう…と悩みました。
二人目は、取り分けにしたのと、ヘビーフードも増えたので活用して手を抜いてましたがよく食べました。
たぶん、気合いが良くなかったのだと。恐い顔して無理に勧めていたのかも!?笑
ポイポイや、ブクブクは、
反応を楽しんでいる節が有りそうですね~( ・∇・)
慌てず騒がず、床に新聞やレジャーシートを引いて食べさせましょ。
きれいに食べないのが赤ちゃんです笑
-
まこっちん
そうなんですよね。せっかく作ったのにと怖い顔をしているんだと思います(^_^;)
今は少しずつ取り分けをして楽するようにはしていますが、やはりまだまだ怖い顔をしているのかも。
あとうちの主人がいるときに、『もっときれいに食べさせたら?』とか『こぼしてるじゃん、はやく拭いて』とか横でごちゃごちゃ言われるのもかなりのストレスです。汚すのは当たり前なのに『あなたがちゃんと口に入れないから汚れる』とか。ちょっと静かにして!というと、『俺がちょっと言うと文句言うからしらない』と言ってきたり。なんだか主人の相手をしているのもストレスみたいです(^_^;)- 2月22日
まこっちん
回答ありがとうございます。ミルクを飲む練習はだいぶ前からしていたのですがストローで吸っては出すの繰り返しで、こちらが根負けしてしまいました。もともと2ヶ月頃からミルク拒否になっていたので(T_T)
牛乳は一歳からなんですね。調べていなったです。母親失格ですね。牛乳は20ccをあたためてあげています。ミルク拒否ですが牛乳が好きみたいで飲んでいるのであげていました。
離乳食は現在3回食にしてみましたが、朝は果物を食べれば食べたほうだなって感じです。お昼はよく食べるときは100グラムは食べてくれていましたが、今は食べません。手づかみ料理にしてみましたが、ミカンは好きで手づかみしますが、あとはぽいぽいのぽーいでなげたり、口に入れるとべーっとだしてしまいます。私の作るものが美味しくないのかもしれませんが(T_T)
おっぱいはまだまだあげたいです。その気持ちが伝わって食べなくなったのかもしれませんね。
ママリ29
そうだったんですね。うちの子は哺乳瓶とかマグに入ってるものはなんでも飲むのですが、ミルクはぬるいと飲まないので、熱めに作ってます。赤ちゃんにもミルクの温度の好みがあると聞いたので、まだでしたら温度調節しながらあげてみてください。牛乳もその温度がよかったのかもしれないですね!
母親失格は言わないでください!!お子さんのために悩んだ末のことだし、私も含め知識不足はみんなありますし、いいお母さんですよ(^^)
ベビーフードは食べさせてないですか?キューピーのBFが1番おいしいらくたまにあげてます。これも味によっては好きじゃないのがあるので、どんな味が好みなのか試してみてはどうでしょう?9ヶ月にもなると味がついてないと嫌がると思うので。
お子さんの好きなミカンとお粥やパン、うどんを混ぜてみたり!でも果物は取りすぎるとだめらしいので量はほどほどに(>_<)牛乳でパン粥とか!
昼間やめると決めたなら、その分夜のおっぱいの時間を大切にして、昼間おっぱいなしでも楽しく過ごせるようにまこっちんさんも気持ち入れ替えてみてください🎶
まこっちん
ミルクは温度も色々変えましたがだめでした。味が嫌いなのかと思いミルクも変えたりと。なかなか手強いです。
ベビーフードは比較的食べてくれてましたが、昼間の授乳がなくなってからたべなくなりました(T_T)
牛乳のパン粥も試しましたが、パンがあまり好きではないようです。うどんは好きのようで気が向けば食べてくれます!
うどんに色々混ぜて食べさせるのが良いのでしょうか?
ママリ29
試し済でしたか(>_<)うー手強い(笑)それほどおっぱい大好きってことですね♡うちの子なくても全然平気なのでうらやましい^_^;
うどんに混ぜながら主食をうどんとお粥にしてみるのはどうですか?うどんを食べさせて機嫌よくしながらお粥をちょっとあげてみたり!!